夏休みの後半は旦那さんの実家で過ごしました。 冷房も必要ない涼しい場所 両親もとても元気でホッとしました。 お寺に咲いていた色褪せた紫陽花 義両親と一緒に食事をし 縁側でお茶し
エコクラフトの講師をしています。 エコクラフトの作品を紹介しています。
手作り大好きな主婦です。 エコクラフト歴10年。 なかなか上達しませんが毎日楽しくかごを編んでます。 趣味はガーデニングと韓国ドラマ。
1件〜100件
夏休みの後半は旦那さんの実家で過ごしました。 冷房も必要ない涼しい場所 両親もとても元気でホッとしました。 お寺に咲いていた色褪せた紫陽花 義両親と一緒に食事をし 縁側でお茶し
テヨンの実家への訪問と お墓参りに。 9時に自宅を出発したのですが すでに暑い。暑い。 お墓参りは早朝か夕方がお勧めです。 六地蔵さんがいる場所からの景色が好きです。
お盆は亡くなられた方やご先祖様が 戻ってくる日です。 コロナ禍に癌で亡くなられた生徒さんたち 50代の若さで亡くなった旦那さんの友人たちも きっとご家族の側で過ごされていると思います。
8月9日~野球の日が誕生日だった息子 只今東京で夏休みを満喫しております。 (旅行中の画像が届いてます) 野球が好きでヤクルトスワローズのファンなので 昨夜は神宮球場へ 台風でお天
今日は山の日ですが 海に行きました。 今日のお出かけバッグはこちら 植田産業さんの大人気のかすり染めで編んだ 網代編みのバッグです。 * 海を見ながらランチ
キッチンの掃除をしました。 テラスでちょっとひと休み。 家族ぐるみでお付き合いしている親友と 今年の夏休みはBBQ(食事会)したいね~と 先週会った時にそんな話をしてました。
月曜日の生徒さんたちが 只今挿し六つ目編みのバッグを レッスン中です。 テヨンの見本は ネイビー×ホワイトの夏色ですが 生徒さんたちはもう秋色です。 茶系や黒の紙バンドで
毎日暑いですね。 溶けそうです。 今日はTVで話題になっていた数十年に1度しか開花しない 珍しいお花「リュウゼツラン」を見に行って来ました。 今日のお出かけバッグは こちらです。
息子夫婦は映画館へ 今日から公開のワンピースの映画を観に行きました。 母:「感想は?」 息子:「う~ん」だって。 賛否両論あるからね。 * 来週からお盆休み
北陸地方や東北地方では記録的な大雨でした。 被害に遇われた皆様お見舞い申し上げます。 石川県に住む 息子の嫁ちゃんのお母様とlineを。 濁流の動画や 水に浸かった車の画像が送信され びっ
創作教室*エコクラフト講座*は 定員に達しましたので 受付は終了致しました。 暑い中~申込みに来て下さり 誠にありがとうございました。
東予北地域交流センター主催の 楽しい創作教室の受講生の募集が始まりました。 エコクラフト教室の内容は 「バスケット作り」 日時:2022年9月7日(水)*14日(水) PM14
今日の愛媛県のコロナ感染者は 過去最多の2200人以上 身近なところでも感染者がでているということで 急遽本日の教室はお休みにさせて頂きました。 楽しみにされていた生徒さんたち 申
夏のうつわ展に行ってきました。 家を出発して高速道路を走っている時は 雨が降っていたのですが 砥部町に到着したとたん晴れて 青空に。 私たち夫婦は 晴れ男・晴れ女ですよ。
今日は朝から雨です。 少し涼しくなるかな?と期待していましたが 蒸し暑く不快感MAXです。 実家に帰りました。 今日のお出かけバッグは こちら 大きなサイズのプラかごで
