chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Vintage motorcycle study https://studious1.exblog.jp

トリニティースクール ハーレークラスでのレストアの日々、ビンテージモーターサイクルとの奮闘記

sgf1906
フォロー
住所
足立区
出身
中央区
ブログ村参加

2012/02/03

arrow_drop_down
  • 点火にヤラレル日 ~月曜日の授業風景~

    1937 EL 1000Wさんのナックルヘッド30年代ビックツインのクラッチ周り計測作業と構造理解。クラッチハブローラーはバラ玉の3/16インチクリアラン...

  • 色々変わって色々変わる 〜日曜日の授業風景〜

    1946 FL 1200AさんのナックルヘッドFLエンジンなのですが、もともとEL用のシリンダーがついていた車両で、今回FL用のシリンダーを手に入れ取り付...

  • 上手く行かない時だってあるさ ~土曜日の授業風景~

    1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッド前回メインドライブギアブッシュ、シフター周りの組み付けが終わり、その続き。メインドライブギアとメインシャフ...

  • 1977 FLH 1200 タイミングギアバッククラッシュ

    先日に引き続きKさんのショベルヘッドのまとめブログタイミングギアバッククラッシュ調整編。新品交換したカムギアサイズは69.53ミリでカラーコードはグリーン...

  • 1977 FLH 1200 クランク軸受けベアリング

    今日はKさんのショベルヘッドのまとめブログクランク軸受け編です。まずはピニオンシャフトベアリングレースからスプロケット側にパイロットを取り付け、ライン出し...

  • とりあえずセーフ ~火曜日の授業風景~

    1954 FL 1200Uさんのパンヘッド色々と弄られていたフレームのチェック事。前回チェーンラインは修正し問題なしで、今回はフレームの曲チェック。スイン...

  • 無駄な機能美が好き ~月曜日の授業風景~

    70年代の機能的構造と30年代の機能的構造を見比べると、やはり日進月歩でありますので新しい年代の物の方がシンプルで機能的な仕組みになっています。機能的に考...

  • 何故かバタバタ ~日曜日の授業風景~

    急なお仕事になったKさん、謎の咳が出るAさん、通学中にスクーターがパンクしたTさんと休みが続出した日曜日。なだらかな日曜日になると思いきや、在学中に新たな...

  • ちゃんと直すのが面倒な33.4フロントフォーク ~土曜日の授業風景~

    1952 FL 1200Dさんのパンヘッド今回取り付ける33.4フロントフォークの組付け作業。単品製作したフロントフォークブッシュを治具を使い圧入。縮んだ...

  • 1977 FLH 1200 ピニオンブッシュ製作

    今日はKさんのショベルヘッドのまとめブログタイミングギア周りピニオンブッシュ製作編です。アルミ青銅を使いピニオンブッシュを単品製作。外径はタイミングカバー...

  • 1977 FLH 1200 カムブッシュ製作

    今日はKさんのショベルヘッドのまとめブログタイミングギア周りカムシャフトブッシュ製作編です。ガタが多かったカムブッシュは抜き取り、タイミングカバー側のブッ...

  • ショベルクランクバランス完了 ~火曜日の授業風景~

    1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッド前回に引き続きクランクバランス、ドライブサイドに引き続きタイミングサイド。ドライブサイドの逆パターンになり...

  • 原因追及する? ~月曜日の授業風景~

    1973 FX 1200Kさんのショベルヘッドエンドプレイが1.5ミリと過大だったんですが、コンロッドワッシャーは状態が良かったので、試しにJIMSのSH...

  • やっぱり修正が必要ですよね ~日曜日の授業風景~

    1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド組み付け時にシリンダーヘッドボルトの雌ネジが舐めてしまったのでヘリサート加工。ロッカーボックスを組みつけた状...

  • ベアリングの値段? 土曜日の授業風景

    1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッド前回に引き続きドライブサイドのクランクバランス。ダミーで付けた磁石の対角線上に印をつけ、つけた磁石と同重量...

  • 1977 FLH 1200 クランク芯出し

    今日はKさんのショベルヘッドのまとめブログクランク芯出し編分解前はタイミングサイド0.07mm、ドライブサイド0.05mmの振れがあったクランク。振れはあ...

  • 1977 FLH 1200 クランクバランス

    今日はKさんのショベルヘッドのまとめブログクランクバランス編です。コンロッド小端部、大端部の重量計測コンロッド下側重量(回転重量)クランクピン、クランクピ...

  • ショベルのフライホイールって奴は ~火曜日の授業風景~

    1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッドクランクのバランス取り左右フライホイールのアンバランスが多いショベルのフライホイール、今回も左右の釣り合い...

  • カスタム車の憂鬱 ~月曜日の授業風景~

    1972? TRIUMPH TR6Hさんのトラアインフ今日はバルブガイドの周りの作業少々変形少々傷があったバルブガイドホールは治具を使いリーマー加工し真円...

  • 螺子の締めっぷりを教えるのが難しい ~日曜日の授業風景~

    1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド今日はシート周りの作業まずは前回抜いたシートポストブッシュの単品製作。寸法したらをご自身でどんどん作ってしま...

  • 0.01ミリを減らす作業に時間を費やす ~日曜日の授業風景~

    1952 FL 1200Dさんのパンヘッド前回芯出し、放置変形がないかチェック。問題なく今回クランクピンナットにロックタイ塗布し本組。が、本組み時に芯がズ...

  • ありがとうゴールデンウィーク ~火曜日の授業風景~

    今回のゴールデンウィークは日程的にうまいこと帳尻が合い、久しぶりの2連休が取れました。子供とたくさん遊ぶことが出来て精神的に癒された休みになりました。なん...

  • 予想に反して良好 ~月曜日の授業風景~

    1972? TRIUMPH TR6Hさんのトライアンフ前回製作したカムブッシュを圧入したとこで終わっていたHさんのトライアンフ圧入後のブッシュ内径は、ドラ...

  • 悲鳴が上がる日 ~日曜日の授業風景~

    1946 FL 1200Aさんのナックルヘッドヘッド新品ヘッドボルトが到着しトルク管理しヘッドボルト締め付けですが…ヘッド側のねじ山がなめました…。ロッカ...

  • 車体だって大変 ~土曜日の授業風景~

    1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッドまずはピニオンシャフトベアリングレースラッピング。少々のラッピングで真円に。STDサイズのローラーで行けま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sgf1906さん
ブログタイトル
Vintage motorcycle study
フォロー
 Vintage motorcycle study

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用