chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
調布深大寺 カワセミだるま!!! https://kawasemidaruma.com/

勝手に深大寺名物を目指すカワセミだるまのブログです。野川や深大寺周辺、奥多摩で見た野鳥など。

東京都調布市深大寺在住、気ままなバードウォッチャーです。主なフィールドは野川、神代植物公園、多磨霊園、井の頭公園、奥多摩、秋川渓谷など。たまに珍鳥を探して遠出し、全国各地の気になる探鳥地を散策したりしてます。バードウォッチングのほか気になる分野は幕末全般、未確認生物(UMA)や秘境、恐竜、水滸伝など。

かわせみだるま
フォロー
住所
調布市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • アオゲラ御来鳥 @多摩川

    いつもに比べると、やや暖かいような気がした。昼間、出かけたついでに多摩川沿いを歩くと、微かにコココン、コココンとドラミングの音。枝がかぶってほとんど見えなかったが、冬枯れた雑木林のなかにアオゲラの姿が少し見えた。しばらくぶりの再会で、今年初見である。冬鳥は道すがら、ツグミが大漁旗で20〜30羽ほど見かけた。さらにシロハラと、メスのジョウビタキを1羽ずつ、そのほかシメ数羽の声だけが樹上のどこからか降って...

  • 鶏やげん軟骨のにんにく塩こしょう焼、もやしとベーコンの玉子とじ、湯豆腐

    今夜は、コリコリした食感、やげん軟骨に塩こしょうをふって炒めた。付け合わせは、レンジでチンしたブロッコリーと、静岡産のクレソンである。クレソンの辛みが、肉の脂っぽさを抑えるのにちょうどいい。あとは、もやしとベーコンを炒め、最後に玉子でとじたものと、湯豆腐の鍋。寒いこの時期、熱々の湯豆腐は二丁でも三丁でもいける。満腹したところで、明日からふたたび、ちょこちょこと外出の用事が。この寒空、はっきりいって...

  • 親子丼、野菜炒め

    昨日に続き、野川周辺をパトロールして確認した野鳥は22種。変わり映えしない、といっちゃ失礼だが、変わり映えしないレギュラーの面々である。クイナ、トラツグミ、ビンズイなどはことごとく空ぶった。この3種あたりは、近場のどこかにいる気がするのだけれども。そして、収穫のないまま、気温が一段と下がってきた17時ごろには撤収。店に寄って、帰宅後のめしは親子丼と、茄子を入れた野菜炒めなど。本日確認できた野鳥ヒドリガ...

  • 四川式 麻婆豆腐

    寒さにふるえつつ午後、野川沿いの公園を散歩。ツグミとシロハラは、寒波が追い風になってか、ここにきて少し増えたような気がする。昨シーズン見かけたトラツグミとハチジョウツグミが交ざってないか、と気にして歩いたが、今日は発見できなかった。イカルやビンズイ、キクイタダキも、このあたりではここ数年見かけていない。もう少し密にパトロールすればいろいろ見られるのだろうが、いかんせん寒すぎる。そして夕方、豆腐があ...

  • 茄子と豚肉の味噌炒め、ラム肉の鉄板焼き

    茄子を2本と、あとは豚ロース60gに酒と味噌少々を加えて炒めた。それらに、最後に白ごまをふって完成である。味噌はうまいので、食材の組み合わせがなんであっても大抵うまくなる安心感がある。茄子、玉ねぎ、ゴーヤーあたりはよく使ってきたので、きのことかレンコンで次はいってみようと考えたり。晩めしのほかのメニューは、レンジでチンしたブロッコリーと、鉄板で焼いたラムのもも肉。めしはうまいが、それにしても毎日どんよ...

  • 豆苗サラダ、ボンカレーゴールド大辛

    ランチ、そして夕食と、無意識のうちにカレーうどん、ボンカレーゴールドを連続して食べていた。寒すぎて脳がぶっ壊れたのか、それとも、寒いとこういうカレー系を求めてしまうものだろうか。ボンカレーゴールドのおともは、豆苗を使ったサラダ。30秒ほど茹でた豆苗に、あとはグリーンリーフとトマト、ササミを添えた。白ごまを最後にふって、ソースは減塩のごまドレッシングだ。シャキシャキした豆苗の食感、そしてヘルシー感もあ...

  • 豚足、鴨汁そば

    今日もまた、手足の指先が痛くなるような寒さだった。いろいろ活動するエネルギーもなくなってしまい、この寒さがいつまで続くのだろうか、とちょっと心配になる。運動がてら昼間出かけた際、街でインナーの防寒グッズを買って、これにせめてものぬくぬく効果を期待したい。そして、散歩から帰宅後の夕めしは豚足。先日、千葉の産直市場で買ったもので、湯せんして、付属の酢味噌で食べるタイプである。食べてみると、けっこうコラ...