旅行好きの息子夫婦 今日は有給休暇をとり 大阪から名古屋へ出発しました。 今回は新幹線ではなく近鉄特急「ひのとり」で。 昨年ブルーリボン賞を受賞した電車です。 乗車中の
北星教室です。 四つ畳み編みのスマホポーチを レッスンしました。 四つ畳み編みのレッスンは 生徒さんの編み方やひもの幅などで 長さが変わってくるため 完璧なレシピはちょっと無理
今日は交流センターB班の教室です。 前回レッスンした 円柱のかごが完成しております。 (S我部さんの作品) 新米さんたちも頑張って下さってます。 (T田さんの作品
最近またスーパーやホームセンターなどで すてきなエコクラフトバッグを提げている方が 多くいらっしゃいます。 嬉しくなりますね。 夏らしいカラーのバッグや ストライプで編んだバッグなど。
お天気の良い日曜日 旦那さんとドライブデートを。 今日のお出かけバッグはこちら 昨日はグリーンで 今日はピンク。 コーデにあわせてバッグを選んでます。 これも楽しみのひとつ。
4回目ワクチン接種を受ける母の 付き添いでお出かけしました。 お出かけバッグと帽子に ひまわりのコサージュをつけました。 ひまわりのコサージュは 教室でも講習会でもレ
仕事や家事の合間に 収納庫や引き出しなどの整理を始めました。 ダイニングの引き出しには 領収書や郵便物などを収納してます。 ほとんどの郵便物が不要。 割引きのハガキ・封書のDM
2022年芥川賞の発表がありました。 受賞された作家さんが愛媛県新居浜市の女性 高瀬隼子さん 新居浜市の方だということで 愛媛県にとっても 東予地区の市民にとっても 名誉ある受賞です
ストライプの紙バンドの注文が増えてます。 紙バンドを割かなくても すてきなバッグが仕上がります、 色々な編み方に挑戦してくださいね。 今日は生徒さんから たくさんの野菜を
久しぶりの更新です。 楽しい3連休を過ごされましたか? 息子夫婦は京都祇園祭に行ったり 伊勢神宮に行ったりと充実した3連休だったようです。 テヨン夫婦の3連休は ずーっと
教室ではカラーのお花をレッスンしております。 カラーは紙バンドをカットして貼り付ける技法と違って 花も葉もすべて2本幅の引き返し編みです。 教室で仕上げるのは難しく お家でかなり頑張って
今日は北星の教室です。 夏らしい作品「朝顔の壁飾り」のレッスンです。 2時間で完成する季節の作品は生徒さんたちの 作品に取り組む姿勢が違います。 皆さん真剣です
教室の会計さんが 夏の元気なご挨拶~♪に来て下さいました。 生徒さんたちのお心遣いに感謝です。 ありがとうございます。 * 自宅用の収納バスケットです。 最
暑中お見舞い申し上げます 厳しい暑さが続いていますが お変わりございませんか? コロナ禍で中々思うように身動きがとれませんが この夏も素敵な思い出がいっぱいできますように
朝から夏野菜を使って 常備菜を作っています。 キューちゃん漬け 焼きナス ちりめんじゃことクルミの佃煮 カボチャといんげんの煮物 ミニトマトのはちみつマリネ コロッケもたくさ
今朝は5kmのウォーキング頑張りました。 いつもなら耳を澄ませば 「ホーホケキョ♪」と鶯の鳴き声があちこちから 聞こえていました。 今朝は「ジージー」と蝉の鳴き声に。 初鳴き
今日は午前中~交流センターA班の教室でした。 雨が強くなったら早めにき切り上げよう!と。 会場に向かいましたが 雨も降らずいつも通りのレッスンになりました。 10時には温帯低気圧に変わったようで
