chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5/19 オルカン連続売りキタ――(゚∀゚)――!!

    昨日に引き続き売りです!さぁ、この調子で売り尽くしたい。。そして暴落したら買いまくりたい(希望)↑いつも応援クリックありがとうございますm(_ _"m)

  • 5/18 オルカン再び売り時です!

    GW挟んだ取引をキャンセルしてから中々動きが無くて、やっとRSI60を超えたので再び売るときが来ました!リセッションやら色々言われてますが、日々淡々とチャートを眺め、チャンスが来たら売買するだけなので結構暇な投資法ですね。笑GW挟んだ売りもキャンセルせずそのまま売っておけば良かったと思わなくも無かったり。勿論iDeCoも売りSWしておきます。メインの副業の庭師がちょこちょこ見積から受注し始めたのでブログが放置気味でしたね(^^

  • 草刈り&回収&除草剤散布

    先週草刈りした売地にようやく許可が出て除草剤撒いてきました。草刈り前に写真撮って、作業後に撮るのを忘れていたので本日撮ってきました。ここは周囲が家があり、飛び石厳禁なのでバリカンと芝刈り機で刈ってから回収という結構厄介な場所。チップソーとかナイロンコードは過去の業者と色々あって使用禁止という(^^;)一週間経ったらもう伸びてきてた雑草もありました。除草剤で草刈りの頻度が減るとお客さんも助かるので、効果があると良いな~。

  • 5/9 オルカン様子見。運用資金も移管

    5/9はオルカンが少し戻りましたが、特に売り注文するまでは上がっていないのでまた様子見です。SBI証券の現金を少しずつ住信SBIネット銀行に出金して、楽天証券までお金を移しつつあります。これは一日の出金額と振り込み額に限度があるので、ゆっくりやってますが運用資産が増えると証券会社を変更するのも一苦労ですね。それでも割とすぐ現金化しているうねり取りなら普通よりは無理なく移動できるのが良い所です(^^)/↑いつも応援クリックあり

  • iDeCoのSWキャンセル間に合わず

    連休前に特定口座と同様にiDeCoもSWしておいたんですが、こちらは既に取消ボタンが消滅してました。連休挟んだ売買については、特定口座もルール通りに売ったままでも良かったかもしれません。今日上がるか、下がるかはわかりませんが、下がっても含み益充分だったので利確は出来たかも。↑いつも応援クリックありがとうございますm(_ _"m) (adsbygoogle = window.adsbygoogle

  • 5/8 売り注文キャンセルします

    5/3に売り注文した分ですが、約定日が5/10で、注文締め日が5/9なのでいつもより時間的余裕があります。そして5/8は休み明けに結構大きく下がっていたので、売り注文はキャンセルしておきます。こんな感じで取消可能なので、売り直しです。↑いつも応援クリックありがとうございますm(_ _"m)

  • 個人事業の節税 減価償却について

    会社員が最大限に節税しようと思ったら、個人事業主として副業するのが一番効果があります。ただ、副業と副収入は税法上全く別物で、ちゃんと業として認められるためには、会社員の年収の一割以上の売上が必要になる(緩和要件もいくつかあり)といった変更が去年の確定申告から実施されているはずです。(事業所得か雑所得かで節税面では天と地ほどの違いがあります)そんな自分もまだまだ売上が目標に達していないので、日々少しずつ頑張っているところです(^^)/個人事業主

  • 令和3年度 第二種電気工事士 下期筆記試験【午前】複線図

    今回の複線図問題は以下の5問でした。回路図は過去出題されたものなので、一度解いたことがあればそれほど苦戦することも無かったかと思います。⑪のパイロットランプは負荷とスイッチの記号化複線図を描いて、負荷線を渡りで繋ぐだけなので省略します。1階の⑭⑮の回路と⑰を記号化複線図で描くとこうなります。⑭ではVVF2.0という条件があるので、リングスリーブの選定には気を付けましょう。

  • うねり取り開始以降の月ごとの損益公開

    2つのHPの構成を触りながら、気分転換にうねり取り開始以降の損益を記録して纏めてみました。Tが自分、Eが妻、Kが息子の口座になり、SBI証券と楽天証券で分けてあります。うねり取りを始めて約一年半になりますが、家族全員で約278万円の確定益を出しています。このうち非課税の分もあるし、税金が引かれる部分もあるので手取りは面倒だし計算していません(^^;)パートよりは多く、非正規雇用よりは少なめな感じですが、ちょっとした収入になってますね。そしてこの資産運