  • 小松菜とにんにくの芽のごま炒め

    警報級の寒波という報道もあったので、おとなしく室内で過ごした。しかしながら、日に当たらず、体もろくに動かさず、確定申告に向けた書類作りをしていると気が滅入る一方だ。明日はちょっとでも、どこか外出したい。寒すぎなければ。そんな今日一日、一歩も外に出なかったので、三食ともありあわせの食材で。夕めしは、小松菜を使ったマルハチの減塩浅漬け「やわらか菜」と、昨晩の残りのにんにくの芽を炒め合わせてみた。本当は...

  • にんにくの芽と豚肉の味噌炒め

    さすが今冬の最強寒波、起きて外に出ると雪が舞っていた。いつものバイク移動が、滝行や寒中稽古のような地獄の修行となりつつある。その雪はさいわい朝のうちにやんだので、用事ついでに多摩川に寄ってみた。ツグミとオオバン、ホオジロ、ダイサギあたりがけっこういて、猛禽はトビとノスリが2羽ずつ。ノスリ2羽が大きく円を描きながら、寄ったり離れたりしていたのは求愛行動だったろうか。優雅に舞ううちに片方の姿が見えなくな...

  • オナガガモ御来鳥 @谷津干潟

    6時起床、気温数度というなか千葉の成田山へ。寒すぎて正直行きたくなかったが、久しぶりの団体ツーリング、しかも交通安全祈願という名目なのでやむをえない。凍えながらもぶじ参拝し、ランチの鰻重までいただいたあと、帰路はひとり谷津干潟(習志野市)に寄った。この時期、今年未見のスズガモとオオジュリンあたりは見られるかな、と期待していたが、ものの見事にハズレ。満潮を目前にした時刻だったためか、干潟はほとんどな...

  • チーズ・イン・ハンバーグ

    洗濯機を2回まわして布団カバーまで洗ったが、あいにく風が強いのと、なにより寒すぎた。干してすぐ乾くような、そういう季節に早くなってほしい。そのあと昼間、野川沿いを少しパトロールして、確認した野鳥は15種。今日はけっこうツグミがいたのだが、それでも平年の同場所に比べたら半分くらい? とにかく冬鳥全般が少ない印象だ。そして、スーパーに寄って帰宅後の自炊めしは、チーズ・イン・ハンバーグ。刻んだ玉ねぎとにん...

  • ぶりしゃぶ、海藻サラダ

    今夜の自炊めしは、ぶりしゃぶ。たっぷりのネギと糸三つ葉、椎茸などを入れて煮立たせ、切り身をしゃぶしゃぶした。これでおいしくないわけがない。鍋のほかは、酢を切らして昨晩作りそびれていた海藻サラダ、それにお惣菜のフィッシュ&チップスなどなど。今夜はだらだら食べまくってしまった。また、深大寺周辺、昼間に確認できた野鳥は10種強。ヒドリガモは百数十羽いたが、鳥影は全体的にあまり濃くなかった。本日確認できた野...

  • 山わさび&マヨネーズ&じゃこパスタ

    夕方、スーパーでなにか買い忘れてるなと感じ、帰宅後にそれが酢だったと気づいた。酢を使った海藻サラダは明日に延期することにして、今日の自炊ネタは昼に茹でたランチパスタである。パスタソースはS&B「北海道 山わさび&マヨネーズ」を使い、茹で汁をスプーン一杯かけて混ぜ、最後にじゃこと刻み海苔をトッピング。山わさびの刺激が強すぎてじゃこの味がふっとんだが、辛い系のうまさだった。そして数時間後、晩めしのメイン...

  • 福岡産 寒さわら

    今日は調布界隈を移動すること約45km。事故も失敗もなく、平和な一日で終わりそうだと思いきや、そのうち最後のほうの5kmはパトカーに乗せられて警察署との往復である。真っ黒なバイクジャケットを着てよほど怪しい風体だったのか、歩道で職質を受け、いざというときの工具かつお守り代わりにリュックに入れていたレザーマンのマルチツールが引っかかった。守られるどころかパクられるとは、と愕然としたが、このご時勢に迂闊だっ...

  • タゲリ御来鳥 @平塚

    今朝は8時半に出発、南下して神奈川の平塚方面へ。ひと仕事したあと、東海道新幹線の線路が走る田園地帯を歩いた。このあたりは相変わらず鳥影が濃厚で、双眼鏡を覗いていて退屈しない。お目当てだった今年未見のケリは見られなかったが、タゲリが点々と述べ8羽、そのほかチョウゲンボウやノスリ、たくさんのタヒバリなどを確認できた。ツグミもなぜか用水路沿いにけっこういて、そばを歩いていると一声二声三声と、次々に飛び立っ...