実家に帰りました。 目的は夏野菜の収穫に。 トマト・枝豆・かぼちゃ・ナス・いんげん・とうもろこしを 採りました。 太陽いっぱい浴びた野菜は 栄養満点です。
玄関にひまわりを飾りました。 紙バンドで編んだ六つ目編みのかご 竹で編んだような風合いが 夏らしくていいでしょ。 午前中いつものように ガーデニング クラクラし
7月です。 大阪に住む息子の転勤先が決まりました。 「神戸」です。 6月中旬に内示がでました。 1週間前に辞令がでて 今週は3日連続で仕事終わりに送別会だったようです。 昨日、今日は
うだるような暑さです。 皆さんバテてないですか? テヨンはすこぶる元気ですよ。 午前中は 手土産用の稲荷ずしを作り 午後から仲良し生徒さん宅へ まぁ。いつお伺いしても お庭のお手
交流センター教室(B班のクラス) リボンバッグをレッスン致しました。 (テヨン*サンプル) 同じレシピで編んでますが ひとつと同じ作品がなく カラーやサイズはもちろん 持ち手など
テヨンが住む四国地方も梅雨明けです。 梅雨明けしたので カエルや紫陽花のリースなどを片付けました。 七夕飾りや金魚を飾ることに。 教室で作った金魚 大勢の生徒さんたちに編み方を
各教室の生徒さんたちに 半端ひもで出来る フクロウやカエルのレシピをお渡ししております。 半端ひもはたくさん溜まってしまうと ストレスになることも(私だけ?) ストラップに
長年使っている 3本幅で編んだ四つ畳み編みのバッグ 暑い日のお出かけは 透かし編みがいいですね。 黒でも涼し気で 中のパンフレットや携帯・財布のカラーが ちらりと隙間から見えてこれ
おはようございます♪ ウッドデッキで朝食です。 豪華な朝食ではなく 目玉焼きにベーコン、サラダと ありきたりの朝ご飯です。 ひとつ贅沢と言えば 朝採れの新鮮野菜を食べていることかな。
今日は金曜日のクラスのメンバーと 久々のお茶会を。 しばらく会ってなかったのですが 皆さん元気!元気!! 楽しいトークに 時のたつのを忘れちゃいました。 気が付いたら18時(笑)
5~6月の展示会の作品を すべての生徒さんたちにお返しでき ほっとしています。 テヨンにとって展示会とは 会場に展示している期間だけではなく 依頼を受けた日から 作品を返却するまでの長い期
今日は北星教室です。 前回はカラーの花びらの編み方をレッスンしました。 今日は芯と葉っぱのレッスンです。 芯は黄色で四つ畳みを重ねて編んでいきます。 先は細く(3本幅)にして下さい。
朝からまとまった雨が降ってます。 朝の水やりがサボれ ラッキー。 今日のレッスンは交流センター教室(Bクラス) 只今「円柱型のバッグ」をレッスン中です。 身長163cmのテ
月曜日のクラスは 挿し六つ目のレッスンをしております。 ご近所のK本さんも参加して下さり 楽しいおしゃべ会になりました。 健康のお話から始まり 節電からお風呂掃除のお話まで。
まだまだマスクは外せませんが 少しずついつもの日常に戻ってきていますね。 私たち初老夫婦は 朝から車の洗車し今治市へ。 教室で使う教材を探しに。。 久々の手芸の店「ドリーム」さんへ
10年後の自分たちが心地よく暮らせる ライフスタイルの準備を少しずつ初めてます。 今日はテラス(屋根)の見積もりに 業者さん(営業の方)に来ていただきました。 こちらの要望をお伝えし
朝活始めました。 4時起きです(笑) 暑くなると早朝にささっと家事を済ませて 午後からの暑い時間帯にのんびり過ごすのが 効率よく時間を使えるような気がします。 7月からのレッスンは
