最後は奥入瀬渓流で見られる滝を特集。 繊細で流麗な滝が多いですが、十和田湖近くの銚子大滝は圧巻の迫力。 最後は源流である十和田湖に戻りパチリ。 …
最後は奥入瀬渓流で見られる滝を特集。 繊細で流麗な滝が多いですが、十和田湖近くの銚子大滝は圧巻の迫力。 最後は源流である十和田湖に戻りパチリ。 …
今回の目玉、スローシャッター撮影で川の流れを動きのある表現で現した作品をどうぞ 最初の2枚がシャッタースピードの比較です。川の流れの瞬間を捉えたのが前者でシャ…
22日前泊で23日に八戸出張。終日仕事のため翌日24日に帰阪 24日は遅い便だったので久しぶりに奥入瀬渓谷をカメラ2台持ちで散策しました(最初からその計画…
祖母の故郷、高知県室戸市の親戚から「黒耳びわ」を送っていただきました。 沢山なので妻の姉妹にもお裾分けし、早速美味しくいただきました。 さすがブランドびわ、上…
ウイスキーフリークがラム初体験😋ストレートで頂きましたが、ウイスキーとは違った味わいが新鮮でした。23年表記、ウイスキーなら酒齢23年以上となりますが、この場…
日曜日に娘が母の日を祝いました 事前に、娘に頼まれて妻に内緒で買い物 妻は車を運転する機会が多いので、ひんやり感のある「日除け腕カバー」とカーネーション 妻は…
朝一番に自転車で山田池公園に行ってきました。 お目当ては「睡蓮」。 蓮マニアなのですが睡蓮もまた違った趣があっていいと思います。 この季節は花々が…
近所の公園や路傍の花を撮影してみました。 撮影機材はマクロっレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)です。 タンポ…
GW中も娘は就労支援に出かけることが多く、行きは一人でバス通勤。 バス停まで送るのですが、バス停近くの大阪精神医療センターのエントランス(駐車場)のつつじが…
GW10連休後半、山田池公園をカメラ片手に散策しました。 ヌートリア(害獣って当人には辛い話) ただの池だけど絵になる!? 新緑の中、藤やハナミズキが見…
先日仕込んだ「しめ鯖」が冷凍48時間の安全圏内を脱して食卓へ半日冷蔵庫で自然解凍、レア感のあるしめ鯖が完成です。よく脂が乗っておりすごく美味しかったです(まだ…
この日も娘が就労支援で15時までだったので、妻と二人でランチしました。妻の希望で最近枚方で人気のスープカレーのお店JACKへ。妻は定番のチキンベジカレー、私は…
鮮度の良さそうな鳥取産マサバがあったので二匹購入。 塩を1時間施し酢締め15分でしめ鯖を仕込みました。 日本海側のサバとは言えアニサキスが気になるのでそのま…
何度も調理していますが、今回は新しく仕入れた方法で調理しました。通常はしっかり味付けして表面に焼きを入れてから低温調理するのですが、今回は生肉の下味なしで57…
GW前の大阪散策、夕食はまたもトンテキ! 前回は「豚々亭」でしたが、今回は「大阪トンテキ」。いずれも大阪駅前ビル(第二、第三)ですね。 それぞれ特徴があります…
今年のGWは10連休ですまだ母の一周忌まで少しあるので、大人しくまったり過ごす予定です GW初日は、妻の育てる植栽を 60mm macro レンズで撮影しまし…
会社帰りに大阪の街をカメラ片手にブラブラ。 OM-1 markⅡの機能の一つであるライブコンポジット撮影に挑戦してみました。 こちら普通のカット ライブコンポ…
通勤途中、ハナミズキが綺麗に咲いています! 皆さんご存知でしょうが、ハナミズキが大きく咲いたように見せている「花」は本来の花弁ではなく、総苞片(そうほうへん)…
