chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/03/16

arrow_drop_down
  • 農村民家は地域と生産によってかたちとなった

    みなさんこんにちは! 今日は民家の木造建築の特徴について追求したいと思います。 【敷地に囚われない農村民家は気象条件によって形が変わる】 京都の町家は町割りと道が規定している建物の形を規定しています。 ⇒それに対して […]

  • 古墳時代の日本先住民

    皆さん、こんにちは。今回は、これまでの追究を念頭に、改めて縄文(前16,000年頃~前3,000年の13,000年間)、弥生(前3,000年~後3世紀の3,300年間)、古墳時代(後4世紀~7世紀の400年間)を俯瞰し、 […]

  • 日本で弥生文化が浸透しなかった事実は何を示しているか?~中国の歴史と重ねてみる

    弥生時代という時代区分がありますが、一方で、弥生文化自体は日本列島全体には浸透しなかったという一定考古学的な事実があります。 --------------------- 縄文人は戦争を誘発する農耕を拒んだ? https: […]

  • 海外の墓制から見る日本人のルーツ

    みなさんこんにちは、前回(土葬から古墳への進化の過程~弥生時代の埋葬・墓制より考える~ )で縄文・弥生時代の人々の「死」についての価値観や意識の変化を押さえていきましたが、今回はそこに海外の墓制からの視点を加えて日本人の […]

  • 土器模様の変化と文様のつくり方

    みなさんこんにちには。先日、東京国立博物館へ足を運び、縄文から弥生、古墳時代をメインに発掘された、土器や埴輪を見てきました。 土器は時代ごとに、さまざまな形状、文様のものがあり、その意味合いもさまざまであることを肌で感じ […]

  • 弥生時代の大集落③~服装と生業~

    庶民と富裕層に衣装の相違/最先端の生業は鉄の生産 弥生時代のファッションは、一般庶民と富裕層で異なります。庶民階級は「貫頭衣(かんとうい)」という衣服を着ていたとされています。これは従来、長い布の真ん中に穴を開けて頭を通 […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らんさん
ブログタイトル
縄文と古代文明を探求しよう!
フォロー
縄文と古代文明を探求しよう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用