月曜日のクラスの生徒さんが しゅうそう7月号に掲載されました。 おめでとうございます。 12ページ*住人十色のコーナーに記載されております。 * 玄関を開けるとクラ
今日はガーデニング日和です。 雨も上がり 暑くも寒くもなく 風もなく日差しもなく 蚊もいません。 多肉の寄せ植え作業をしています。 最近~叔母が多肉にハマりました。笑 ガー
四国地方も梅雨入りです。 朝から雨が降り 午前中スーパーに買い物に行ったのですが あまりの寒さに もう1枚羽織ってくれば良かったな~と。 この時期は薄手のカーデガンや羽織物で 調
GWに沖縄で結婚式を挙げた息子夫婦から 写真が出来たよ。と データーが400枚スマホに送信されました。 旦那さんがPCに取り込み それをTVに映してくれました。 沖縄で挙式をして正解でし
新居浜市の池田公園へ お出かけバッグはこちら。 ネイビー✖️ホワイト 今週から ずっと雨予報になってたので 貴重な晴れの日の休日を満喫しました。 紫色や白に黄色の菖蒲 キ
展示会も終わり 各教室ごとに作品を生徒様にお返ししています。 柿渋塗りの作品は グリーンともよく合いますね。 (交流センター教室*A班*Eさんの作品) * Eさんが息子
そろそろ梅雨入りです。 教室ではカエルちゃんをレッスン中です。 お腹をふっくらと編むと可愛いですよ。 5匹作りました。 友達にプレゼントしました。と 嬉しい報告を頂いています。
最近~生徒さんや仲良しご近所さんが 体調を崩されたり お怪我をされたりと。 旦那様も数週間前から腱鞘炎で 手首にサポーターしております。 (しばらくは野球もソフトもゴルフも出来ません)笑
今日は北星教室です。 北欧シリーズ(第2弾) 大きなサイズのバッグが仕上がりました。 Kちゃんの作品 S宮さんの作品 F村さんの作品 カラフルなカラーで
今日は交流センターA班のクラスのレッスンです。 大人可愛い*リボンバッグのレッスンをしています。 3本ねじり編みと追いかけ編みのレッスンを前半に。 後半はリボンの作り方を。 「
午前中は展示会の出展作品の 写真撮影をしました。 (T形さんの作品) 教室の時に 作品をお返し致します。 (お急ぎの生徒さんはご連絡下さいませ) * 小さい作品
2022~趣味の手芸展が終了致しました。 生徒様はもちろん、生徒様のご家族・お友達・ご近所様 地域の方々・このブログを見てご来場くださいました方々 遠方からわざわざ来て下さった方々 ご多忙の中
今日も朝から暑いです。 それでも風は冷たく 朝晩は薄着だとちょっと肌寒いくらいです。 早朝から雑草を抜き~落ち葉を拾い集める。 大きなゴミ袋1個分はあるかな。 トマトの苗の背がかな
今日から6月ですね。 祝日がないのでちょっと残念ですが たまには有給休暇をとり(←をいっ) 疲れた時は身体を労り 穏やかに過ごしましょう♪ 今日は教室の生徒さんから注文を頂いていた
5月も今日で終わり。 明日から6月です。 我が家の紫陽花も色付き始めました。 * ウォーキングしました。 お花や青い空を眺めながら歩いています。 耳を澄ませば カエ
息子と電話 近況報告を色々と。 仕事(出張)の話から 玉ねぎの値段が高くない?という主婦目線の話まで(笑) そしてプロ野球の話題に。 最近はヤクルトと日ハムから目が離せないよね~ 選手たち
テヨンが良くいくパン屋さんを紹介しますね。 今治市にある 「まいにちパン屋*じじだだ」さん 通りかかると普通の白いお家に見えますが 中に入ると カウンターに所狭しと 焼き立ての美味