去年、庭の片隅に植えたヤマブキが大きく育ちました。本格的な収穫は来年かなあ〜と思って静観しています。 一方、市場にもヤマブキが出回り始めたので、冷凍していた…
大阪府枚方市のサクラも終盤です!この前の日曜日の夕方、カメラ方片手に近所を散歩。 自分も息子も娘も卒業した中宮小学校で桜をじっくり撮影した。 桜の間に月…
<久しぶりのベーコン作り>今回は少し手順を工夫。 ソミュール液に豚バラ肉を一週間漬け込み、昨日「低温調理」で火を入れ、一晩脱水シートで水分を抜き、さらに冷蔵庫…
<毛馬桜宮公園界隈を散策する>通勤経路のJR桜ノ宮駅で途中下車して大川沿いをカメラ片手に散策しました。 桜は満開とはいきませんでしたが天気にも恵まれ写真…
枚方市駅近くにある就労移行支援事業所への通所を続けていますが、これまでは妻が車で送り向かいしていました。 就職には自力での通勤も必要とのことで、本人も意識を変…
息子夫婦の飼い猫のラニ、旅行するために数日預かることになりました。昨夜来たので翌日は少し慣れて、毎度のことながらインコのピーちゃんに興味津々。 まだ懐い…
大阪城近くの大阪労働局に仕事で出向いた帰路、少し遠いですが大阪城を抜けて京橋駅まで歩こうと散策。 丁度カメラを持参していたのでお上りさんよろしく大阪城見…
大半は妻が世話をしている花木です。 紫陽花も小さな芽が噴き出ていました。私が植えたヤマブキも花が咲いています!それにしても葉牡丹って薹が立ってもなんと…
阪神尼崎の商店街にある「尼崎枡千」江戸末期創業という老舗で、時々自宅用に練りものを買って帰り、家族にも好評です ちょっとした一品になるでしょう
近場の出張(外出)があり、阪神尼崎駅から徒歩10分ほどにある「グリル一平」を初訪問。 日替わりもあったけど、ちょっとリッチにA定食を選択。 結構なボリュームで…
今年は例年より早く市場に出始めたホタルイカでしたが、機会を逸していました。 今日は今シーズン初めて購入しスパゲティにしました。 ニンニクをしっかり効かせてアス…
久しぶりの投稿 キャリアコンサルタントの実技試験に加え、この五日間は衛生工学衛生管理者研修で合宿と勉強三昧の日々でした。 久しぶりにわが家にもどり、今月の満月…
今日は枚方ビオルネでアキレスを発見😳2パックで500円也‼️圧力鍋で下ごしらえし、調味料を加えて二度目の圧力調理でアキレスの甘辛煮の完成です😃コラーゲンたっぷ…
毎年何度も作って妻が呆れる若ごぼうを、今シーズン初めて購入しました。時節柄二割くらい高かったのが二の足を踏んでいた理由でもある。普段は薄揚げを合わせるのだが、…
先週ですが、息子が婚約し、建仁寺近く祇園四条の「園堂」で会食を兼ねて先方との顔合わせを行いました 終始和やかな雰囲気で会話も弾み、天ぷらも一層美味く頂けました…
我が家に来るスズメは、ピーちゃんのエサのお余りにありつこうと待ち構えています。 普段は2〜3羽ですが今日は団体さんでお越しでした(笑)
誕生日は少し先ですが、休日に合わせて息子の32歳を家族と彼女(婚約者)と祝いました。 娘からはお揃いのマグカップとティースプーン 妻からはこれもお揃いの…
大阪では新車を購入すると成田さんで交通安全祈願のご祈祷して頂くのが定番(と私は思っている)。購入直後は天候に恵まれず先日ご祈祷に行って来ました。1時間に二回な…
スパイスから作る本格カレーではありませんが、ちょっとしたこだわりでカレーを作ります その一つが牛肉の質、今回は枚方モールの食料品売り場で入手した黒毛和牛 これ…
