chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分自身が答えは持っている! 応援日記 https://blog.goo.ne.jp/soyu-ec

三方よし(売り手よし・買い手よし・世間よし)の精神で!日々「何のために」を考えて行きたいと思います

soyu-ec
フォロー
住所
高知市
出身
四万十市
ブログ村参加

2012/01/10

arrow_drop_down
  • やりたいことは

    お役所に合わせて、今年の仕事は本日で終わりです最近は、以前のように朝から大掃除をすることもなくなりましたその理由は、12月になった時点から、「捨てる」の断捨離を実行しましたそして、週末には、整理整頓、さらに冬至に合わせてカラス拭き等の掃除も実施今年はメール、携帯電話の番号等もいらないものは消去このため、残っていることは、水回りと床掃除、棚、机等を奇麗にすれば終わり約1時間もすれば完了で事務所としての整理はバッチシです一気に終わらせるのではなく、順番する来年度は、これが日々できるような習慣が大切なのかと思っています年末に掃除をしないでい環境を構築するですねでも、目の見えない「心の部分」は、全然整理ができていませんこれから、やりたいこと、目的・目標と大きなものでなくてもいいのですが・・・・自分自身がなりたい姿...やりたいことは

  • 流れに沿うこと

    今日は、お話をしたい顧客があり車で出発しました普段の所要時間は35分で到着予定のはずが・・・・・先日の雪の影響なのか、1時間半たってもたどり着きません先方に連絡すると、今から30分で到着しないと別件の協議は始まるとのことしかし、相手の事務所に到着するための信号まで300mと迫りましたが、その場所から全く車が動きませんナビを見ると、現在地を右折して小さい道を行けば、その事務所にたどり着けるような?ここは、勝負と思いその道にチャレンジしましたしかし、その道は狭まい。そして、コーナ部は隅切がなく石積みもあるでも、ここまで来たらバックもできず引き返しはできません。ただ進むのみ途中、1回、「ゴト」と音がしましたが、強引に事務所に到着しました無事に話を終えて、次の協議時間も超えているので、車を確認することなく出発しま...流れに沿うこと

  • なぜ?

    23日、高知市内は雪で過去最高の積雪15cmを記録しましたその前日は、忘年会で11時頃に帰宅しましたが雪が降る気配もありませんでした朝起きてビックリでした朝方の数時間で積雪になるとは、自然現象はやはり凄い積雪日と次の日も徒歩で出勤しましたが、歩道で凍結している場所と溶けている場所がありました当然、太陽が当たる場所は、凍結が少なくなっていましたそれと別で、マンホール、電線共同溝BOX等の舗装の下が空洞になっている箇所は、雪解けして凍結がない?考えて見れば、舗装の下が空洞だと地面が寒くないので雪も解ける?自然現象でしょうが、私にはなぜ?でしただから、色々な現象を始めて見た時は、がぜ?と思うことが多い実験や施工現場を見ていると、色々と自分が思った事と違った現象が起こります経験豊富な人であれば、それが当たり前と思...なぜ?

  • 気分良く過ごす

    今日は冬至。太陽が出ている時間が1年で一番短い日ですそして、次の日に向かって進んでいくための区切りになる日と私は思っていますだから、自分自身の気持ちの切り替え日です今朝は、徒歩で朝日を多く浴びる道を通って出勤しましたこんな日ですから、会社では、事務所の中の窓を全て空気の入れ替え窓ガラスの掃除等をして1日の始まりとしましたさらに、普段は閉めているカーテンも全て開放して1日を過ごしましたまた、カレンダー見ると、23日は新月、24,25日は一粒万倍日と最高の日が続いていましたこんな必然的な出来事が続く日は珍しいのでは?何も考えなければただの普通の日として過ごしますしかし、ちょっと意識して過ごせば気持ちよく楽しく過ごせますちょっとした自分自身の気持ち次第で楽しいか、楽しくないかもきまります気持ちよく毎日を過ごすた...気分良く過ごす

  • 再利用

    先週末に不要な本を整理したのでBOOK-OFFに持ち込んできました結構な量を持ち込んだのですが、有料で購入して頂けたのは53点、約半分以下?私は読む時は、すぐに文字横に線を入れたり、重要と思われる部分のページは折ってしまっていますこのため、販売できないと判断される本の比率が高いでも、持ち込む本は奇麗なものが多い。理由は読み始めて面白くないのですぐにやめるインターネットで本は購入するので、良いと思ったら、ドンドン購入するでも、読む気になれない本が1/3は読まない本があります。なら、電子書籍を読めばと思うのですが、これが受けつけないのです購入時はタイトルと概要と作者を見て購入しますが、当たりはずれはあって当たり前だと思ってますこのため、毎年、年末は本の整理をして、本棚のスペースを空けるのが恒例です今回、有料で...再利用