土曜日は ひんやりデザートを作りながら ふすまの張替えをしたり 破竹の稲荷ずしを40個作り そら豆のパウンドケーキも同時進行で焼き 実家に届けたりと。 朝から晩までフル回転でした。
今日は北星教室です。 北欧風のバッグのレッスンを。 ほとんどの生徒さんが完成しててびっくり! 自宅で頑張ってくれたようです。 写真を撮るのを忘れてしまいました。 残念。 *
今日は貴重な平日のお休み。 しかも午後から雨予報。 やることいっぱい。 まずは薔薇の花壇に肥料をまく作業から。 我が家の女王様(オールドポート)がやっと咲きました。 昨年松山
4~5月にレッスンしました四季の作品 「端午の節句の壁飾り」 (Y本さん・S宮さん・T田さんの作品です) 北星教室の生徒さんが出展して下さってます。 80代の生徒さんの作品も。 「好きこ
週末はお布団やカーペットの衣替えをしたり フローリングのワックスがけをしたり 朝から晩まで動いてました。 息子夫婦は金沢旅行へ 能登半島までドライブしたり ネタの大きいお寿司を食べたり
今日は午前中は西警察署へ 運転免許証の更新~講習を受けてきました。 優良ドライバーなので30分ほどの講習で終了。 新しい免許証を頂きました。 免許証の自分の写真に向かって 「5年前にくらべてま
テヨンの住む 愛媛県の東予地方は 今の時期は麦の収穫や田植え キウイの受粉作業など 農家さんたちにとっては 猫の手も借りたいくらい忙しい時期です。 そんな忙しい時期にもかかわらず
展示会初日から 足を運んで頂き誠に有難う御座います。 *明日16日(月曜日)は休館日でございます。
朝から部屋中が甘い香に包まれてます。 実家からもらっていちごを綺麗に洗ってヘタをとり キッチンペーパーで水気をとり ジャムを作っています。 少し果肉が残るくらいのジャムが好
爽やかな良いお天気が続いていますね。 生徒さんの 花結びバッグが完成しお披露目して頂きました。 (Y田さんの作品) 3本幅です。 やっぱりナチュラルいいですね~♪ *
今日は交流センターB班のクラス 欠席者なしの全員参加。 嬉しいですね~♪ リボンバッグのレッスンが終了し 円柱バッグのレッスンが始まりました。 只今~このクラスが先頭を切ってま。 今
いよいよ明日から始まります。 趣味の手芸展 準備はオッケー このガラスケースの中 意外と暑いのです。笑 ネームプレートのチェックも 念入りにチェック。 よし。
明後日15日から3年ぶりの 「趣味の手芸展」が開催されます。 午前中 会場の最終チエックに行って来ました。 *趣味の手芸展* 日時:2022年 5月15日~6月2日まで (*
今日は両親が遊びに来ました。 (息子夫婦たちのお土産を取りに来てもらったよ) 少し雨が降っていたのですが 一緒に庭を散歩しました。 バラが見頃を迎えています。
今日は朝から恵の雨が降ってます。 植え付けた草花や野菜の苗の成長に一役買ってくれています。 北星教室です。 足元の悪い中~レッスンに参加して下さり ありがとうございます。 前回の
今日はGW中の振り替え教室です。 GWの疲れもあるはず 寒暖差で体調も崩しやすいはず なのに。。 今日も元気にレッスンにご参加下さいました。 ありがとうございます。
結婚式と新婚旅行に沖縄県に行ってた 息子夫婦が元気に帰ってきました。 お土産は・・ シーサー 沖縄に古くから伝わる守り神 我が家の守り神になってくれそう。 嫁ちゃんが
明日は母の日&誕生日 それよりも大切な 展示会の搬入の日 もうこんな時間ですが・・「 ネームプレートの確認と 作品を車の荷台に積み込む作業を せっせとしております。 忘れ物のないよ