11日の出社前に少し海岸線をドライブ。天候はイマイチでしたが、海が気持ちよかったですね。 蕪島神社 館鼻漁港を一回り 葦毛崎展望台 大須賀海岸 橋上町…
月曜日の夜は閉まっている店が多くて、プリンスさんのみを訪問。 その後は仕方なく中心街をカメラ片手にスナップ散歩しました(注意;枚数多いです)。 …
今回の八戸出張は月火ということで、お目当てのお店がことごとくお休みしており、とても残念でした。月曜日の夕食は、八戸来訪時にはいつも利用するお店でゆっくり食事し…
投稿がタイムリーではありませんが、半年ぶりの八戸出張です いつも飛行機ですが、今回は往復新幹線2月9日の午後イチに出発してホテル到着は21時、一日中電車に乗っ…
この木金は神戸で二日間の研修、そんな訳で昼食は三宮界隈でランチとなりました 初日は「ニボシキング」で煮干しラーメンを頂きました 青森の煮干し味ほど煮干し感は…
節分、わが家では巻き寿司ではなく手巻き寿司にしました。思いがけず息子が所用で帰省したので、家族四人で美味しく頂きました😋
去年庭に植えたヤマブキですが、フキノトウが出て来ました。 天ぷらにすれば少し早い春の苦味が楽しめそうですが、どうしようか?
先日の枚方夜景に続く第二弾。 枚方モールの駐車場屋上からグルっと枚方市駅周辺を撮影してみました。 枚方パークの観覧車が見えますね!
新しいカメラで今度は、今世間で話題の枚方市駅界隈を夜間撮影しました「枚方Tサイト」に加えて「枚方モール」が開業してホットな枚方の夜をどうぞ 「枚方Tサイト」…
新しいカメラで妻が世話している花々を撮影。 絞り解放で撮影してみました。 いい感じで背景が綺麗にボケてくれましたね!
カメラを新調(追加)しました!富士フィルムのX100Ⅳです。 レンズの交換出来ないコンデジで35mm / F2、センサーサイズはAPS-Cです。 OM S…
今日は終日研修で19時終了だったので自宅での夕食は事前にキャンセル 久しぶりに大阪駅前第二ビルの「豚々亭」でトンテキ定食を頂きました 晩酌にプレモルもつけて…
クライヌリッシュ14年 と グレンリベット12年ライセンスドラムは空いちゃいました。 BIG PEATはノンエイジばかりでしたが、初めて12年物を頂きまし…
息子の帰省時、久しぶりにラニちゃんを連れて帰ってきた 定位置のキャビネットの天板でくつろぐラニ 今回はあまりピーちゃんに関心を示さなかった おやつで釣っ…
かに道楽から帰り、ケーキで誕生日を祝ってプレゼントを渡しました。 思えば高校入学直後に脳腫瘍を患い、一時は生死を彷徨い、嚥下障害で発声も出来ず、胃瘻を付けるに…
1月18日、娘の29歳の誕生日、息子と息子の彼女も参加して家族5人で会食です。 超久しぶりのかに道楽、会席コース奏寿(かなで)を頂きました。 最初は物足りな…
野田阪神の商店街にある「うなぎ・まむし川繁」でうなぎを買って帰りました。商店街にあるお店で、店頭では焼いている姿だけで値札がどこにもありません。 聞いてみると…
早朝7時ぐらいが本当の満月だったと聞いていたので外に出ましたが、水平線近くだったようで見えませんでした 写真は先ほど21時前の月です
三連休でのんびりしています 今日もピーちゃんは元気です 鳥繋がりで庭木に止まるヒヨドリもどうぞ
新年、明けましておめでとうございます。今年は息子が大晦日に帰省出来ず3人での正月となりました。 妻と娘が準備して詰めてくれたおせちを美味しく頂きました。 …
玄関先を高圧洗浄機できれいにしました。 結構汚れていて一皮剥けた感じで、明るくなりました。Beforeはこんな感じ。 高圧洗浄機は思ったほど水を使わないの…
