旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その3(上社前宮、上社本宮)

旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その3(上社前宮、上社本宮)

2020年3月25日の続きです。諏訪大社が近くになりました。街道から引っ込んだところに三層の土蔵?発見これだけ立派な建造物なのに、観光案内板みたいなものはありません。坂室(茅野市)というバス停に水場がありました。飲料水に適しているかは不明ですが、水は綺麗そうなので、手ですくって飲んでみました。喉が渇いていることもあり、旨く感じます。坂室という地名は近くにある酒室神社からきてるんじゃないでしょうか(たぶん?)諏訪大社に奉納するお酒でも造ってたんでしょうか?再び三層の土蔵(茅野市宮川)こちらには説明書きがありました。土蔵とは違う板倉というものなんですね。地元のカラマツ、アカマツなどの木材を横に組んで壁にして繭蔵や寒天蔵として使われたということで、茅野市など八ケ岳山麓に多くみられる建物だそうです。寒天については---...旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その3(上社前宮、上社本宮)