  • 令和4年度第二種電気工事士上期筆記試験【午後】複線図

    複線図の問題は5問でした。今回の問題は階を跨いで3路スイッチが2つもあるのでちょっと難易度高かったと思います。記号化複線図で解くと以下のようになります。⑭⑮⑯⑰はすぐ解けるのですが、⑧が結構悩みました。3路スイッチが2個ある場合は慣れるまで時間かかりそうですね(^^;)全部で15分位で解け、正解出来ました。記号化複線図の書籍も宜しくお願いします。記号化複線図に興味を持って

  • 令和4年度第二種電気工事士上期筆記試験【午後】複線図

    複線図の問題は5問でした。今回の問題は階を跨いで3路スイッチが2つもあるのでちょっと難易度高かったと思います。記号化複線図で解くと以下のようになります。⑭⑮⑯⑰はすぐ解けるのですが、⑧が結構悩みました。3路スイッチが2個ある場合は慣れるまで時間かかりそうですね(^^;)全部で15分位で解け、正解出来ました。記号化複線図の書籍も宜しくお願いします。記号化複線図に興味を持って

  • ブログ引越し完了

    ブログの引越しとカテゴリーの整理完了しました。移管先はこちら投信うねり取り専門ブログになりますが、今まで通り投資という点で間接的にお金に関係しそうなことや電気工事士資格試験について記事にしていきます。ブログランキングはあまり変わってないので今後も宜しくお願いします。↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • ブログを専用サイトに引越し中です

    副業で個人事業主として週末庭師をやっていますが、こちらと投資ブログを分離しようと思っています。N-worksは庭師メインですし、名刺には庭師としての活動しか載せていません。こちらのブログでは主に庭師の様子を今後載せていけたらと考えています。投資や電気工事士資格試験関係は新しくドメインを取得したサイトの方でブログとして書いていきます。今はカテゴリーを整理しつつ、内容も少し見直しています。↑この記事が参考になったという方

  • 4/21 オルカン少し下がったけどまだ高め

    前日比-139円ですが、まだRSIは61以上と高めです。週明けに上昇したら売り続行ですね。この週末は投資ブログを独立化するために色々触っています。↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • 4月の売却益の中間報告。世帯で+約39万

    SBI証券のだけですが、こんな感じです。あと楽天証券のを合計したら今月はまだ売り相場途中だと思いますが、39万円利確できました。また下落相場に入るまでは暇になるかもしれませんが、これは中々美味しいですね(^^)/↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • 4月の売却益の中間報告。世帯で+約39万

    SBI証券のだけですが、こんな感じです。あと楽天証券のを合計したら今月はまだ売り相場途中だと思いますが、39万円利確できました。また下落相場に入るまでは暇になるかもしれませんが、これは中々美味しいですね(^^)/↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • 4/20 オルカンの売り相場続く。5回目の売り!

    前日比+60と基準価額は微増ですが、RSIは66.75と高水準で推移して買われ過ぎなので、ここは引き続き売りを選択します。iDeCoも売りSWで利確しておきます。ちょっと子供からの風邪がうつりました(^^;)そろそろ書籍化に向けて、投資専用サイトを別途立ち上げ中です。↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • 各投資法のメリット&デメリット その2

    複合投資法の「投信うねり取り」のメリット&デメリットについて考えてみます。当然各投資法と重なる部分も多いです。「投信うねり取り」=ドルコスト平均法+リバランス+うねり取り+テクニカル分析▶メリットレンジ相場では相関の無い2つのファンドが交互or同時期に利確を積み重ねるため、トータルで利益が大きくなる。逆張りしながら細かく分割売買するので、レンジ相場や下落相場(暴落レベル)に強く、利益(確定益)を上げやすい。暴落時には相関の無

  • 各投資法のメリット&デメリット その2

    複合投資法の「投信うねり取り」のメリット&デメリットについて考えてみます。当然各投資法と重なる部分も多いです。「投信うねり取り」=ドルコスト平均法+リバランス+うねり取り+テクニカル分析▶メリットレンジ相場では相関の無い2つのファンドが交互or同時期に利確を積み重ねるため、トータルで利益が大きくなる。逆張りしながら細かく分割売買するので、レンジ相場や下落相場(暴落レベル)に強く、利益(確定益)を上げやすい。暴落時には相関の無

  • iDeCoにもトータルリターンの推移表あった!

    オルカンもゴールドも上がり調子なので、売りSWが捗ります。自分のだけですが、約定や受渡し待ちがこんなに(^^;)妻のiDeCoも同じだけ売却してます。そして、iDeCoのページを眺めていたらこんなページがあるじゃないですか!スイッチング(SW)によるiDeCoでのうねり取りをやり始めた日ってつい最近なので、最近の拠出金累計と資産残高の乖離が大きくなっているのが判ります。今は売り相場なのでどんどん現金化していて、

  • iDeCoにもトータルリターンの推移表あった!