昨夕、先日仕込んだしめ鯖が登場、絶妙のレア感で味もバッチリ低温調理の豚ハムもいい感じの仕上がり。ついでに即席でぶり大根(電気圧力鍋)も作りました。 最後の一品…
昨日は前日に仕込んだ「鯛の昆布締め」、娘の大好物!妻がほうれん草をベーコンやソーセージ、たまごと一緒にバターテー。自家製赤かぶ漬けを添えて・・・。
枚方モールの食料品売り場で、黒毛和牛のカレー肉を発見 カレー魂に火がついたので、昨日は主夫カレー 普段からカレーの美味しさは肉で決まると思っているので、少し張…
世間の多くと同じく今日から9連休妻は所用で実家へ、娘も午前中就労支援と忙しい 長期休みを利用して、京阪百貨店でしめ鯖OKポップに惹かれ今年最後のしめ鯖を仕込む…
単身赴任生活では、こうはいかない
解説なしです、ここ最近のピーちゃんです
昨日、仕事に一区切りついたので午後半休をもらって入院中の義母の見舞いに宝塚へ。妻と娘は時間を見つけてお見舞いしていましたが、私は久しぶりになりました。 勤務地…
この日は会合への出席があり夕食はキャンセルしていました。簡単な懇親会で飲食が出来たのですが、あまり食べられなかったので帰路、京橋駅近くの「ほそ道」でつけ麺を頂…
八戸の友人から今年も赤カブ10kgが届き、早速赤カブの甘酢漬けを仕込みました。 毎年のことながら準備が大仕事なので、ピューラーでのヒゲ取りを娘にお願いしました…
(11月29日の記事です。まだまだ追いつけない💦) 11月18日から尼崎勤務がスタート、まあ以前も通っていたのでリバイバルですが、、。運河の様子も一緒です。 …
(11月17日の記事になります、まだまだリアルタイムに追いつけない) 11月17日、この日は国家資格キャリアコンサルタント実技試験。学科は二週間ほど前に終了し…
今年最後の満月は自宅から撮影しました。 800mmレンズに1.4倍のコンバータを取り付けてもこの大きさです。 最新スマホではこれは無理でしょう! その何相応し…
(11月16日の記事になります、なかなかリアルタイムに追いつけない) 11月8日なので少し遅れましたが、息子も帰省し妻の誕生日を家族で祝いました。私が9月生ま…
(11月14日の記事になります、少しペースが戻って来たかも) 11月14日、箕島単身赴任生活最後の日、引っ越し当日です。 一時、妻と娘も来ていたので、数日前の…
(11月13日の記事になります、通勤時間が長くなって早寝早起でブログを書く時間がない) 11月14日の引っ越し前日、少し遠出してお世話になった御坊市にある会社…
(11月10日の記事になります、落ち着いたので少しずつ再開します) 14日が引っ越しに決まり、10日は業者に不用品の回収をお願いし時間が出来たので自転車で近所…
永らく投稿出来ませんでしたが、久しぶりの投稿です。私事ですが、11月1日付で尼崎に異動(赴任は18日)となり、8年続いた箕島単身赴任生活が終了しました。また、…
今日は天気が良かったので、自転車で有田市の「みかん海道」を写真を撮りながら走りました。 湯浅方面の海も綺麗でしたね! 結構な山道ですが電動アシストなんで楽チ…
出張続きだった息子が久しぶりに帰省した。 私の誕生日(9月)を忘れていなかったようで、秋物のシャツをプレゼントしてくれた。 兄いちゃん大好きの娘も一緒にパチリ…
昨年の零れ種から大きく育った自宅の穂紫蘇が、収穫時期を迎えたので朝から刈り取り 穂の収穫と穂先から穂を取る作業は面倒で、結構時間がかかりましたサッと茹でてしば…