今日は作品展の搬入の日 出発時間のギリギリまでバタバタでした。 9時から12時過ぎまで黙々と 作品を並べては遠くから眺め 並べては眺めの繰り返し。 順番を入れ替えてみたり上下を替えて
作品展の作品が 我が家の和室に集まっています。 3年ぶりの展示会 楽しみです。 GWはお庭の大改造をしています。 敷き詰めている砂利を 撤去し カラフルな敷きブロックに模様替え
息子夫婦は結婚式と新婚旅行を兼ねて 沖縄に10日間滞在中です、 YouTubeのLive配信で 息子達の結婚式を観ました。 感動しました。 最後私達にメッセージもあり 思わずTVに向かっ
敷きブロックを130枚 敷き詰めました。 砂利や土を土嚢袋に入れ運び 砂やセメントを運び ブロックを運び テヨンは運び屋として任務を果たしました。 旦那さんは水平を
GWですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 初日は朝からあいにくの雨 雑貨屋さん巡りをしました。 お出かけバッグはこちらです。 カフェオレ色の花結びバッグです。 *
玄関に兜と鯉のぼりを飾りました。 四季折々の作品は 教室でも人気があります。 過去に作った年季の入った兜ですが 15年以上前かな?あの頃の教室の風景や 生徒さんたちの作った兜が
北星会館の教室です。 GW前・展示会前は 大きな作品や細かく面倒な作品のレッスンはご法度ですね。 2~3時間で仕上がる 北欧風のパンかごをレッスン致しました。 このくらいのサイズの
仲良し生徒さんが 誕生日のプレゼントを届けて下さいました。 5月8日が誕生日なのですが GW明けで家族にも忘れられスルーされたり 息子には誕生日と母の日を一緒にされることもしばしば。 そ
休日はたいていお庭にいます。 今日は薄曇りでガーデニング日和ですが 週間天気予報を見ると来週はずっと雨 今のうちにやれる事をやっておこう。 枯れた花殻摘み せっせと雑草を抜いていく。
春は何かと忙しいですね。 昨日は早朝から実家の畑で スナップえんどうの収穫をしました。 ゴッドアイのかごが大活躍しています。 1~2時間で 大きなかごにいっぱい。
爽やかな良いお天気ですね。 週末の肉体労働(ペンキ塗り)の疲れが今頃来ています。 交流センターの職員さんに 「先生疲れていますよ。大丈夫ですか?」と。心配されました。 今のところ2本足でし
3年ぶりの展示会 佐伯記念館「趣味の手芸展」が 5月15日から開催予定です。 来週から順次~出展作品を集めさせて頂きます。 交流センター教室(A班・B班)の生徒さんは 4月26日(火
皆様いかがお過ごしでしょうか? お天気の良い週末 DIYを楽しみました。 お家の塗装をしてから おちこちが気になりだして ガーデニングのアイアンやテーブル・チェアなどのペイントを。
昨日は初夏のような暑さで 今日は雨でちょっと肌寒い感じです。 モッコウバラがひとつだけ開花しました。 雨が上がり気温が上昇すると 一気に開花しそうです。 イチゴの花もブルーベ
今日も雨。 教室で使う材料探しに出かけました。 今日のお出かけバッグは こちら↓ 新緑色のバッグです。 この春はグリーンが流行っていますね。 華やかなグリーンを着こなせる女
月曜日のクラスの生徒さんが 作ってくれたゴッドアイのかご。 思わず 「阪神タイガースだー-っ!」笑 T形さんの作品 阪神タイガーズには息子の高校の先輩~秋山投手がいます。 今シ
「ブログリーダー」を活用して、テヨン89さんをフォローしませんか?