  • 達成した時の感情は

    12月20日は会社の設立記念日(登記した日)です21年間が終わり、今日から22年目に入りました事務員にはお祝いのお菓子を渡して目に見えた行事は終わりです自分は22期の決算(22年9月)の数値と過去21年間の数値と出来事を眺めてみました売上数値だけを見ると最初の1~3年までは上昇。4~10年は変化が少ない横ばい11~14年は上昇。15~17年は横ばい。18~20年は上昇。21~22年は横ばい・・・・・・大幅に下がることは無かったですが、横ばいが数年続いて後に数値が上昇しています上昇しはじまた時の出来事を見ると、新商品を投入してから3年程度してから上昇を始まていました結論的には、新商品の出してから世間にちょっと認めてもらうためには、約3年の年月が必要でしたこの傾向が3回続いていましたやはり、何もせずに現状維持...達成した時の感情は

  • 感情が優先

    本日届いた日経コンストラクションを読んでいると、ふと気になる記事を発見読み終わると無性にその詳細を少しでも知りたくなってきました早速、業務を止めて、気になる記事の内容をインターネット、複数の知人に問い合わせて確認しました結果として、約3時間のドタバタ劇場でした他人からしたら何でもないことだと思いますしかし、自分の感情が動いた時、気になった時、ワクワクした時等には、まず行動してみる結果として、終わってみれば、私からしても大したことはないことが判明どんな判断になっても、調べたことで自分が納得して、スッキリしました感情が動いて気になったことを、そのままにしていくと当分の間、そのことが気になって仕方ない?あるいは、時間の経過と共に忘れる?これが自分のパターンになっています感情が大きく動いたと時には、その時の優先順...感情が優先

  • 人との会話

    先日、数人でで忘年会をしていました数人いたので、色々と良い意見交換ができましたその中で1人の先輩の前向きなお話に感動しました普段の業務で課題が発生しても、普通の事でも何が起こってもチャンスと捉えて、試行錯誤して次に繋がる行動している話をお聞きしました凄い良いお話しを聞かせて頂きました私も少しは前向き人間だと思っていましたが、足元にも及びまぜん特にここ数年は人に会う機会が大幅に減少したことで仕事以外で人と会う機会が減少しています先輩はなぜ、そんなに前向きになれるのか?少し考え展見ると、結果的に自分から出て行って色々な人に多く会っている?自分より会社規模の大きい、小さいは関係なく多くの人に仕事に関係なくても会っているそして、意見を素直に聞いているように思いますまた、他の人はあの人はちょっと?と思うような人でも...人との会話

  • 1 年の通知表を見てそうするか?

    弊社は9月末決算です。このため、11月末に決算書が上がってきましたしかし、11月末はタバタでしたので、今週は、ゆっくりと資料を見て過去との比較をしてみましたすると、売り上げは2年前をピークに昨年と今期は少し下がって横ばいの状態でしたさらに、利益率はちょっと下降気味です(全然気にしていませんが)結果からすると売上げのピークから少し下がった決算になりましたなぜ?ピーク時から減少になったのか?理由は簡単、全国各地で発生した自然災害の復旧が進み市場が減少した?逆に考えれば、災害復旧が終わり、住民が安心し生活できる環境が整ってきたそれはヨシヨシです弊社の売り上げたドンドン伸び始めた理由は、東北の震災復興が始まった時期だと再認識自社の経営力が良くなったのではなく自然からの恵みで助けられたなります結果(数値)をみるち、...1年の通知表を見てそうするか?

  • 不安がよぎる?

    昨日は、高知県の優良工事を目指している工事現場を訪問してきました現場は順調に進んでいましたこの工事でねらっていく!目標を決めて取り組んでいくのは良い事だと思います優良工事をねらっていくことは、住民への対応も良くないとダメですだから、特にこの部分が良くなるのは個人的に大好きです年度末には、一番の課題であるコンクリート打設が始まるようですこの部分がクラック等が無く施工できれば可能性の割合が高くなってくると思います昨年は、別の会社がこの工事でねらっていく!その工事で見事に受賞できましたその担当は、受賞した時のイメージが鮮明に頭の中に最後まであったようでした今回の現場担当は、一度だけねらった工事で受賞できなかったことがあるようですだから、頭の中にダメだった時のイメージが残っていて、そのイメージが時々、頭に浮かぶよ...不安がよぎる?

