chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ShiNaChiKu亭 @ 反町 [特塩味ら~めん、醤油ワンタン麺]

    家人のリクエストで2ヶ月半ぶりの再訪。こちらは個人的に駄舌のブラッシュアップ店の一つです。14時を回っても待ちが絶えず、愛されてますね。■特塩味ら~めん(1,150円)こちらでシェアの場合はたいてい塩。塩清湯スープには特に今日は、魚介系、特に鰹と昆布を感じる。細麺

  • 戸部の町中華で飲ろうぜ!(大連 @ 戸部)

    前回の東京五輪(1964(昭和39)年)に五反田で創業も、一度閉店。それでも常連客の声に応える形で横浜に移転されてきた店。超絶、気になっていたのですが、昨年11月にアド街に出ちゃったので、年が明けてから営業確認の上、訪問。店内はカウンター6席に、小上がりに4人・2人各1

  • らーめん いのうえ @ 尻手 [らーめん]

    超久々の、いのうえさん。数えてみたら5年5ヶ月もご無沙汰やん。自分を責めたい。小雨混じりの曇天で空いてるかと思ったけど常時外待ち。決して立地がいい訳ではないのに、相変わらず人気だね。お店のルールは守ろうね。手指消毒の上、デフォを頂きましょう。カウンターはパ

  • ラーメン 日陰 @ 新川崎・鹿島田 [海老ワンタンメン]

    大勝軒南加瀬店跡地に1/12(火)にオープンした新店。最寄駅からはどこからも距離があり、クルマ前提の立地だねぇ。メニューは壁面に。※店内撮影は全て、お店の許可を得て行っています。味がデフォと濃口(+50円)、辛口(+100円)と3タイプあるので、家人とのシェアにてデフォ

  • ラーメン マキタ @ 川崎 [醤油]

    城南地区の人気店・イレブンフーズの流れを汲む店。昨年のコロナ禍・第2波辺りから「コロナ落ち着くまで休みます」と一時休業されてました。今年になり、2度目の緊急事態宣言発出後に関わらず、ようやくの営業再開と知り、訪問(3年8ヶ月ぶりの久訪です)。以前はカウンター6席

  • 野毛の町中華で飲ろうぜ!(三幸苑 野毛店 @ 桜木町・日ノ出町)

    野毛の老舗が、先代から代替わりして少し野毛坂を上がったところにリニューアルオープン。もう3年ほど営業されているらしいね。日曜の昼過ぎに訪問。店内はテーブルのみで4人×5卓、2×4卓かな。日曜だし、普段だとJRA関係のお客様で賑わってる筈だけど、先客は3と意外に空い

  • 麺屋 彩音 @ 五反田 [醤油、塩、煮干油そば]

    昨年10月オープンの新店。当時から注目していたのですが、訪問が随分遅れました(泣)醤油は三鷹「さくら井」、塩は九段下「八咫烏」、油そばは亀戸「つきひ(未訪)」と錚々たる顔ぶれから手ほどきを受けたとのこと。店内はカウンター6席、テーブル2×4卓。14時過ぎ着と完全にラ

  • らーめん香月 新橋店 @ 新橋 [醤油らーめん]

    昨年12/1にオープンしていた新店は、言わずもがなの古株。場所は以前「博多風龍」だった物件かな。昨日の「倫道」に続き2日連続の新橋ランチっす。千葉真一さんからの祝い花が!!( ; ロ)゚ ゚店内は固定式の椅子がL字型カウンター12席(4・6+2)。スタッフ2名で回す店内には先客0

  • 炭火焼濃厚中華そば 倫道 @ 新橋 [鯖]

    昨年末、12/20にオープンした新店。炭火焼き、特に焼き魚にフィーチャーしたお店で気になってたのに、年末年始を挟んだら、もうオープン1ヶ月や…。お題は鯖、鰯、鮭、鯵、茸。どれも好きな食材ですが、左上の法則に従い、鯖を。それにしてもちょっと字が小さく、目にキツい