    オルカンもゴールドも上がり調子なので、売りSWが捗ります。自分のだけですが、約定や受渡し待ちがこんなに(^^;)妻のiDeCoも同じだけ売却してます。そして、iDeCoのページを眺めていたらこんなページがあるじゃないですか!スイッチング(SW)によるiDeCoでのうねり取りをやり始めた日ってつい最近なので、最近の拠出金累計と資産残高の乖離が大きくなっているのが判ります。今は売り相場なのでどんどん現金化していて、

  • SBI証券に更新時間の問い合わせしてみたら・・・

    楽天証券に比べてSBI証券は基準価額が反映されるのが遅いので、売買に影響もあるしその点どうなのかな?と思って問い合わせしてみました。とのことでした。え?22時ってそんなはずはない・・・昨日は深夜1時位までポートフォリオの画面を更新しながら保有ファンドの基準価額を眺めていたけど、全然更新されなかったんですが?と訊いても遅れることはあります、とのこと。今日SBIの画面を色々眺めていたら、ポートフォリオの各ファンドをクリックした先の

  • SBI証券に更新時間の問い合わせしてみたら・・・

    楽天証券に比べてSBI証券は基準価額が反映されるのが遅いので、売買に影響もあるしその点どうなのかな?と思って問い合わせしてみました。とのことでした。え?22時ってそんなはずはない・・・昨日は深夜1時位までポートフォリオの画面を更新しながら保有ファンドの基準価額を眺めていたけど、全然更新されなかったんですが?と訊いても遅れることはあります、とのこと。今日SBIの画面を色々眺めていたら、ポートフォリオの各ファンドをクリックした先の

  • 4/18 オルカンの売り相場続く。暴落への備えOK

    本日は更新の早い楽天のチャートから。またしても売り相場が続いています。もう少し売ったら暴落しても安心ですね。投資ブログを別サイト化しつつあります。ドメイン取って「投信うねり取り」専用サイトにします。↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • iDeCoの売りSWで着実に利確を積み重ねる

    iDeCoは損益の履歴が判らないので、日々SWした時に記録として残しておこうと思います。iDeCoの売買記録カテゴリーでも作ろうかな。ファインゴールドを利確して、オルカンも利確してるので、つい最近まで損益11万ちょっとだったと思いますが12万6千円位になってますね。良い調子です!勿論今は特定口座やNISAでもオルカン、ゴールド共に利確しまくりです(^^)/あと、ブログを専用のサイトに移管しようと思います。過去の

  • 4/17 オルカン追加売り&ゴールド下がる

    先週に引き続き上昇してRSI63.9なので追加の売却です。良い感じで一定レンジを上下してくれるので利確が捗りますね(^^)/対してゴールドはもう売る分ありませんが、下がっていたので暫く放置決定です。↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてランキングの応援お願いします。

  • 各投資法のメリット&デメリット比較 その1

    自分が「投信うねり取り」と呼んでいる投資法は、実施することは凄く簡単です。ただし、その中身はドルコスト平均法によるインデックス投信積立とリバランス、株のうねり取りにテクニカル分析を複合させた投資法なので、中身を理解しようとすると少し大変かもしれません。一度ここで各投資法のメリット&デメリットを纏めてみたいと思います。「ドルコスト平均法によるインデックス投信積立」▶メリット一度設定してしまえばあとは放置するだけ

  • 各投資法のメリット&デメリット比較 その1

    自分が「投信うねり取り」と呼んでいる投資法は、実施することは凄く簡単です。ただし、その中身はドルコスト平均法によるインデックス投信積立とリバランス、株のうねり取りにテクニカル分析を複合させた投資法なので、中身を理解しようとすると少し大変かもしれません。一度ここで各投資法のメリット&デメリットを纏めてみたいと思います。「ドルコスト平均法によるインデックス投信積立」▶メリット一度設定してしまえばあとは放置するだけ

  • 各投資法のメリット&デメリット比較 その1

    自分が「投信うねり取り」と呼んでいる投資法は、実施することは凄く簡単です。ただし、その中身はドルコスト平均法によるインデックス投信積立とリバランス、株のうねり取りにテクニカル分析を複合させた投資法なので、中身を理解しようとすると少し大変かもしれません。一度ここで各投資法のメリット&デメリットを纏めてみたいと思います。「ドルコスト平均法によるインデックス投信積立」▶メリット一度設定してしまえばあとは放置するだけ

  • 上昇相場での投信うねり取りはどうなの?

