自宅からブルーインパルス枚方パーク上空を飛ぶなら自宅から見えるのではと期待して二階ベランダで妻と待機 南側に面したベランダでコッチ側からは無理なんちゃうんと諦…
昨日、いつものように箕島から由良、御坊をチンクイーノでドライブしました 由良湾内に巨大船を見つけたので、いつものように勇んで撮影に、しかしよく見ると9月3日に…
帰省時のラーメン土産は丸宮中華さんに決まってましたが、この日夕食をいただいた中華そば専門 丸三さんでも、生麺での持ち帰りが出来ると知り、3人前テイクアウトしま…
少し前ですが熊谷(籠原)出張があり、初日は深夜に宿を取りました。深谷駅は東京駅の丸の内側を想起させますがそれもそのはず。深谷駅は明治初期から煉瓦の町として知ら…
62歳の誕生日は24日ですが、帰省に合わせて妻と娘に祝ってもらいました ケーキを食べて妻からは進行中の薄毛対策であろう頭髪ケアグッズ 娘からはもはや定番…
大のラーメン好きですが62歳にして二郎系は未体験 熊谷の宿泊先近くに人気店があると言うことで、オリバーヌードルさんで二郎系初挑戦 少し下調べしておいたので麺(…
帰省の際、丸宮中華さんで夕食を頂き、お土産に和歌山ラーメンを買って帰るのが月イチのルーティーン。 翌日そのラーメンを食べるので、夕食は裏メニューの野菜炒めと小…
国道から由良港のドックにLNG船が入港しているのが見えたので、いつものように写真撮影に立ち寄りました 全長:288m、全幅:49mの巨大なLNG船は迫力満…
今日は免許の更新手続きとハローワーク(転職じゃあないよ)に用事があり有給休暇を取りました。 枚方駅周辺で昼を挟んだので、ビオルネ一階にある「麓」で久しぶりにラ…
「ブログリーダー」を活用して、おくっちょさんをフォローしませんか?
自宅からブルーインパルス枚方パーク上空を飛ぶなら自宅から見えるのではと期待して二階ベランダで妻と待機 南側に面したベランダでコッチ側からは無理なんちゃうんと諦…
<ニフレル>蓮鑑賞、万博記念公園、大阪ホイールの後。最後を締め括るのは、関西ではTVコマーシャルで有名な「ニフレル」。https://www.nifrel.j…
早朝鑑蓮会を終えて万博記念公園を散策、その後エキスポシティへ 妻と娘と合流しまずは腹ごしらえの焼肉ランチ ランチ後は日本一の大観覧車「大阪ホイール」へ …
早朝鑑蓮会を満喫した後、妻と娘との13時の待ち合わせまで万博記念公園内を散策 早朝鑑蓮会入場直後、朝一番だったので自撮り台にスマホを置いて記念撮影 太陽の塔…
大の蓮マニアのわたし、万博記念公園(日本庭園、6/27,28,29、7/4,5,6)で開催されている「早朝観蓮会」に参加して来ました。昨日(金曜日)、有給休…
昨日今日と開催の「ウイスキーフェスティバル大阪」に行ってきました。 5,500円の参加費ですが、一部有料ですが多くは無料で試飲出来るウイスキーファン垂涎のイ…
息子夫婦が来訪、遅くなったと父の日と母の日のプレゼントを贈られた 息子夫婦は共に忙しいので仕方ないね 妻はワイン、私はウイスキー(キルホーマン) 遅くなって…
金曜日は午後半休をいただき、義母の入院先である宝塚へお見舞いへ。私は職場からバス移動、妻と娘が車で移動して病院で合流。義母の変わりのない姿が見られて良かったで…
ミニトマト、ピーマン、オクラ、大葉。家庭菜園(ほとんどがプランター)が実りつつあります。 たいした量ではありませんが自家製が嬉しい。 大葉は食べきれないほど…
葉わさびの醤油漬け業務スーパーで見つけた葉わさびを2束購入し、醤油漬けにしました。 ワサビらしいピリッと感を出すのに結構コツが必要な料理ですが、白ごはんに…
昨日は結婚記念日(33年)、そして今日は父の日 家のことを任せっきりの妻に感謝を込めて、ちょっとしたアクセサリーを贈りました 娘からはウイスキーとのマリアー…
<モートラック12年> 初めて購入したボトル、スペイサイド地方に位置し「ダフタウンの野獣」の異名を持つモートラック蒸留所で生産されるシングルモルトウィスキー。…
今回はドアップのピーちゃんをどうぞ 普通ショットも
花しょうぶ園を見学した前後、目にも鮮やかな新緑、睡蓮やトンボなどの撮影を楽しみました。 睡蓮(スイレン)も美しいが、私は蓮(ハス)が好き! トンボも…
<家庭菜園ナウ>白い花はピーマン 黄色い花はプチトマト 白っぽい黄色の花はオクラ サニーレタスは独り立ち前 大葉は去年の零れ種で庭で成長中。 写真に…