ここ最近は大葉よりも穂紫蘇の収穫が楽しみで紫蘇を育てているかも知れません。花を付け始めて、その花の大半が落ちれば穂紫蘇の収穫時期です。 小さな紫蘇の花ですが…
この日は免許の更新のため有給取得、その上に娘が昼を跨いで就労移行支援事業所だったので、妻が枚方で一番美味しいというビオルネ一階「麓」にて夫婦でラーメンランチの…
この土日は帰省しなかったので自炊。近所の精肉店に牛マメがあったので早速買い求めて塩焼きにしました 私の記事ではお馴染みですが知る人ぞ知る部位(腎臓)です。独特…
由良ドックを見学したあと満来軒を初訪問 以前から気にはなっていたが、ネットで見ると由良ちゃんぽんが頂ける2軒の内の1軒らしい。酢豚定食も気になったが由良ちゃ…
昨日、いつものように箕島から由良、御坊をチンクイーノでドライブしました 由良湾内に巨大船を見つけたので、いつものように勇んで撮影に、しかしよく見ると9月3日に…
帰省時のラーメン土産は丸宮中華さんに決まってましたが、この日夕食をいただいた中華そば専門 丸三さんでも、生麺での持ち帰りが出来ると知り、3人前テイクアウトしま…
少し前ですが熊谷(籠原)出張があり、初日は深夜に宿を取りました。深谷駅は東京駅の丸の内側を想起させますがそれもそのはず。深谷駅は明治初期から煉瓦の町として知ら…
62歳の誕生日は24日ですが、帰省に合わせて妻と娘に祝ってもらいました ケーキを食べて妻からは進行中の薄毛対策であろう頭髪ケアグッズ 娘からはもはや定番…
大のラーメン好きですが62歳にして二郎系は未体験 熊谷の宿泊先近くに人気店があると言うことで、オリバーヌードルさんで二郎系初挑戦 少し下調べしておいたので麺(…
帰省の際、丸宮中華さんで夕食を頂き、お土産に和歌山ラーメンを買って帰るのが月イチのルーティーン。 翌日そのラーメンを食べるので、夕食は裏メニューの野菜炒めと小…
国道から由良港のドックにLNG船が入港しているのが見えたので、いつものように写真撮影に立ち寄りました 全長:288m、全幅:49mの巨大なLNG船は迫力満…
今日は免許の更新手続きとハローワーク(転職じゃあないよ)に用事があり有給休暇を取りました。 枚方駅周辺で昼を挟んだので、ビオルネ一階にある「麓」で久しぶりにラ…
和歌山県内にチェーン展開する「らーめん幕末」(海南店)を久しぶりに訪問。 この日は定番品ではなく「マー油豚骨らーめん」を頂きました。ニンニク感はさほどありませ…
今日は会社の依頼を受けて、工場をドローンで空撮しました。 エネオス和歌山 箕島漁港と宮崎ノ鼻 関電太陽光発電所 有田川上流を望む 飛行許可はもちろん飛行の事…
久しぶりに昼食で「かすうどん」を頂きました!もっぱら大阪で購入する油カスですが、今回は和歌山の精肉店で購入。 国産和牛の油カスということもあり、しっかりとし…
大きな変化がないので、しばらく報告が出来ませんでしたが、久々の現況報告です。 素人なのでこの天候がみかんにとって幸いか否かは判断出来ませんが、元気に育ってい…
尼崎出張時、阪神尼崎駅前の商店街入口に近い場所にあるラーメン店「魚介味噌白湯ぎょっこ志」に初入店。 看板商品の「煮干し味噌白湯」を頂きました。青森・八戸で煮干…
単身赴任先にて、いくら中国産でも安過ぎると思ったが、ちゃんとしたスーパーと言うことで、一本購入して松茸ご飯にしました。 シンプルに松茸以外にはかしわ(せせり…
今日で長い夏休みが終了 母の初盆も無事に済んでホッと一息です。 そんな、夏休み最終日のピーちゃんをどうぞ!
