旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その2(御射山神戸の一里塚)
太陽光パネルの大規模発電所(メガソーラー)山佐富士見1号発電所スキー場がみえました。リフトが動いているようでした。道祖神群(走ってきた方向、→が逆です。)明治天皇がこの水でお茶を飲んだみたいです。富士見町原ノ茶屋というところに大きな公園があり、野菊の墓で有名な伊藤左千夫にちなんだ公園がありました。山口百恵!野菊の墓!歌詞付き!「政夫さん……私野菊の様だってどうしてですか」「さアどうしてということはないけど、民さんは何がなし野菊の様な風だからさ」「それで政夫さんは野菊が好きだって……」「僕大好きさ」ううん、ジレッタイ。公園内には他の歌人、俳人の句碑もあるようですが、自分はあまり興味なく通過いたしました。(旅ランの先駆者、芭蕉は別ですけど)間の宿、御射山神戸にきました。御射山神戸(みさやまごうど)八幡神社があったの...旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その2(御射山神戸の一里塚)
2021/02/17 16:36