chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • AGI時代に突入。

    AGIとは あらゆるタスクを人間と同等かそれ以上にこなすことのできる従来のAIの発展形。ChatGPTもこれに近い形との事。 この激しい変化についていくのが大…

  • 笑顔プロジェクト no.447

    岡山県看護連盟 会長 井上 純子 女史 ・岡山県看護議員連盟と看護連盟の勉強会。 看護師さん・薬剤師さんも、県北地域、県境地域で不足気味。  

  • 代表質問、やります。

    1.日時 27日10時より2.場所 岡山県議会議場 傍聴も可能です。岡山県議会のHPにアクセスしていただければ中継されます。 

  • 牡蠣1グランプリ・優勝

    本日、日生カキまつり。昨日24日豊洲で行われた、牡蠣1グランプリにて日生の牡蠣は、グランプリを受賞。雨が落ちてきましたが、皆さん、多くの方々が参加されてました…

  • 国家ビジョンが必要。

    「人口ビジョン2100」が人口戦略会議から発表された。・2030年までに、少子化の流れを食い止め、 人口8000万人体制を維持する。・多様性と成長力のある社会…

  • 同窓会補助も、2月議会・開会。

    22日、議会が開会し、知事の提案理由の説明があった。知事任期の最終年。来年度当初予算7505億円余。そのうち、少子化対策に、199億円。ユニークなのは、同窓会…

  • 代表質問の原稿がほぼ完了。

    27日10時からの原稿がほぼできました。持ち時間30分との調整も結構大変です。乞うご期待。 

  • 菜根譚を読む(前集9)

    夜深く人静かなるとき、独り座して心を観ぜば始めて妄窮りて、真独り、露なるを覚る。毎に此の中に於いて、大機趣を得。既に、真現れて妄の逃れ難きを悟らば、又此の中に…

  • 岡山―上海線が増便。

    現在の週3便が、5月9日から、週5便に増便される。中国東方航空のエアバス(120席)。岡山桃太郎空港。

  • 心如水

    第31回B&G財団会長杯剣道大会。近隣の市町から、小・中学生が集って技を競う。これを通して、人間的にも、礼儀や作法等を高いレべルに! 

  • 久々の大山の雄姿

    松江市からの帰り道、大山が大きくよく見えました。小生が、中学生の時、立志式での大山登山、以来、登ってませんが・・・・。

  • 島根原発・再稼働

    再稼働を前に、島根原発を見学した。2024年8月に2号機を再稼働予定。2022年6月に島根県も同意している。それを踏まえての今回の視察。先ずは、島根原子力館で…

  • これが、上松選手の金メダル

    アジア大会でのソフトテニス3冠の証の金メダル。かなり重いです。これが3つ。すばらしい。  

  • 大崎クールジェンの見学。

    広島の大崎上島のこの施設を見学。石炭から低Co2で、電気を取り出す実証事業。中国電力と電源開発が協力して実施中。大崎クールジェンプロジェクト

  • 菜根譚を読む(前集7)

    神奇卓異は至人に非ず、至人は只是れ常なり。一流の人はスゴイですね。足元にも及ばず。 

  • 笑顔プロジェクト no.446

    上松俊貴選手。ソフトテニス・アジ大会3冠達成。素晴らしい選手が誕生したもんだ。おめでとう。写真は祝勝会のひとコマ。    

  • 建労・和気支部・定期大会

    大工職人が、13万人まで、減少するという予測は厳しいです。2024年問題が、迫ってきました。変化への対応が重要です。頑張って。  

  • 郵便局長会

    備前東地区郵便局長会。4年ぶり。多くの局長さん、局長婦人の皆さん、勢揃いでにぎやかでした。地方創生の視点から見ると、郵便局の存在は大きいです。 

  • ロウバイが咲きだした。

    花言葉は「慈愛」だそうです。これが咲きだすと、もうすぐ春、ですね。親父の植えた、ロウバイです。 

  • キリンにあう。

    10数年ぶりに、池田動物園を訪問。名門動物園です。キリンのサンタロウは元気そうでした。 

  • 菜根譚を読む(前集3)

    君子の才華は、玉韞め珠蔵し、人をして知り易からしむべからず。 ・知識をひけらかすな。・功績を自慢するな。・権力をかさに着るな。これですね。写真は、京都の蛤御門…

  • 笑顔プロジェクト no.445

    日生の出初式の後の慰労会にて。これは、日生の心意気ですね。毎年、拝見します。礒本 慎吾氏。  

  • 45回もやってる駅伝。

    伊里地区駅伝競走大会。4日、盛大に開催されました。写真は、もう20年以上されてる豚汁のサービス。いつものお元気なスタッフの皆さんの雄姿  

  • 放水演習

    今年も、行われた。備前市消防団日生方面隊の出初式。”源平合戦”と言われるのはこの式典の一部で最後の「放水演習」の事です。島の多い、日生の消防団の真骨頂です。 

  • ソフトテニス、初級・中級の戦い。

    岡山県技術等級ソフトテニス大会 in 備前 開会式。 2月3日 09:00二百数十名の県下の高校生の大会でした。県の岡山県ソフトテニス連盟、副会長として、歓迎…

  • 段ボールベッド・搬送 岡山県

    岡山県は、全国知事会からの要請を受け・1月22日段ボールベッド 200個・2月 2日段ボールベッド 100個 以上を、桃太郎空港の防災航空物資センターから石川…

  • 生涯現役百歳大楽校

    ユニークな大楽校。この日は「生前整理」の話。こういう時代になるのでしょうか。  

  • 菜根譚を読む(前集3)

    君子の心事は、天青く日白く、人をして知らざらしむべからず。孔子曰く「内に省みて疚からざれば、それ何をか憂え何をか懼れん」   

  • 「まるたま」活動

    東備の農業者の集い。今年は新規就農者が3人。気候変動や物価上昇などで、なかなか大変。写真は、頑張る瀬戸南の高校生たち。「まるたま」活動の事例報告。 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内山 登さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内山 登さん
ブログタイトル
議員手帳
フォロー
議員手帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用