現役の塾講士Tsuyo-C@ブシドーが、子どもへの接し方についてのあれこれを、音声と文章で語るブログです。
2012年6月
18回目の音声ブログです。今回も「ほめる」ときに意識しておくと良い事柄について、僕の考えを語っていこうと思います。今回はそのふたつめです。今回は、先天的に持っ…
17回目の音声ブログです。今回よりテーマを変えて、「ほめる」ときに注意すべき事柄について語っていこうと思います。。今回は、注意すべきほめ方として、「評価型のほ…
本日は、前に音声で語った「できない」事について、新たに文章で語ろうと思います。いきなり僕の昔話で恐縮ですが、僕は昔から不器用で、何かを上手くやるという事がほと…
本日は音声で語った内容を文章でお届けします。(と言っても、大体いつも、書いているうちにちょっと違った感じになってしまいますが……)→元ネタの記事はこちら反抗期…
16回目の音声ブログです。今回も反抗期・思春期の子どもに対する接し方について語っています。反抗期の子どもの不機嫌な態度や悪い態度は、どういう気持ちからきている…
15回目の音声ブログです。今回より音声の出し方を変えました!YOUTUBEで音源を再生できるようにしたのですが、ちゃんと聞けてますでしょうか。特に携帯電話で聞…
2012年6月
「ブログリーダー」を活用して、Tsuyo‐C@ブシドーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。