  • プチトマト入りポトフ、ラムの肩ロース

    ほとんど終日の雨で、またしても動きを封じられた。明日から週末にかけて回復しそうなので、ここでまとめて動かないといけねえな、という思いだ。今日は一歩も外に出なかったので、三食なんとか在庫の食材で切り抜けた。あまり動かずとも腹は減る。晩めしのメインは、切った野菜とウインナーを使ったポトフ。人参がなかったので、赤の彩りにプチトマトを3つ入れてみた。しかし、その味はあまりしなかった。あとは、ミックスナッツ...

  • キンクロハジロ御来鳥 @武蔵野の森公園

    夕方、小雨のなかパトロールして、今年初見の種はオナガ。野川沿いの桜の木と電柱に数羽がたむろして鳴いていた。調布飛行場の北側、武蔵野の森公園にはキンクロハジロのペアも。ここでキンクロハジロを見るのは珍しい。その代わりなのかどうか、コガモが今日は見当たらなかった。そして16時ごろ、雨足が少し強まったのを機に撤収。スーパーに寄って、晩めしは豚のロース肉を焼いたのと、レトルトのパスタ。本日確認できた野鳥ヒド...

  • 豚肉ともやしの酒蒸し

    今日は雨で閉じこめられた。雨を言い訳に、一日中だらだら本を読んだり食べたり飲んだりするのは優雅な気分だ。外から聞こえたのは、ヒヨドリとキジバトの声だけ。それも、それぞれ1羽ずつだった。雨のやんだ夕方に買い物に出て、晩めしは豚のこま切れ肉ともやしを使った酒蒸し。もやしのうえに肉を引き、酒をふって蒸すだけだ。それをポン酢につけて食べる。手軽なうえに安いしうまい。あとは、お惣菜の殻付きえびと餃子、そのほ...

  • アカハラ御来鳥 @多摩川

    午後、多摩川沿いを歩いて、今年初見の種はアカハラ。しょっちゅう見ているようで、考えてみればしばらくぶりだ。また、今日はツグミがけっこういて、枯れ枝に群れていた。来週はまた寒くなりそうだから、こうした冬鳥が増えそうな。冬鳥たちの駆け込み飛来、ラストスパートを見せてほしい。凍えそうな散歩を終え、帰宅後のめしは、おでん鍋。本日確認できた野鳥カルガモ、コガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、...

  • チキン煮込み トマトソースペンネ

    下茹でしたペンネを、チキンと一緒にトマトソースで煮込んだ。最後にイタリアンパセリをふって完成である。食べてみると、トマトソースの味が勝ちすぎた感があって、もうちょっとほかの風味を加えてバランスをとればよかったなと。ここは反省点。加えるとしたらブラックペッパー? それともチーズ系?いろいろ考えながら食べるのも自炊の楽しみで、ほかのメニューは枝豆とイカゲソ、サラダなど。外は暖かかったそうだが、今日もほ...

  • ハンバーグ、じゃがバター

    ハンバーグの作り方はひとによって様々だろうが、牛ひき肉と玉ねぎ、にんにくを使って今夜はこしらえてみた。玉子とパン粉は使わず、つなぎは牛肉に浸した食パンである。つなぎの分量が足らなかったのか、焼いていて少し崩れてしまったが味はまあまあ。しかしながら、いろいろ試しながら改善の余地はありまくる。このハンバーグのほかのメニューは、スズキの刺身や枝豆、ミックスナッツ、アップルパイ、焼いたパンなど。ハンバーグ...

  • 豚肉と茄子、ピーマンの野菜炒め

    7時前に出発して南下、今日は鎌倉界隈の街道を歩く。標高100mちょいの丘に登ると、トビに続いて10時半過ぎ、ハイタカが軽く羽ばたきながら上空を横切っていった。双眼鏡で観察すること約3秒間、そのあとカメラを構えたが枯れ木が邪魔になってフレームアウト。今年初見の種はけっきょくこのハイタカだけだった。計10kmばかり歩き、夕方の帰路はまたバイクで。15時ごろになると寒さが一段と厳しくなるので、寄り道せず一目散に帰って...

  • ノスリ御来鳥 @多摩川

    正午過ぎの多摩川河岸、近くの枝に一瞬とまったノスリが飛び立った。そのまわりにはハシブトガラスと、トビ。そのほか、林のなかでシロハラとツグミ、ジョウビタキは鳴いていたが、ベニマシコの気配はなし。そして鳥見後、ディーラーでバイクのオイル交換と点検をしてもらい、ひと安心。半月あまりで2,000km、冬というのにずいぶん酷使した。帰宅後の晩めしは、タラの入った海鮮鍋と、もずくなど。本日確認できた野鳥キジバト、カ...