    下落相場やレンジ相場では、投信うねり取りはかなり有利な売買が出来るのは確認しました。では上昇相場ではどうなのか?を考察してみます。上図はコロナショック後のオルカンのチャートです。コロナショックで下がった時に、現金化していたのを買いに回しておいたので、その後の上昇で利確が続きます。そして9月末、10月末と再度買い増しすることが出来ます。その後のチャートを眺めると、2021/7月まで次の買い相場が来ません。さらにその後はレ

  • 上昇相場での投信うねり取りはどうなの?

    下落相場やレンジ相場では、投信うねり取りはかなり有利な売買が出来るのは確認しました。では上昇相場ではどうなのか?を考察してみます。上図はコロナショック後のオルカンのチャートです。コロナショックで下がった時に、現金化していたのを買いに回しておいたので、その後の上昇で利確が続きます。そして9月末、10月末と再度買い増しすることが出来ます。その後のチャートを眺めると、2021/7月まで次の買い相場が来ません。さらにその後はレ

  • 上昇相場での投信うねり取りはどうなの?

    下落相場やレンジ相場では、投信うねり取りはかなり有利な売買が出来るのは確認しました。では上昇相場ではどうなのか?を考察してみます。上図はコロナショック後のオルカンのチャートです。コロナショックで下がった時に、現金化していたのを買いに回しておいたので、その後の上昇で利確が続きます。そして9月末、10月末と再度買い増しすることが出来ます。その後のチャートを眺めると、2021/7月まで次の買い相場が来ません。さらにその後はレ

  • 新NISAの非課税枠を繰り返し永久利用すれば良いよね?

    新NISAの非課税枠について以前記事にしましたが、他のブログ等では1800万円の非課税枠をなるべく早く使い切った方がその後の成長でのメリットが大きくなるという感じの記事を見かけます。一理あるなぁって思って見てましたが、年間360万円の非課税枠を使っていくと5年で1800万円の上限となり、それ以降は新NISAの口座では何も出来ません。1800万円の資産が新NISAの口座にロックされてしまいます。それにそれだけの資産をすぐに運用できる人って実は少ないと思いますし

  • 新NISAの非課税枠を繰り返し永久利用すれば良いよね?

    新NISAの非課税枠について以前記事にしましたが、他のブログ等では1800万円の非課税枠をなるべく早く使い切った方がその後の成長でのメリットが大きくなるという感じの記事を見かけます。一理あるなぁって思って見てましたが、年間360万円の非課税枠を使っていくと5年で1800万円の上限となり、それ以降は新NISAの口座では何も出来ません。1800万円の資産が新NISAの口座にロックされてしまいます。それにそれだけの資産をすぐに運用できる人って実は少ないと思いますし

  • 新NISAの非課税枠を繰り返し永久利用すれば良いよね?

    新NISAの非課税枠について以前記事にしましたが、他のブログ等では1800万円の非課税枠をなるべく早く使い切った方がその後の成長でのメリットが大きくなるという感じの記事を見かけます。一理あるなぁって思って見てましたが、年間360万円の非課税枠を使っていくと5年で1800万円の上限となり、それ以降は新NISAの口座では何も出来ません。1800万円の資産が新NISAの口座にロックされてしまいます。それにそれだけの資産をすぐに運用できる人って実は少ないと思いますし

  • iDeCo積立後の運用について

    iDeCo活用してますか?自分の勤める会社は60歳で定年→65歳まで再雇用の流れなので、それまでは働きつつiDeCoの積立をする予定です。その後は75歳まで運用することも可能なので、引き出さずに売りSWを多用して、どんどん利確して増やしていきます。(この利確に対しては非課税です)この辺りは質問してSBIベネフィットの方に答えていただいたので問題なく非課税でSW利確出来るようです。そして、75歳からは一時金で退職金として受け取るも良し、分割して

  • 積立投資とレンジ相場のリスクについて考える

    上図は3年分のオルカンのチャートですが、2021/10以降はずっと同じ幅を行ったり来たりするレンジ相場(ボックス相場)になっています。この期間につみたてNISAで積立を始めた人はレンジ内では、下がった時に多目に買うことが出来てて、購入単価が下がって、売却する時に利益を出しやすい=ドルコスト平均法凄い!みたいなことを書いている記事や動画をよく見ます。でもこれって買ったファンドは同じ価格帯な訳で、平均購入価格はレンジ幅のやや低目付近になるでしょうが、結局

  • 【注意喚起】積立投資とレンジ相場のリスクについて考える

    上図は3年分のオルカンのチャートですが、2021/10以降はずっと同じ幅を行ったり来たりするレンジ相場(ボックス相場)になっています。この期間につみたてNISAで積立を始めた人はレンジ内では、下がった時に多目に買うことが出来てて、購入単価が下がって、売却する時に利益を出しやすい=ドルコスト平均法凄い!みたいなことを書いている記事や動画をよく見ます。でもこれって買ったファンドは同じ価格帯な訳で、平均購入価格はレンジ幅のやや低目付近になるでしょうが、結局

