chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その2(御射山神戸の一里塚)

    太陽光パネルの大規模発電所(メガソーラー)山佐富士見1号発電所スキー場がみえました。リフトが動いているようでした。道祖神群(走ってきた方向、→が逆です。)明治天皇がこの水でお茶を飲んだみたいです。富士見町原ノ茶屋というところに大きな公園があり、野菊の墓で有名な伊藤左千夫にちなんだ公園がありました。山口百恵!野菊の墓!歌詞付き!「政夫さん……私野菊の様だってどうしてですか」「さアどうしてということはないけど、民さんは何がなし野菊の様な風だからさ」「それで政夫さんは野菊が好きだって……」「僕大好きさ」ううん、ジレッタイ。公園内には他の歌人、俳人の句碑もあるようですが、自分はあまり興味なく通過いたしました。(旅ランの先駆者、芭蕉は別ですけど)間の宿、御射山神戸にきました。御射山神戸(みさやまごうど)八幡神社があったの...旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その2(御射山神戸の一里塚)

  • 旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その1(芓という字?)

    子に費は2020年3月25日水曜日でした。朝から天気は日本晴れでしたが、極端に寒く、電車の中で暖かいはずの座席に腰かけていてもスース―と足回りが寒く羽毛服を巻き付けていました。JR中央本線で信濃境駅へ(上の動画は、ただの車窓風景なのですが、なぜか強制的に年齢制限を受けています。私が怪しい人間だと思われているのでしょうか?CCPじゃあるまいし、嫌な感じです。現在、YOUTUBEに理由を問い合わせ中です。なんか、最近おかしいですね。)信濃境駅についてから、駅の待合室で寒さ除けの完全武装をし温かい缶コーヒーを飲んでから出発いたしました。背後に池が映っていますが、溶岩台地の上にあるこの辺りは水を確保するために、池が点在しています。息をすると痛いほどの冷えた空気が肺に入り込むためネックウォーマーを引き上げて対策しました。...旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その1(芓という字?)

  • 旅ラン「甲州道走膝痛シ」…石和宿~蔦木宿、その11(あと残りの行程が少ない下諏訪までの思い出が・・・書けません(泣)

    昨年の3月に走った旧甲州街道の記録ですが、新型コロナ騒動などで生活のリズム(体調も含め)が崩れて、何もせず遅れ遅れになってしまい、この2021年2月の時点で、その時(2020年3月)に撮った写真を見てもあまり街道ランのことを思い出せません。また、言い訳がましいですが正直なところ旧甲州街道の下諏訪に近いところは綺麗に観光地化されていて自分にとって強烈な印象として残るところが少なかったのでなかなか思い出せないといこともあると思います。(地元市民にとって公益性のある価値ある観光地になるということは、「老若男女、誰でもが訪れることができる」ように案内所、トイレなどの公共施設、道路、等々にお金をかけて、見やすいように綺麗に立派に整備しているわけですが、あくまでも自分にとってはの話ですが観光地化された景色が全て同じに見えて...旅ラン「甲州道走膝痛シ」…石和宿~蔦木宿、その11(あと残りの行程が少ない下諏訪までの思い出が・・・書けません(泣)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、boopeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
boopeさん
ブログタイトル
四ッ谷 走Run会!!
フォロー
四ッ谷 走Run会!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用