夏休みの後半は旦那さんの実家で過ごしました。 冷房も必要ない涼しい場所 両親もとても元気でホッとしました。 お寺に咲いていた色褪せた紫陽花 義両親と一緒に食事をし 縁側でお茶し
テヨンの実家への訪問と お墓参りに。 9時に自宅を出発したのですが すでに暑い。暑い。 お墓参りは早朝か夕方がお勧めです。 六地蔵さんがいる場所からの景色が好きです。
お盆は亡くなられた方やご先祖様が 戻ってくる日です。 コロナ禍に癌で亡くなられた生徒さんたち 50代の若さで亡くなった旦那さんの友人たちも きっとご家族の側で過ごされていると思います。
8月9日~野球の日が誕生日だった息子 只今東京で夏休みを満喫しております。 (旅行中の画像が届いてます) 野球が好きでヤクルトスワローズのファンなので 昨夜は神宮球場へ 台風でお天
今日は山の日ですが 海に行きました。 今日のお出かけバッグはこちら 植田産業さんの大人気のかすり染めで編んだ 網代編みのバッグです。 * 海を見ながらランチ
キッチンの掃除をしました。 テラスでちょっとひと休み。 家族ぐるみでお付き合いしている親友と 今年の夏休みはBBQ(食事会)したいね~と 先週会った時にそんな話をしてました。
月曜日の生徒さんたちが 只今挿し六つ目編みのバッグを レッスン中です。 テヨンの見本は ネイビー×ホワイトの夏色ですが 生徒さんたちはもう秋色です。 茶系や黒の紙バンドで
毎日暑いですね。 溶けそうです。 今日はTVで話題になっていた数十年に1度しか開花しない 珍しいお花「リュウゼツラン」を見に行って来ました。 今日のお出かけバッグは こちらです。
息子夫婦は映画館へ 今日から公開のワンピースの映画を観に行きました。 母:「感想は?」 息子:「う~ん」だって。 賛否両論あるからね。 * 来週からお盆休み
北陸地方や東北地方では記録的な大雨でした。 被害に遇われた皆様お見舞い申し上げます。 石川県に住む 息子の嫁ちゃんのお母様とlineを。 濁流の動画や 水に浸かった車の画像が送信され びっ
創作教室*エコクラフト講座*は 定員に達しましたので 受付は終了致しました。 暑い中~申込みに来て下さり 誠にありがとうございました。
東予北地域交流センター主催の 楽しい創作教室の受講生の募集が始まりました。 エコクラフト教室の内容は 「バスケット作り」 日時:2022年9月7日(水)*14日(水) PM14
今日の愛媛県のコロナ感染者は 過去最多の2200人以上 身近なところでも感染者がでているということで 急遽本日の教室はお休みにさせて頂きました。 楽しみにされていた生徒さんたち 申
夏のうつわ展に行ってきました。 家を出発して高速道路を走っている時は 雨が降っていたのですが 砥部町に到着したとたん晴れて 青空に。 私たち夫婦は 晴れ男・晴れ女ですよ。
今日は朝から雨です。 少し涼しくなるかな?と期待していましたが 蒸し暑く不快感MAXです。 実家に帰りました。 今日のお出かけバッグは こちら 大きなサイズのプラかごで
旅行好きの息子夫婦 今日は有給休暇をとり 大阪から名古屋へ出発しました。 今回は新幹線ではなく近鉄特急「ひのとり」で。 昨年ブルーリボン賞を受賞した電車です。 乗車中の
北星教室です。 四つ畳み編みのスマホポーチを レッスンしました。 四つ畳み編みのレッスンは 生徒さんの編み方やひもの幅などで 長さが変わってくるため 完璧なレシピはちょっと無理
今日は交流センターB班の教室です。 前回レッスンした 円柱のかごが完成しております。 (S我部さんの作品) 新米さんたちも頑張って下さってます。 (T田さんの作品
最近またスーパーやホームセンターなどで すてきなエコクラフトバッグを提げている方が 多くいらっしゃいます。 嬉しくなりますね。 夏らしいカラーのバッグや ストライプで編んだバッグなど。
お天気の良い日曜日 旦那さんとドライブデートを。 今日のお出かけバッグはこちら 昨日はグリーンで 今日はピンク。 コーデにあわせてバッグを選んでます。 これも楽しみのひとつ。
昨夜は千葉真一さんの訃報に驚かされました。 身体も鍛えパワフルでまだまだ現役でご活躍をされてたはずです。 残念でなりません。 ご冥福をお祈り致します。 50代のテヨンにもやっとコロナワクチン