  • 4/14 オルカン再び売り&上がり続けるSMTゴールド

    オルカンは再び上がってRSI61.2なので売り注文&iDeCoの売りSW。ゴールドは上げ止まるのはいつですか?っていうくらい上がり続けていますね。ただ、4/14約定分で本当に売り尽くしたのでもう注文出来ません。もうそろそろ反転して下がっても良いんですよ?笑当ブログの応援クリックお願いします。ランキングのチェックも↑からどうぞ。

  • 交通事故の慰謝料を最大化する為の通院条件

    交通事故に遭われた方は治療を行っていると思いますが、医者への通院条件というのをご存じでしょうか?事故により有給で会社を休んだ時は休業損害として慰謝料を請求出来ますし、治療期間に応じても慰謝料が発生します。相手方保険会社も営利目的で運営されてますから、出来るだけ出費は抑えたいという思いがあって、症状固定と呼ばれる「これ以上怪我が良くなる見込みがない」状態と医師に判断されると、治療費の支払いが打ち切りとなります。この辺りはプロの弁護士の先生にお任せするの

  • 楽天iDeCoの運用成績発見しました!

    楽天証券のiDeCoはJIS&Tで運用されていました。ログインIDとか取ってあったので楽天証券からではなく、直接JIS&Tのサイトで試してみたらログイン出来て、履歴を見ることが出来ました。ちょっと分り難いですが、拠出金合計が1,035,000円。手数料引いた移管前の最終価格が1,203,710円。利益が183,402円でした。45カ月で17.72%の利益だったということになります。これにSBIのiDeCoの分も合算する

  • SBIへ移管後のiDeCoの運用成績を公開

    iDeCoは最初楽天証券で拠出していましたが、2022年7月よりSBI証券の方に移管しました。移管金は1,203,710円だったようです。この時も既に何%かの含み益があったと思いますが、移管にするにあたって元本保証型の商品に一度全部スイッチングしてからしか移管できなかったかと思います。(面倒な方は最初からSBIでiDeCo開設してください)ですので、今現在の損益は移管後からの損益なので、8.5%とはいえ実際はもっと利益がある計算になります。

  • 夜に楽天、朝はSBIで売却。iDeCoの売りSWも忘れずに。

    楽天証券で昨晩一般NISAのオルカンを売りに出し、余ってたつみたてNISAとか売り尽くして手仕舞っておきました。家族3人分。息子の特定口座でもようやく利益出せそうです(^^)/今朝はSBIの方を売却しておきます。オルカンは51万円分売りに出しました。6.33%の損益なら32,000円位の利益になる計算です。そしてゴールドは売却可能な金額を全部売って手仕舞いします。ここで売却時に全額を選択するのではなく、あえて金額を指定

  • 4/12 オルカン&ゴールド共に売り!

    オルカンはRSI61.3ということでようやく売りに入れます。すぐまた下がるかもしれませんが、とりあえず一回目の売りです。そして、今日もゴールドは調子良いですね。もう売るファンドがあんまり無い・・・売り切れ閉店セールです(≧▽≦)今のルールだと、含み益の2倍ずつ売っていきます。これって相場が上がり続けたら、利益額そのものは段々少なくなっていくのですが、売却の終わりがない設定になっています。今のルールだと一回あたり

  • 細かく利確する投資と積立投資の手取り比較

    投資資金100万円で売買すると手取りはどうなるか?を今回は計算していきます。まずは前回使用したこのチャートで売買すると基準価額が10,000円の時に100万円購入すると、100万口保有することができます。※ちょうど毎月16,000円、12,000円、20,000円と基準価額が変化していったとします。基準価額というのは10,000口あたりのファンドの価格を示しています。基準価額が16,000円になった時に全部(100万口)売却すると、売却益が+

  • 4/11 ゴールド休止。オルカン3連続上げでもう少し

    もう少しで売りに行けそうですね。3/13-20の揉み合い相場で買い増ししたオルカンを少し売って身軽にしておきたいところです。当ブログの応援クリックお願いします。ランキングのチェックも↑からどうぞ。

  • バイ&ホールドの欠点1

    利確(売却して利益を確定させること)をした方が良いのか、それともバイ&ホールド(買って持ち続けること)が良いのかは、投資家の間でも悩みが尽きない点だと思います。妻からも細かく利確して都度税金引かれるのと、最後に1回纏めて売却して税金引かれるのってどっちが良いの?という質問があったので解説します。仮に上図のような上がり調子のチャートで考えてみます。基準価額が10,000スタートで16,000まで上がってから少し下がって12,000になり

  • 事故の実況見分は休業損害(補償)を認められる?