<山田池公園の花しょうぶ園>シーズンを迎えたので曇天でしたがカメラ片手に撮影に出かけました。 いつも機会を逸しており始めての撮影機会です。 菊やアサガオと同じ…
この日は本町で1日研修、ランチは「百薫香辛食堂」さんへ。ビジネス街のランチタイムだったので、少し並んで入店。 「インド風チキンカレー」と「Wマトンキーマ」の合…
八戸出張から帰った次の日、何度かお邪魔している「十和田馬肉屋」で買った鍋用の馬肉で馬肉鍋を家族で楽しみました。同店の隣にある「吉兆」で食べた馬肉鍋の美味しさ…
最後は奥入瀬渓流で見られる滝を特集。 繊細で流麗な滝が多いですが、十和田湖近くの銚子大滝は圧巻の迫力。 最後は源流である十和田湖に戻りパチリ。 …
今回の目玉、スローシャッター撮影で川の流れを動きのある表現で現した作品をどうぞ 最初の2枚がシャッタースピードの比較です。川の流れの瞬間を捉えたのが前者でシャ…
この季節はハスばかりですが、近所(箕川)の大賀ハスを再び撮影に出かけました。 開花したハスは少なかったので、トンボを撮って帰りました。
箕島漁港での野鳥撮影 サギ、鵜、うみねこ、トビなど多彩でしたね! サギ 鵜 うみねこ トビ
7月3日早朝、御坊市「北吉田蓮の里」を初訪問! 手入れの行き届いた場所で、大賀ハス以外にも色々な蓮の花をじっくり撮影出来て楽しかったです。 …
青森(八戸)の友人から新ニンニクを頂きました ペペロンチーノには追いニンニク トウモロコシと新ニンニクの炊き込みご飯 美味しく頂きました
水耕栽培の空芯菜を初収穫し、生ニンニクと一緒にごま油で炒めて頂きましたが、抜群に美味しかったです ネットで仕入れた方法で、100円ショップのザルとバケツと液肥…
単身赴任先の有田市にある「箕川の大賀ハス」を出社前に撮影に出かけました。 まだ咲き始めで蕾が多かったのですが、楽しく撮影が出来ました。枚数が多いですがご覧いた…
妻の植えたプチトマトが色付いてきました。赤ではなく黄色の品種らしい。 赤い方は少し尖った実がなるようです。 写真の大葉はこぼれ種から育ったもの。 ヤマブキも…
帰路は「中華そば専門 丸三」で中華そば特製大盛り(900円)を頂きました 往路は「中華そば まるやま 塩屋店」で中華そば(700円)を頂きました どち…
子供達から父の日のプレゼントを頂きました娘からは父の日の定番となったHush Puppiesの夏向けの部屋着とブランドイメージのワンちゃん。 息子からは仕…
1992年6月の結婚から32年です近所の「炭火焼肉えん」さんで家族三人で外食しました。 定番の和牛セットにタン塩や生ハムサラダ、キムチセットなどを美味しく頂…
みかんの実がビー玉程度の大きさですが、ずいぶん大きくなってきました 有田と言えばみかんですが、珍しく近くに梅の木もあったので一緒に撮影しました …
6月9日(日曜日)、有田市糸我にある仁平寺(にんぺいじ)を訪問しました。 この日は雨でしたが、紫陽花撮影にはその方が良いと思い出かけました。こちらは本堂前…
単身赴任先からは車で30分ほどの近場ですが、御坊市に出張の折に高頻度でお邪魔するバードマンさん。 濃厚鶏SOBA塩と炙りチャーシュー丼を頂きました。 いつも…
普通の孟宗竹は時期を過ぎましたが、この季節になると真竹や淡竹が出回ります。 昔は河川敷で淡竹が採れたのを懐かしく思い出しますが、今回は真竹を買い込み、妻が筍ご…
八戸単身赴任生活の折に、漁港の食堂で人気だったメニューに、ヒラメの漬け丼があるのを思い出し、丁度ヒラメの柵が手に入ったので作ってみました。娘はヒラメだけ、妻と…
妻の植えたミニトマトがぐんぐん成長中。 花が咲いて小さな実もなりはじめました。 大葉も木製プランターで大きくなって来ています。庭には去年のこぼれ種で大葉が育…
梅は収穫が始まったようです 有田みかん(温州みかん)はまだ赤ちゃんです
可愛いツバメの子供達をキャッチしました
日曜日はお天気が悪かったのですが、じっとしておられず近場ドライブ。 道の駅の軒下、ツバメの子供達(もうすく巣立ちのようでした)。 つぐみ食堂で定番のしいたけ丼…
今日は会社のソフトボール大会、年甲斐もなく張り切ったので「温泉館『海の里』みちしおの湯」で温泉に浸かり、夕食(太刀魚定食)を頂きました。 丁度夕日が綺麗だった…