今日は注文を頂いていた紙バンドをお届けに。 今日のお出かけバッグは こちらです。 秋色の四つ畳みバッグです 今年の秋はカーキーにピスタチオが 流行りのようですね。
雨の日が続いていますね。 部屋干しにも限界があるので 2日に1度はコインランドリーのお世話になっております。 カラカラに乾いた洗濯物を畳んで かごに入れて帰るのも意外とストレス解消になってます。
コロナ禍で断捨離をしたり 日々の暮らしの見直しをされてる方も多いのでは? テヨンもそのひとりです。 まぁ。無駄だらけな人生を送っていたことに この年になってやっと気が付きました(←遅っ)
息子夫婦とお盆休みを過ごしました。 実家の両親(祖父母)にもやっと嫁ちゃんを紹介できて ほっとしました。 人見知りをしよく泣いてた息子が嫁さんを連れてくるなんて。。と 両親もとても嬉しそうで
昨日今日と冷房なしで過ごしています。 少しだけ夜は涼しくて過ごしやすいです。 桃を箱買いしたので ももパフェ作りました。 コロナ感染者が過去最多ですって。
全国高校野球が始まりましたね。 愛媛県代表、新田高校がいい試合しましたよ。 1回戦突破おめでとうございます。 塩麹がいい塩梅に仕上がりましたよ。 麹は肉を柔らかくしてくれます。 酒で蒸し焼きにしたオ
オリンピックの閉会式 もう自国で開催するオリンピックは見ることはないだろうな。と 昨夜は閉会式 今日はオリンピックの総集編を TVの前でしっかり目に焼き付けました。 オリンピックの為
暑い。と言っても涼しくはならないのに ついついぼやいてしまいます。 今日もまたちまちまと手芸材料の断捨離をしております。 ゆっくりと丁寧にしているので時間がかかります。 処分する作品もスマ
テヨンの住む地域でも 感染力の強いデルタ株のコロナウィルスの感染が拡大しております。 交流センターの職員さんから 8月のレッスンの休講の連絡がありました。 いつも大変お世話になっております
そろそろお盆の準備です。 買い物ついでにお供えも買ってきました。 食材にアルコールにお供え。 重いし暑いし。あーしんど。 夏休み中だからでしょうか? 県外ナンバーの車もよく見かけますし
オリンピックも金メダルラッシュ どの競技も世界と肩を並べて戦えるレベルに。 素晴らしいですね。 今日は野暮用とお買い物等で朝からお出かけ 写真ネタがないので またまたおデブちゃんモデル登場
今日も暑いです。 ちょっとひと雨欲しいくらいです。 今日の交流センター教室は 北欧風のバッグのレッスンです。 お茶会でも ワクチンの副反応の話題から 料理の話題 幼稚園バスに幼児が
今日は母の病院の付き添いです。 9時前に病院の駐車場に到着。 9時からの診察なのにもうすでに駐車場は満車 月曜日の病院は混んでますね。 いつものように血圧のお薬を2ヶ月分頂いて 帰宅。 お医者様からはま
週末の夜は決まってウッドデッキで晩ご飯 昔クリスマスイルミネーションで使ってた 電飾をデッキに飾りつけてます。 イルミネーションに照らされた お庭も中々いい感じ。
コロナ感染者が東京で4000人を超え 全国的にも感染者が増えてますね。 愛媛でも感染者が6日連続2桁 夕方にはまた市長様の町内放送が流れています。 「不要不急の外出は控えましょう」 「体調の悪
連日のオリンピックの選手の活躍に感動し やや寝不足のテヨンです。 自宅教室の生徒さんが カルガモの親子をお披露目に来て下さいました。 まぁ。見て下さい。 お母さんカルガモのお顔の美しいこと。 さす
暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いですね。 皆様お変わりごさいませんか? テヨンも昨夜はうなぎにシジミ汁を食し とりあえず、食べることは生きること!と 毎日キッチンに立ち旬の食材を調理し
オリンピック盛り上がってますね。 昨夜の卓球(ダブルス)の決勝も ドキドキハラハラもう心臓に悪いです。笑 午前中サルプルを届けに交流センターへ 何とか?OKをいただきました。 バッグのサイ
4連休最終日は オリンピックを見ながら アトリエの断捨離をしました。 大量の半端ひもや もうあまり使わなくなったバッグや雑貨を 思い切って処分しました。 4連休はお出かけもでき 美味し