  • 札幌味噌ラーメン ひつじの木 大森店 @ 大森 [熟成白味噌らーめん、熟成辛味噌らーめん]

    12/14(木)オープンの新店を、日曜に訪問。祝い花は菅野製麺所から。白味噌と辛味噌と2種類あるので、家人とのシェアにて。ネット情報だと、前店舗である「野郎ラーメン」の展開業態のようですね。「野郎」だと多分、訪問していないので、マーケティング的には掬われた感じか

  • 菊名の町中華で飲ろうぜ!(明華(メイカ) @ 菊名)

    年度末を跨ぎ、今週は忙しすぎたわorz。人間らしさを取り戻しに、土曜は神奈川県内で町中華へGo。こちらは前回の東京五輪翌年(1965年)創業、代替わりして二代目の息子さんが継いだとか。先ずは喉を潤してと(≧▽≦)ノお通しには自家製のお漬け物。薄味だけどしっかり漬かってい

  • 鴨だしらぁ麺 轟 @ 溝の口 [京鴨だし醤油らぁ麺、京鴨だし塩らぁ麺、鴨焼売]

    昨年末、12/27(日)にオープンした新店。成人の日3連休の最終日に訪問しました。地下の店内は厨房に面したカウンター7席。ただし実は二層式で、後客の子連れファミリーは券売機裏の階段を上がってました。13時過ぎでも満席続きのご盛況。卓上調味料はゆず入り七味、黒七味、柚

  • ラーメン郷 @ 高座渋谷 [味噌、正油、塩]

    今年は久々に冬らしい寒さなので、純すみ系を求めて高座渋谷へ。訪問は、オープン直後の約4年ぶりだね。日曜の13時半頃でも満席&外待ちと、変わらず盛況です。店内はカウンター4席、テーブル2×3卓、小上がり4×2卓。家人とのシェアにて、基本の三味を頂きました。テーブル

  • ラーメンショップ 大師店 @ 東門前・大師前 [ネギチャーシューメン]

    コロナ禍で迎えた2021年。恒例の川崎大師詣では3連休初日に。9月に学んだ通り、旨いラーショとセットです。■ネギチャーシューメン(1,110円)軽く背脂の浮かぶ豚骨醤油、これ、嫌いな人はいないんじゃないのかな。唯一、残念なのが丼の開口部が広く、どうしてもすぐ温くなって

  • 手打親鶏中華そば 綾川 @ 恵比寿 [親鶏中華そば]

    暮れも押し詰まり、12/23(水)に彗星のごとくオープンした新店。店名は、うどん県の地名から。加えて手打ちや親鶏と、散りばめられたワードの牽引力が凄くて、年初営業初日のランチに。念のため、開店時間(11時)の40分前到着も18番目でした。店内はカウンター7席と事前情報が

  • 中華そば結。 @ 大森 [《限定》燕三条背脂ラーメン]

    新年2杯目は、朝から箱根駅伝を観ながらダラダラ呑んでたので、呑めるお店へ。先ずは喉を潤してと(≧▽≦)ノ牡蠣の和え玉(ハーフ400円)が良いスターター。ご厚意のおつまみ、正月バージョンでめっちゃボリューミー!ありがとうございますm(_ _)mチャーマヨは酒を無限に進める

  • 自家製麺 麺屋 利八 @ 川崎 [《限定》特製鴨とオリーブいりこの中華そば]

    ※これより2021年の記事となります。  昨年から大変な状況が続いておりますが、今年も引き続きどうぞよろしく お願いいたします。21年の初ラーメンは、確かな1杯を求めてこちらへ。前回訪問は緊急事態宣言下の昨年5月だったんだよね。13時過ぎ、外待ちがなくラッキーと思っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なっくさん
ブログタイトル
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・
フォロー
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用