chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サークル 日伊文化交流会 https://blog.goo.ne.jp/nichii-bunka-kouryuukai

「日伊文化交流会」は板橋区で生まれた東都生協登録サークル イタリア好きが楽しく活動しています

当サークルのイベントのお知らせやリポート イタリア語やイタリアのイベント その他ドイツ語や食(スローフード等)や世界遺産まで... 国内にいてもイタリアが楽しめるブログです

figlia del sole
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2012/01/27

arrow_drop_down
  • 第31回世界の書棚から「Picturebooks from the USA」に参加しました(2025.4.29)@板橋区立中央図書館

    第31回「世界の書棚から」:「PicturebooksfromtheUSA」に参加しました(2025.4.29)@板橋区立中央図書館今回のアメリカの児童文学の現状については危機感を抱きながら聞きましたアンデルセン賞の審査員・審査員長も務められた国際児童図書評議会(IBBY)の一部であるUSBBY(TheUnitedStatesBoardonBooksforYoungPeople)会長による今のアメリカの児童文学・絵本についてのリポートですアメリカで出された絵本は割とすぐに日本でも翻訳出版され時差はそうないしかしここ5~6年保守的な人々による絵本の世界での大きな変化がありさらについ先週のこと...とアメリカの現政権により今まで積み上げてきた「多様性(diversity)」を受け入れる試みが分断されてゆくまさ...第31回世界の書棚から「PicturebooksfromtheUSA」に参加しました(2025.4.29)@板橋区立中央図書館

  • 「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男。(Takahata Isao Exhibition)」に行ってきました(2025.7.7)@麻布台ヒルズギャラリー

    「高畑勲展日本のアニメーションを作った男。(TakahataIsaoExhibitionThemanwhoplantedJapaneseAnimation)」に行ってきました(2025.7.7)@麻布台ヒルズギャラリーイタリア人の先生から教えていただいた「高畑勲展」に行ってきました😊SonoandataallamostradiTakahataIsao😊会場に入るとなつかしいアニメの主題歌が聞こえてきて...思わず心が浮きたちました💕麻布台ヒルズから東京タワーが見える会場を入ってすぐに東映動画(現東映アニメーション)の原稿用紙に書かれた高畑勲監督のそれはそれは丁寧な字で書かれた文章が...驚き😲これは高畑氏が演出を手がけた「太陽の王子ホルスの大冒険」(1968)のメモでした検討台本とか脚本準備ノートというも...「高畑勲展日本のアニメーションを作った男。(TakahataIsaoExhibition)」に行ってきました(2025.7.7)@麻布台ヒルズギャラリー

  • 「PARTHENOPE」ロードショーのお知らせ(2025.8.22~)

    「PARTHENOPE」ロードショーのお知らせ(2025.8.22~)2024年・第77回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。2024年製作/136分/イタリア・フランス合作原題または英題:Parthenopetrailerはこちら紹介記事・予告編はこちらゴルディアーノ・ルピ作–ベルナルド・ベルトルッチやアントニオーニの詩学に近い、フェリーニのインスピレーションを受けた詩的で勇気ある映画。1950年、南イタリア・ナポリで生まれた女の子は、人魚の名でナポリの街を意味する“パルテノペ”と名付けられた。美しく聡明で誰からも愛される女性に育ったパルテノペは、兄のライモンドと深い絆で結ばれていた。年齢と出会いを重ねるにつれ、さらに美しく変貌を遂げてゆくパルテノペ。だが彼女の輝きが増すほど、対照的に兄の孤独が暴...「PARTHENOPE」ロードショーのお知らせ(2025.8.22~)

  • ストレーガ賞受賞作・パヴェーゼの名作の映画化『美しい夏』が公開されます (2025.8.1~)@YEBISU GARDEN CINEMA他

    ストレーガ賞受賞作・パヴェーゼの名作の映画化『美しい夏』が公開されます(2025.8.1~)@YEBISUGARDENCINEMA他チェーザレ・パヴェーゼ作『美しい夏』の待望の映画化!1938年、戦争前夜のイタリア・トリノ。ジーニアはアメーリアに誘われ、拾った自転車で街を駆け抜け、やがて画家たちが集う魅惑的なパーティーの場へと足を踏み入れる。「彼女がいれば何もかもはるかに容易だった」――新たな世界に触れ、恍惚の表情を浮かべるジーニア。彼女の人生が変わり始める予感が漂い、2人の出会いがどんな未来へとつながっていくのか...20世紀のイタリア文学の巨匠チェーザレ・パヴェーゼ原作、第77回ロカルノ国際映画祭ピアッツァ・グランデ部門出品作、『LaBellaEstate(原題)』が邦題『美しい夏』(提供:日本イタリ...ストレーガ賞受賞作・パヴェーゼの名作の映画化『美しい夏』が公開されます(2025.8.1~)@YEBISUGARDENCINEMA他

  • 「オリーヴァ・デナーロ(Oliva Denaro)」(ヴィオラ・アルドーネ著/関口英子訳/小学館)を読みました

    「オリーヴァ・デナーロ」(ヴィオラ・アルドーネ著/関口英子訳/小学館)を読みました日伊協会月報で紹介されていたこの本「オリーヴァ・デナーロ(OivaDenaro)」(ヴィオラ・アルドーネ著/関口英子訳/小学館)を読みました関口先生の訳された本だったので興味を持ちました😊ネタバレになるので詳しくは書きませんが予備知識なしで読んだ方が面白いです読み出したら止まらなくなってしまい困りました(笑)あらすじ:1960年代シチリアの保守的な小村「女は水差しだから、割った人のところにもらわれていくもの」と母親に擦り込まれた少女オリーヴァは初潮を迎えてからは「純潔を守るため」に地元の風習と母の教えに従い男子との交流を避け学校も辞め家のなかで過ごしていたしかし裕福な菓子店の息子に目をつけられ16歳の誕生日に...『「幸せの...「オリーヴァ・デナーロ(OlivaDenaro)」(ヴィオラ・アルドーネ著/関口英子訳/小学館)を読みました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、figlia del soleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
figlia del soleさん
ブログタイトル
サークル 日伊文化交流会
フォロー
サークル 日伊文化交流会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用