    事故を人身事故で処理すると、当事者である自分と相手、警察の3者で立会いの元実況見分をしないといけません。今回の事故では相手の方のダメージが酷くて(相手は横転してたし)、中々実況見分→調書作成の工程まで進めませんでしたが、ようやくある程度回復されたそうで警察の方と予定を合わせる段取りをしました。実況見分ですが、警察は土日や平日夕方~夜はNGとのことなので、平日に有給取っていかないといけません。弁護士の先生によれば、この有給は休業損害(補償)にあたるそう

  • 4/10 ゴールド売却。売り切れモード(/・ω・)/

    オルカンは少し戻ったけど、まだRSIが低いので様子見します。対してゴールドはRSI65なので、さらに売却します。評価額を見ると、もう33万位まで保有額が減ってきました。ここでの売却額は6万5千円です。損益は10%超えてますが、この利確での利益は6,500円程度になります。ゴールドを売り始める前は450万位ありましたが、ちょっとずつ売ってきたことでもう売り尽くし状態です。仮にここから一気にゴールドが下がっても、ほとんど現

  • 【マネリテ】r>gって知ってます?

    たまにはマネーリテラシーについても記事にします。皆さんはr>gという公式を見たことがあるでしょうか?r=資本の平均年間収益率g=経済の成長率です。ちょっと難しい言葉なのでもっと嚙み砕いて書くとr=不労所得によって得られる収益g=所得や産出の年間増加率となります。要はr>gは投資によって得られる不労所得が経済成長率を上回り続けるという公式を意味しています。資本家が得る「投資から得られる収益」は労働者が得る

  • 新NISAは本当に神改正なのか!?

    新NISAの詳細が発表された時、SNSやYouTubeでは歓喜の声が至る所で挙がっていました。そういう自分も、岸田政権で唯一まともな政策だな!っと思ったのですが、じっくり試算してみると個人的には微妙かも、、という感想を持つようになりました。非課税枠が増えるならお得じゃないの?と思われるかもしれません。確かにその部分だけ見るなら間違いなく神改正です。ですが日本という国(今の自民党)は、何か資金が不足したらすぐ増税すれば良いって考える恐ろ

  • 令和4年度第二種電気工事士上期筆記試験【午前】複線図

    今回も複線図の問題は以下の6問でした。過去に出題されたことのある回路だったので、過去問をしっかりとやっていれば解けたと思いますが、結構間違えやすい部分もあるので、慣れてない人には難しかったかもしれませんね。今回この6問の解答にかかった時間は記号化複線図の解法で全問正解の上、約13分でした。試験時間120分のうち13分で複線図の問題が6問解けるというのは圧倒的速度です。実際の解答に使った記号化複線図を載せ

  • 令和4年度第二種電気工事士上期筆記試験【午前】複線図

    今回も複線図の問題は以下の6問でした。過去に出題されたことのある回路だったので、過去問をしっかりとやっていれば解けたと思いますが、結構間違えやすい部分もあるので、慣れてない人には難しかったかもしれませんね。今回この6問の解答にかかった時間は記号化複線図の解法で全問正解の上、約13分でした。試験時間120分のうち13分で複線図の問題が6問解けるというのは圧倒的速度です。実際の解答に使った記号化複線図を載せ

  • 新NISAを利用し尽くす投資法2 成長投資枠編

    新NISAのつみたて投資枠用の資金120万円は、運用資産の中から準備することで毎年フルでつみたて投資枠を使います。そして売却を適宜しながら枠を再度空けていくという流れになります。運用資産が120万円以上ある方は残りを成長投資枠で運用していくことになります。成長投資枠では毎年240万円まで投資出来て、それを売却していくのでトータル360万円の資金があればつみたて投資枠も成長投資枠も毎年フルで利用し尽くせることになりますが、つみたて投資枠からも売

  • 新NISAを利用し尽くす投資法1 つみたて投資枠編

    まずは新NISAの制度を理解します。投信うねり取りに重要な要件は積立投資枠の年間投資枠は120万円成長投資枠の年間投資枠は240万円非課税保有限度額1800万円のうち成長投資枠は最大1200万円非課税保有限度額は買値ベースで枠が再利用可の4つです。積立投資枠の年間投資枠である120万円は、単純に毎月10万円ずつということになりますが、これも設定方法次第では毎月均等に積立する必要はありません。積立の設

  • 人身事故は警察の誘導に惑わされないように!