  • 高齢者は元気は

    昨日、社長交代の案内状が届きました。その内容は、現社長が退任して、前社長の現在の会長が社長も兼務するとの内容でした先日、お会いした社長も再度復帰して80歳以上でした私の尊敬ずる某会長は80歳を過ぎても、バリバリ製品開発に取り組んでいます70歳以上の社長も複数人知り合いがいますが、皆さん、バリバリとお元気です60歳の半ばになる私など、まだ、若造に思われそうです最近の社長の世代交代は早くなっているようにも思ってましたが後継者不足の影響でしょうか?減少が逆転しているようにも思いますこうした中で、私が共通して感じるのは、皆さんの本当に前向きに何かに取り組んでいるように思います今より、もっと良くしたい。新しモノを世に出したい会社を良くしたい。社員にとって良い会社にしたい等・・・・・・元気で過ごすためには、目的を目標...高齢者は元気は

  • 自分側を改善

    ここ1カ月程度で弊社の仮設防護柵のTPプレガードについて問い合わせが入りました本当にありがたいことですしかし、今回の物件に関しても、問い合わせが来た地区には代理店が無いのに発注者の設計書に入っている?誰がどこで発注者の設計単価をいれたのか?こんなことが数回起こっていますしかし、今回は、問い合わせ先に図面を見てもらうと、防護柵の絵があります・・・・・・さらに、設計書の名称を再度見てもらうと、基礎擁壁の製品名はTPプレガードSR型との記載がありました結果として、弊社のRSフェンスの製品と判明、めでたしめでたしです県外の知らないお客様から最初の名称を見ただけで違う商品とは気づきませんこのちょっとした間違いは、実は、今回だけではありません最初の間違い時には、「最後まで名称を読んで下さい」とか「図面も見て下さい」ね...自分側を改善

  • 現場打構造⇒工場制作に移行

    昨夜のサッカー、ちょっと残念でしたが楽しかったですね延長が終わるまでは、必ず勝つと思ってワクワクと見ていられましたPK戦でベスト8に進むことはできませんでしたが、私はスッキリした気分で今朝を迎えられましたまた、日本戦の4試合とも楽しむことができラッキーでした吉田選手の言葉に「前に出る者だけが、新しい歴史を作る」心に残る言葉でした。前に進まないと何も変わらないですよねだから、土木工事もドンドン前に出てチャレンシしていきましょう!そんなこともあり、最近、土木工事のどの現場でも殆ど施工される「桝」について少し興味を持っています「道路工事」、「ほ場整備工事」、「宅地造成工事」等では、各水路からの水を集めるために「桝」が使われていますしかし、「桝」を設置するためには、現場で型枠を組んでコンクリートを打設して脱型する...現場打構造⇒工場制作に移行

  • 手放す

    12月になりました早速、時間がある時は、事務所の中にある不要と思われるモノの処分を始めましたいつも、一番先に処分するのは、図書、そして書類関係今年はパソコンの中身、名刺も処分を始まました自分の机の中には、いらないものが詰め込まれています事務所の中を全体的に見ても、整理された感じはないですが、自分自身が見ると、心はスッキリです何か新しいものを取り入れる。新しいことを始める時に、何を最初にするか?それは、頭の中もですが、モノが入るスペースが必要になりますだから、最初に現在は不要になったものを手放す必要があると思います呼吸をするにしても、「吐く」から「吸う」ことができますだから、どんな時も、先に出すことから始めること言葉でも「出入口」と言いますが「入出口」と言わない与えることが先で受け取ることが後・・・・手放す...手放す

  • 夢は実現する

    今朝のワールドカップの日本のサッカーは凄かったですね私個人としては、日本―コスタニカ戦が終わった時点で、もうダメだと殆ど諦めていましたでも、ちょっぴり希望をもって、今朝は、最初からテレビ観戦してました前半が終わった時点で、2戦目の日本―コスタニカの逆のようなイメージに思えたので可能性が少し湧いてきていましたそして、後半は凄いダッシュで先制するとすぐに追加点、本当に夢のようでした結果、最後まで我慢して勝利こんなドラマチックと思えることが起こるからスポーツは素晴らしい夢は実現する。実現しない夢はない思いの人数が多ければ多いほど実現の可能性も高くなる日本選手は全員が勝つイメージ以外はなく試合に臨んでいたと思いますだって、勝つためにタールに来ているわけですからそして、サポーターも絶対勝つと信じて応援していたみんな...夢は実現する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、soyu-ecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
soyu-ecさん
ブログタイトル
自分自身が答えは持っている! 応援日記
フォロー
自分自身が答えは持っている! 応援日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用