<平池緑地公園のハス(8月7日)> もうハスは終了と思っていましたが、このグループの記事でまだ見られるとの情報を得て、早起きして撮影に出かけました。 …
先週の日曜日、単身赴任先からは近場ですが生石高原(おいしこうげんと読む)を初訪問しました。 高原といっても標高は870mしかなく酷暑でした(汗) ドローンで…
「ブログリーダー」を活用して、おくっちょさんをフォローしませんか?
最後は奥入瀬渓流で見られる滝を特集。 繊細で流麗な滝が多いですが、十和田湖近くの銚子大滝は圧巻の迫力。 最後は源流である十和田湖に戻りパチリ。 …
今回の目玉、スローシャッター撮影で川の流れを動きのある表現で現した作品をどうぞ 最初の2枚がシャッタースピードの比較です。川の流れの瞬間を捉えたのが前者でシャ…
22日前泊で23日に八戸出張。終日仕事のため翌日24日に帰阪 24日は遅い便だったので久しぶりに奥入瀬渓谷をカメラ2台持ちで散策しました(最初からその計画…
祖母の故郷、高知県室戸市の親戚から「黒耳びわ」を送っていただきました。 沢山なので妻の姉妹にもお裾分けし、早速美味しくいただきました。 さすがブランドびわ、上…
ウイスキーフリークがラム初体験😋ストレートで頂きましたが、ウイスキーとは違った味わいが新鮮でした。23年表記、ウイスキーなら酒齢23年以上となりますが、この場…
日曜日に娘が母の日を祝いました 事前に、娘に頼まれて妻に内緒で買い物 妻は車を運転する機会が多いので、ひんやり感のある「日除け腕カバー」とカーネーション 妻は…
朝一番に自転車で山田池公園に行ってきました。 お目当ては「睡蓮」。 蓮マニアなのですが睡蓮もまた違った趣があっていいと思います。 この季節は花々が…
近所の公園や路傍の花を撮影してみました。 撮影機材はマクロっレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)です。 タンポ…
GW中も娘は就労支援に出かけることが多く、行きは一人でバス通勤。 バス停まで送るのですが、バス停近くの大阪精神医療センターのエントランス(駐車場)のつつじが…
GW10連休後半、山田池公園をカメラ片手に散策しました。 ヌートリア(害獣って当人には辛い話) ただの池だけど絵になる!? 新緑の中、藤やハナミズキが見…
先日仕込んだ「しめ鯖」が冷凍48時間の安全圏内を脱して食卓へ半日冷蔵庫で自然解凍、レア感のあるしめ鯖が完成です。よく脂が乗っておりすごく美味しかったです(まだ…
この日も娘が就労支援で15時までだったので、妻と二人でランチしました。妻の希望で最近枚方で人気のスープカレーのお店JACKへ。妻は定番のチキンベジカレー、私は…
鮮度の良さそうな鳥取産マサバがあったので二匹購入。 塩を1時間施し酢締め15分でしめ鯖を仕込みました。 日本海側のサバとは言えアニサキスが気になるのでそのま…
何度も調理していますが、今回は新しく仕入れた方法で調理しました。通常はしっかり味付けして表面に焼きを入れてから低温調理するのですが、今回は生肉の下味なしで57…
GW前の大阪散策、夕食はまたもトンテキ! 前回は「豚々亭」でしたが、今回は「大阪トンテキ」。いずれも大阪駅前ビル(第二、第三)ですね。 それぞれ特徴があります…
今年のGWは10連休ですまだ母の一周忌まで少しあるので、大人しくまったり過ごす予定です GW初日は、妻の育てる植栽を 60mm macro レンズで撮影しまし…
会社帰りに大阪の街をカメラ片手にブラブラ。 OM-1 markⅡの機能の一つであるライブコンポジット撮影に挑戦してみました。 こちら普通のカット ライブコンポ…
