医者が患者さんを診るのは当たり前だけど、家族を守ることも、一つの仕事。患者さんの状態がどうなるかは、家庭にも大きな影響を及ぼすからには、患者さんとの関係と同じ…
【BSTの感想】 自分にできることは、一日も早く舞台にあがること。それがせめてもの弔いです。
医療の現場で働いているのは、医者や看護師、様々なコメディカルスタッフの方々。当たり前だけど、みんな人間であって、何が絶対的に正しいかなんてことは、誰にもわから…
【主体性は教えられるか(岩田健太郎)】 研修時代の目的を履き違えさせる、目的と手段の顛倒
感染症が専門の、神戸大学の岩田健太郎先生。たくさん本も書かれていますが、読みやすいので好きです。言われたこと、指示されたことはソツなくこなせるけど、自分で考え…
医者として死に向き合う時の心構えと、血栓形成の機序(ウィルヒョ―の三徴)
病院で働くことになる以上、人の死に直面することは避けられない。突然の外傷によることもあるだろうし、癌などの病気によることもある。いずれにしても、医療の限界、人…
「何もないことが、一番ありがたい」 その【有り難さ】を知るためには、何を学ぶべきか。
色々な疾患を見ていて、最近思うのは、高血圧と糖尿病、この2つだけは、最低限、気をつけたいな、と。マジで命にかかわる病気になりかねない・・・。「何もないことが、…
【泣ける動画・手話】君は不思議に思わなかったのかい。君が物心ついた時にはもう手話を使えていた事を
泣いた動画。http://youtu.be/3gkmT673VJA目から汗が・・・。。・°・(ノД`)・°・病に悩む患者さんの背景には、医療面だけみていては分…
【HUNTER×HUNTER】 仲間に謝るときはルールがある。知ってっか?(ジン)
2週間の実習も、これでひと段落。まだまだ慣れないこともあり、反省すべき点はたくさんありますが、反省の心掛けのヒントになりそうな言葉に出会いました。ジン「仲間に…
【BSTの感想】 「ちょっとした一言」を意識しながら実習してみる今日この頃
信頼の医療、安心の医療というのは、「一言」の有る無しで、大きく変わってくるような気がします。「痛くないですか~?」と気遣う一言が、自分の痛みや苦しみを考慮して…
【37歳で医者になった僕~研修医純情物語~】 僕は、自分が変わるために医者になったんです
37歳で医者になった僕~研修医純情物語~ 第1話 「僕は自分をやり直す為に医者になった」レポート書きながら見てたこともあって、内容はあまり覚えてませんが、草な…
【医学界新聞】「気づき」が生む心の"よすが" (柳田邦男) 感性を磨く、気づきを言葉に残す
看護の教育を、医学部でもやってもらいたいです。看護師さんがどういう気持ちで患者さんに向き合っているのか、どんな思いで働いているのかを知ることも、一緒に働く上で…
「ブログリーダー」を活用して、sinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。