  • ホオジロガモ御来鳥 @多摩川

    午後、多摩川沿いをバイクと徒歩でぶらりと散歩。歩いているその途中で、上流へと飛ぶ、ホオジロガモ数羽とすれ違った。どうやら、下流にひとかほかのケモノの気配があってすっ飛んで逃げてきた、というような慌ただしい様子。5、6羽いたようだが、咄嗟のことでよくわからない。たぶんそのどれもメスだった気がする。ホオジロガモのほか、今年初見の種はコゲラとイカルチドリ、ガビチョウ、そしてシメ。今シーズン、シメを見かける...

  • 麻辣火鍋

    日中、公園で犬たちと遊び、帰宅後のメインディッシュは麻辣火鍋セット。豚肉やつみれ、絹豆腐などの具材入りだ。寒いと、辛いものが食べたくなる。あとは、真いわしの目刺しをフライパンで焼いたものと、じゃこと白胡麻をかけたごはん。本日確認できた野鳥コゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、シロハラ(鳴き声)、ツグミ(鳴き声)、スズメ、ドバト 以上9種(202...

  • 鶏の胸肉

    調布の街に出て、道すがら深大寺参拝に。今年初の深大寺は、ひともまだ多かったが、参道と境内でメジロがよく鳴いていた。相変わらず騒々しいワカケホンセイインコは今年初見だ。帰宅後の夕めしは、フライパンにふたをして鶏胸肉を焼いた。締めは、なめ茸と納豆をのせたごはん。本日確認できた野鳥カルガモ、キジバト、コゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヒヨドリ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ...

  • カワセミさま御来鳥 @横浜

    朝、里山の池のほとりに紅一点、カワセミさまである。日差しを浴びながら、せっせと漁に励んでおられた。ちゃんと見るのは今年初めてだ。冬の鳥は、冬ガモを数種見て、あとはシロハラ数羽とジョウビタキ1羽の声を聞いた。横浜から鎌倉にかけての里山と街道をけっこう歩いたものの、ツグミやシメの声はまったく聞こえないし、全体的には冬のにぎわいに欠ける印象だ。特にツグミよ、今シーズンどこにいる?帰路はバイクで2時間あまり...

  • 横須賀海軍カレー @新門司〜横須賀航路フェリー

    今回のフェリー航路(新門司〜横須賀)では、天気がいいのに魚は見ないし、鳥も5、6羽しか見なかった。しかも距離がかなり離れていて、なんの鳥なのか判別不能。いままで年がら年中飛んでいるイメージだったトビウオも、調べてみると飛ぶのは暖かくなってからの時期が中心のようだ。ちなみにトビウオは、大型魚から逃れるために飛ぶとのこと。フェリーから逃げていく姿もよく目にする。今日、海鳥がいなかった理由はわからないが、...

  • ウミアイサ御来鳥 @新門司港

    朝のうちに佐賀を発ち、福岡の新門司港まで約2時間半。フェリーターミナルには15時前に着いた。出航までかなり時間があるので、カップヌードルで温まったあと、港沿いの海岸線や海浜公園を見てまわる。北上していると、海にいたヒドリガモの群れに交ざって、メスのウミアイサが1羽。さらに、防波堤の上にウミウが1羽。どちらも目を少し離したすきに行方不明になってしまった。ほかの白い海鳥とカモも沖のほうで、距離がありすぎて...

  • カワアイサ御来鳥 @佐賀

    寒い日が続いたからか、最高気温12度でも日中けっこう暖かく感じられた。雪はもう近くに見当たらない。平野部と山間を中心にパトロールして、上写真はその途中で見かけたカワアイサとカワウである。カワアイサは5羽の小群で、そのいずれもメスだった。猛禽は、平野部の貯水池上空を飛んだミサゴとメスのハイイロチュウヒ、そして山間にいたノスリ。そして、トビは平野にも山にもいた。水辺では、各種カモとオシドリとカワガラスは...

  • カササギ御来鳥 @佐賀平野

    明けて2023年、昼の空いた時間にぶらっと有明海の干潟と田んぼ地帯をドライブした。上写真は16時、ようやく見つけたカササギ。どこにでもいるようで、いざ探すとなかなか見つからない。近年はそんな不思議な鳥になってしまった。東京の多摩地域でいえば、同じスズメ目カラス科のオナガみたいな感じ?あとは、干潟近くの田んぼに群れていたミヤマガラスや、クリークにいたゴイサギとヨシガモ、空港近くのやはり田んぼを飛んでいたメ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわせみだるまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわせみだるまさん
ブログタイトル
調布深大寺 カワセミだるま!!!
フォロー
調布深大寺 カワセミだるま!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用