通勤途中、ハナミズキが綺麗に咲いています! 皆さんご存知でしょうが、ハナミズキが大きく咲いたように見せている「花」は本来の花弁ではなく、総苞片(そうほうへん)…
去年、庭の片隅に植えたヤマブキが大きく育ちました。本格的な収穫は来年かなあ〜と思って静観しています。 一方、市場にもヤマブキが出回り始めたので、冷凍していた…
普通の孟宗竹は時期を過ぎましたが、この季節になると真竹や淡竹が出回ります。 昔は河川敷で淡竹が採れたのを懐かしく思い出しますが、今回は真竹を買い込み、妻が筍ご…
八戸単身赴任生活の折に、漁港の食堂で人気だったメニューに、ヒラメの漬け丼があるのを思い出し、丁度ヒラメの柵が手に入ったので作ってみました。娘はヒラメだけ、妻と…
妻の植えたミニトマトがぐんぐん成長中。 花が咲いて小さな実もなりはじめました。 大葉も木製プランターで大きくなって来ています。庭には去年のこぼれ種で大葉が育…
梅は収穫が始まったようです 有田みかん(温州みかん)はまだ赤ちゃんです
可愛いツバメの子供達をキャッチしました
日曜日はお天気が悪かったのですが、じっとしておられず近場ドライブ。 道の駅の軒下、ツバメの子供達(もうすく巣立ちのようでした)。 つぐみ食堂で定番のしいたけ丼…
今日は会社のソフトボール大会、年甲斐もなく張り切ったので「温泉館『海の里』みちしおの湯」で温泉に浸かり、夕食(太刀魚定食)を頂きました。 丁度夕日が綺麗だった…
頻出記事です(笑) 月に一度は帰省途中、丸宮中華さんでお土産用にラーメンを3人分(私、妻、娘)購入します。野菜炒めと小ライスを頂くのが定番です。 しかしこの野…
箕島漁港は漁のある時はもちろん、漁のない時でもトビ(鳶)がたくさん飛来します。 この日も夕方でしたがたくさんのトビがいたので夢中になって撮影しまし…
単身赴任先の有田市にあるエネオス和歌山製造所で始めた工場夜景。帰省途中の阪神高速道路高石PAからも、金網越しの何ちゃってですが工場夜景を撮影出来ました。 …
今年はすでに3回も「きゃらぶき」を炊いている。去年仕込んでいた実山椒を佃煮にしたものもアクセントになってグッド、ご飯がススム!。妻の実家の庭先にヤマブキが植っ…
土曜日に妻と娘の三人で久しぶりに山田池公園へ。 娘に全周散策はしんどいので山田池を中心に散策を楽しみました。新緑が目にも鮮やかで気持ちよく歩けました。 …
仕事終わりにみかん海道からの夕景撮影。 あっという間に日が沈んでいきました。 夜まで時間をつぶして遠くエネオスの工場夜景をパチリ。800mm近い望遠なので少し…
品種やロケーションによって異なるのでしょうが、多くは今が花盛りのようです 「みかんの花が咲いている〜」と歌いたくなります
工場勤務なのでGWは本日5日で終了ですそんなGW最終日、有田から御坊までの海岸線を写真撮影しながらドライブしました。 …
クラウドファンディングで話題の100g未満のドローンを購入しました。 これで現状のラインナップは、DJI AIR3、DJI Mini Pro3、そしてこのH…
写真の多くは、みかん海道から宮崎ノ鼻を望む場所からの撮影です。(撮影:4月26日) 望遠800mmでの撮影です。 猛禽類とジェット機が映り込みました。 …
今夜はホタルイカとアスパラガスのスパゲッティを作りました。豊漁で格安だったのでホタルイカをたっぷり使い、妻も胸も大満足でした😋
先日仕込んだしめ鯖(長崎五島列島産) お昼に冷蔵庫に移して解凍し夕食に頂きました。 やっぱり自分で作ったしめ鯖は最高です!
フッ素加工、テフロン加工の製品の発がん性(経年使用によるコーティングの劣化や剥離)が話題になっていることもあり、単身赴任先でステンレス製のフライパンを新調しま…