    相場は2日連続で取り立てて記事にするようなこともなく、淡々と様子見です。さて、事故後の警察とのやり取りで少し気になったことがあるので注意喚起として記事にしておきます。今回の事故では車はお互いに全損でこれは物損に当たります。そして、お互いに救急車で運ばれて怪我もしているので人身もありますよね。ですが、物損と人身では事故による相手への罰則に違いがあって、違反の点数が加算されるみたいです。今回の事故はこちらの車両も動いていた

  • 令和4年度第二種電気工事士下期筆記試験【午後】複線図

    まずは複線図問題をチェックします。今回の試験では複線図問題は全部で6問。以前に出題された配線図なので、過去問をやり込んだ方には易しかったかもしれません。午前と午後に試験が行われるようになったのは丁度自分の受験時の時からでしたが、この時はコロナで中止されていた影響で2回に増えたのですが、その後はずっと午前午後の二回行われているようですね。午後の試験は今のところ簡単な配線図が多いので、ひょっとしたら救済措置的に午後の方は再試験の方だったりするのでしょうか

  • 令和4年度第二種電気工事士下期筆記試験【午後】複線図

    まずは複線図問題をチェックします。今回の試験では複線図問題は全部で6問。以前に出題された配線図なので、過去問をやり込んだ方には易しかったかもしれません。午前と午後に試験が行われるようになったのは丁度自分の受験時の時からでしたが、この時はコロナで中止されていた影響で2回に増えたのですが、その後はずっと午前午後の二回行われているようですね。午後の試験は今のところ簡単な配線図が多いので、ひょっとしたら救済措置的に午後の方は再試験の方だったりするのでしょうか

  • iDeCoでうねり取りをする投資法2

    iDeCoでのSWでは、オルカンやファインゴールドを売却してDC定期を購入するスイッチングを「売りSW」と呼び、DC定期を売却してオルカンやファインゴールドを購入するスイッチングを「買いSW」と呼ぶことにします。オルカンとファインゴールドそれぞれのファンドを毎日Yahooファイナンスでチェックして、RSIの値が40以下になったら買いSW、60以上になったら売りSWをするだけです。この辺りについては当ブログ第4章のうねり取りに詳しく書かれているのでそちらを御覧

  • iDeCoでうねり取りをする投資法1

    第5章「投資スタイルと各種投資法」の続きを記事にしていきます。書籍化にあたってはiDeCoだけでひとつの章にした方が良いかもしれませんが、ブログではとりあえず思いつくままに書いていきます。iDeCoではオルカンとゴールドでリバランスをする方法を以前記事にしました。次はもう少し頻繁に相場をチェックする余裕がある方向けに、うねり取りをiDeCoで行う方法を解説します。まず、iDeCoで取り扱うファンドはオルカンとファインゴールドで

  • 4/5 オルカン下落→様子見。ゴールド売り

    本日のオルカンは下がってしまったので様子見します。対してゴールドが昨日に引き続き上昇しているのでさらに追加で売り注文ですね。売買記録以外の記事もドンドン書いていかないと(^^;)当ブログの応援クリックお願いします。ランキングのチェックも↑からどうぞ。

  • 4/4 オルカン待機、ゴールド売り

    まずはオルカンをいつものようにチェック。RSI59.94とかもう売ってもいいレベルですが、、自分で決めたルールRSI60を守って待機することにしました。上昇の勢いがあと少し足りないので、60以上になってないんですよね~。逆にオルカンは少し戻ってRSI63あるので、ここは売っておきます。現在のポートフォリオはこんな感じなので、オルカンは損益5%超えているしRSI60に拘らなくても売っても良いかもしれません。ゴール

  • 事故後に書く書類はこんなに一杯(^^;)

    事故後に書く書類について記事にしようと思います。まず、自分の保険会社と相手の保険会社に同意書を書きました。医者から情報を開示して貰う的なやつです。相手の保険会社には、事故当日に立て替えた薬局の調剤費用や、帰りのタクシー代の振り込み先なども書きます。次に廃車手続きをするための書類を書きます。以下の種類書きました。そこそこの種類かな~。そして弁護士に以後の相手方保険会社とのやり取りを任せたのでこんな

  • 電気系資格試験用の著書が売れてた(/・ω・)/

    ネクパブの販売レポートをたま~に見るのですが、3月はなんと2冊も売れていました(≧▽≦)受験生の役に立ったらいいなぁ~。自分が学習している時は、最初複線図の問題を解くのがホント苦痛で仕方なかった。記号化複線図で解き始めたら、もう通常の解き方には絶対戻れない自信があります。笑ボチボチとツイッターやブログで電気系著書のプロモーションもしていこう(・∀・)ウン!!↑この記事が参考になったという方は是非バナーをクリックしてラ

