黒皮小玉スイカを収穫しました。ピノガールはほとんど害獣に食べられました。2025.07.04...
2025年7月
黒皮小玉スイカを収穫しました。ピノガールはほとんど害獣に食べられました。2025.07.04...
昨日、今年、最後の春じゃがを掘りました。キタアカリです。キュウリの苗を作っています。根が出ています。2025.07.02...
ニンニクの花柿の実2025.07.01...
つくね芋を植えてから1か月以上になります。出来たら、自然署に負けないくらい美味しいです。コイン精米機で米ぬかをとりました。米ぬかと牛糞を混ぜて、つくね芋と里芋肥料にします。...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、fukuchanさんをフォローしませんか?
黒皮小玉スイカを収穫しました。ピノガールはほとんど害獣に食べられました。2025.07.04...
昨日、今年、最後の春じゃがを掘りました。キタアカリです。キュウリの苗を作っています。根が出ています。2025.07.02...
ニンニクの花柿の実2025.07.01...
つくね芋を植えてから1か月以上になります。出来たら、自然署に負けないくらい美味しいです。コイン精米機で米ぬかをとりました。米ぬかと牛糞を混ぜて、つくね芋と里芋肥料にします。...
花と言えるかどうかわからないですが、珍しいものを見つけたので。ホコリタケ、若いホコリタケは食べれるそうです。タニシの卵2025,06,29...
楽しみにしていたピノガール7月10予定のスイカが害獣に食べられました。...
ハルシャギク、最近この花が急激に増えています,、ハルシャとはペルシャのことだそうです。最初、ヒマワリかと思いました。...
オクラの花が今年初めて咲きました。暑い夏がきます。アイ子が熟れてきました。毎日食べています。2025.06.26...
タチアオイイワダレソウ...
ナワシロイチゴが熟れていました。クチナシ、朝の散歩でよい匂いがしてきました。2025.06,24...
ガクアジサイにアゲハが来ています。 チェリーセージ2025.06.23...
毎日、キュウリがとれます。...
ピノガールが一つのつるに2個なっています。1個にしようかどうしようか、あれかこれか悩んでいます。。小玉だから7月20日過ぎに熟れます。コンパニオンプランツにニラを植えています。7月10頃熟れる予定の小玉スイカです。害獣におそわれないように。2025.06.21...
ナンテンアカメガシワ、ミツバチがぶんぶんしていましたが高いところにいるのか、見えませんでした。...
サツマイモの苗をとっています。カボチャとキュウリの苗をさし芽で作っています。キュウリは絶えずさし芽で作ります。2025.06.19...
昨日、日本蜜蜂の蜂蜜をとりました。牛乳に混ぜてアイスにしたら、暑い日には絶品です。2025.06.18...
育てているサツマイモの苗でカマキリがじーとしています。まだ小さいです。葉と同じ色をしています。2025.06.17...
久しぶりに朝日が昇っています。月2025.06.17...
里芋の葉が虫に食べられています。葉がなくなりそうです。僕が犯人だよー。食べつくしますからね。スズメガの幼虫です。拡大で2025.06.15...
キンシバイ、金色がきれいです。ザクロ2025.0614...
昨日、スイカを収穫しました。甘くてとても美味しいです。...
昨日、梅雨の合間、ミツバチを内検しましたが、蜂蜜がたまっていません。受粉を手伝ってくれるので、良しとしましょう。西洋ミツバチです。巣枠を8枚入れていますが2枚しか来ていません。日本蜜蜂です。上部に少し蜜がたまっています。2024.07.02...
忘れ草属の多年草です。夕方咲いて朝しぼむ花です。ユウスゲといえば24歳で死んだ立原道造を思い出します。梅雨空に咲いていました。2024.06.01...
彼岸花属です。2024.06.30日、曇り空にて...
ワスレナグサ族の多年草です。奈良時代より前にchinaから食用、薬用としてはいり、万葉集にも歌われているそうです。食用として美味しいのですかね。2024.06.28日にて...
夏から秋に咲く花です。塀に登っている姿をあちらこちらで見かけます。花言葉は名誉,名声、栄光です。2024.06.28...
昨日、竹林の近くを散歩していたら、珍しいキノコをはっけんしました。アミガサタケです。食べられるらしいです。chinaでは高級食材らしいです。萩の花が咲いていました。2024,06.27...
オクラの花が咲いていました。オクラの小さな実がなっています。まだたべれません。2024,06,26...
朝早くから、ミツバチがカボチャとスイカに仕事をしに来ています。カボチャは全く人口受粉しませんが、たくさん実っています。ミツバチが花粉にまみれています。2個なっていますが、落とすことができません。2024.06.25...
雨の間にミツバチの接ぎ箱に行きました。キクラゲがたくさんできていました。2024.06.24...
昨日現在のトマトです。今年になり、トマトはまだ1個もたべていません。アイコです。ももたろうです。2026.06.23...
ナンテンの花バラの花2024,05.21...
小玉スイカ、ピノガールを試しに1個収穫しました。2024.06.21...
1本の木に青と白がさくのですね。...
今年初めて咲いているネジバナを見ました。これから暑さに負けず咲くでしょう。2024.06.19...
子供の頃、赤く熟れたやまももをたべていましたね。美味しかったです。今食べても甘酸っぱくて美味しいです。2024.06.18...
クチナシの花が咲いていました。良い匂いがしますね。2024,06,17...
当地でツクネ芋とよばれている山芋がツルを伸ばし始めました。。私的には自然薯より美味しいと思います。3本だけが大きいです。中にはこんなのもあります。種芋を植え替えます。犯人はこいつです。踏みつぶしました。残酷ですかね。...
林道に小さなトキワツユクサが咲いていました。。可憐で、かわいらしいです。2024.06.15...
6月7日受粉した種なし大玉スイカです。大きくなりました。いずれバレーボールより大きくなると思います。...