  • 電気系資格試験用の著書が売れてた(/・ω・)/

    ネクパブの販売レポートをたま~に見るのですが、3月はなんと2冊も売れていました(≧▽≦)受験生の役に立ったらいいなぁ~。自分が学習している時は、最初複線図の問題を解くのがホント苦痛で仕方なかった。記号化複線図で解き始めたら、もう通常の解き方には絶対戻れない自信があります。笑ボチボチとツイッターやブログで電気系著書のプロモーションもしていこう(・∀・)ウン!!当ブログの応援クリックお願いします。ランキングのチェックも↑

  • iDeCoで売りスイッチングする方法

    SBIベネフィットでのiDeCoでの売りスイッチング(SW)のやり方について、少し悩むかもしれないので解説しておきます。「売却額は含み益の2倍」というルールに従って売りSWをする訳ですが、SBIベネフィットでは口数で売却量を指示しないといけません。少し悩みましたが、以下のように計算すればOKです。売却可能数量と損益率を使って計算します。損益率の2倍を売却可能数量に掛けると売却口数が判ります。90,740口×17%(=8.5%×

  • 月ごとの利益公開。3カ月で495,045円でした。

    以前3月の確定益は公開しましたが、「他の月はどうだったんですか?」という質問があったのでリスト化してみました。本当はグラフにしようと思ったんですが、普段エクセルは計算にしか使わないので、軸の設定が狙い通りに出来なかったので一旦諦めました(^^;)Tで始まるのが自分で、SBI証券と楽天証券での確定益を月ごとに載せています。Eは妻。Kは息子です。縦に合計を見ると、例えば自分の場合はSBI証券では3カ月で361,225円利益を上げています。

  • 4/3 オルカンもう少しで売り&ゴールド待ち

    オルカンはRSI59.695とあと一回価額が上昇すれば売りですね。つい最近の急落から連続上げは嬉しい展開です(/・ω・)/SMTゴールドはRSIは60超えてますが、上昇中の一旦下げなのでここは待ちます。売り相場はノンビリ売っていく感じです。当ブログの応援クリックお願いします。ランキングのチェックも↑からどうぞ。

  • 令和4年度 第二種電気工事士 下期筆記試験【午前】複線図

    令和4年度(2022年)下期筆記試験AMの複線図の問題は以下の6問でした。そして、解答するにあたり、描いた記号化複線図のは以下のようになります。⑫⑭は回路に直接描き込んで以下のようになり、このまますぐ正解を導けます。⑩⑮⑯⑰は以下のように複雑な回路なので別途簡略化した記号化複線図を問題用紙裏等の余白に描きます。この略図を本番で描ければ、全ての複線図問題に正解出来ます。所要

  • 2電工の最新過去問解いてみた

    書籍出してから、何も宣伝活動せずに放置していた第2種電気工事士資格試験の過去問を解いてみました。暫く間が空いたので、もう一回自分の出版した書籍読み直して勉強してから。。笑最新の過去問がいきなり過去最高難度の問題だったので少し思い出すのに苦戦しましたが、ちゃんと複線図の問題は全問正解出来ました(´▽`) ホッ過去ここまで複雑な複線図は無かったと思う。簡略化されまくりの記号化複線図でこのレベル(^^;)この一連の回路だけで4問の複

  • 複線図の重要性

    5月末には第二種電気工事士の筆記試験があるので、今から少しずつ複線図について学習しておくと後々楽になります。このブログでも少しずつ取り扱っていきます。以下は著書の導入部分になります。第二種電気工事士資格試験において筆記、技能試験共に複線図が重要になります。近年の筆記試験では複線図を描かないと解けない問題が50問中4~5問は占めるようになり、難易度が高い複線図も出題されるようになってきました。特に筆記試験では3路スイッチが含まれている問題を複線図化する

  • 電気工事士の複線図対策カテゴリー追加

    投資関係の記事を投稿していますが、自己投資のひとつとして新たにカテゴリーを追加します。過去に第二種電気工事士の資格取得において、筆記試験を満点で合格した時に密かに編み出していた方法があります。第二種電気工事士の資格試験は年2回あり、人気の資格ということもあってこの方法が広まれば受験者には凄く役立つと思いますし、実際自分がまだ書籍化する前にたまたま機会があって教えた人達にも物凄い好評で、資格対策の講義をやって欲しいと言われました。ただ、他にやりたかったこと(剪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hantoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hantoさん
ブログタイトル
N-worksの副業ブログ(庭師、投資、お金、電気工事士試験)
フォロー
N-worksの副業ブログ(庭師、投資、お金、電気工事士試験)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用