chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブリックスで家つくり http://brixclub.blog.fc2.com/

鉄筋コンクリートの新工法 自然石ユニットを積み上げて内装外装も完成する

自然石のユニットを積み上げコンクリートを流し込むと鉄筋コンクリートの外壁内装の建物ができる

ブリックスハウス
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/11/23

arrow_drop_down
  • 日本の家づくりの技術

    日本の家づくりの技術日本人は 完璧な製品をつくる国民性を持っている民族です今 韓国や 中国との国際的な摩擦がありますが世界の 商売上では今日本は 遅れをとっています池上彰さんが言うには 日本の技術をベースにネット戦略で売り上げを伸ばしている彼らは日本との関係が悪化すると 彼らにとって商売が難しくなる日本の技術は世界で一番だからと言っています建築や土木の業界もでも 日本は 今世界中で 活躍していますしかしなが...

  • 素材で決まる建築デザイン

    天然石 外壁建築のデザインは使われる建材で決まります建物をデザインする時屋根の形 や窓の形状などにもよりますが使われている素材で大きく異なります予算の関係でどうしても価格の安価な新建材を使いがちですが人工的に作られた 新建材の サイディングなどは数年から数十年で 経年劣化により色が 抜けたり 変色します そのため 数年起きに 補修費用がかかりかえって高い買い物になります外壁は自然石などを使いたものです新築...

  • 建築デザイン ハードとソフト

    建物のデザインをするときにはまず その建物の骨組みを決めることから始まります車のデザインの歴史を参考にするとよく理解できると思います車が出来た当初の 車の原型は 馬車のような形をしていましたシャーシと呼ばれる軸組みがありますその上に人が乗るボックスが乗った形から始まりましたそのあとシャーシがなくなり 車体自体がモノコック構造になって車全体を面の力で支える スタイルになりました軸組みから 面構造にな...

  • ナチュラル インテリア デザイン ブリックス

    ナチュラルな インテリア デザインは 素材が楽しい現代の住宅の内装は 大半は 石膏ボード下地のビニールクロスです素材感がなく すぐに飽きてしまいますそんな日本の住宅に比べて ヨーロッパの建築は漆喰や 珪藻土などの 建築材料の素材を活かした 建物が多い外壁などは 天然石にで 積み上げられていて 数100年経って石が風化していても 味わいが有ってとてもいい感じがでています日本の木造の建物は建物が古くな...

  • エコロジー住宅

    エコロジー住宅(地球環境に優しい)とエコノミー住宅(省エネルギー)地球環境に優しい エコロジー住宅とは日本の木造住宅は スラップ & ビルド の建築平均30年毎に 建て替えられています 古くなった家を 解体しては 新しい木材で 家を建てます世界中の森林を 伐採して 住宅を 建築しています日本の木造建築は エコロジー住宅とは 正反対森林伐採と 解体時の産業廃棄物で 地球環境を悪化させています木を使っ...

  • 日本の建築工法

    日本の建築工法は 在来の木造建築やプレハブ住宅 鉄骨住宅 鉄筋コンクリートなど世界に類のない建築工法が たくさん有ります昔の木造の家は 木の柱をノミで 加工してくぎをほとんど使わない施工法でしたが 最近の木造建築は 建築金物を多く使った合理的に改良さた施工法になっています 同じ木造建築でも 輸入住宅のツーバイフォー(2x4)工法は施工が簡単で 耐震性も 良く 熟練した 職人でなくても施工が出来て在来の木造...

  • 人間は呼吸している動物です

    人が生きていくためには1分間に 約20回呼吸しています一回の呼吸で 0.5リットル 1日2万8000回呼吸しますこれは、ごはんにするとなんと約100杯分にもなります1時間には20㎥ 6畳間の 気積23㎥の空気を呼吸します6畳間に一人でいても 一時間に 一回は空気を 入替える必要があるという事です 4人居れば一時間に4回も空気の入れ替えをしなければなりません昔の住宅では隙間風が侵入して自然に室内の空気は入れ替...

  • アメリカの住宅の建て方

    アメリカの住宅の建て方最初に ホームプラン集を 書店や スーパーマーケットで買ってきます1冊のプラン集には 200~500プランの住宅のモデルプランが掲載されています 約1,000円で買えます...

  • 住まいのアイデア 回遊動線の家

    住まいのアイデア 回遊動線の家家事が楽になる住まい家事を楽にするための一番 効果的なのは家事動線を回遊することです一般的な家の 水回りの配置は直線的です例えば キッチン 洗面所 洗濯機 浴室 などが横一線に並んでいて一直線上を行ったり来たりの往復移動となり動線上の途中の ムダな通過が多くなります横一線の配置は 間取りの都合上 狭く細長い廊下的なスペースを移動するためストレスがたまり さらに 家事労働の疲れが出...

  • 子供たちと建てる家づくり

    子供たちと建てる家づくり我が家を子供達と一緒につく子供の生涯において 懐かしい思い出になるブリックスの家づくりはレゴブロックのようにブリックスのユニットを積み上げて建物をつくる ユニットの重さは 約10キロ小学性の中高年以上であれば 持てる重さ大人でも自分の家を作るとなったら気持ちが ワクワクするなにしろ 本物の家を 作るのだから友達にも話さないわけにはいかない出来事になる出来上がった建物も普通の家とは違...

  • 定期借地権

    資産活用の基本は活用する土地に建築する 建物の商品価値で決まります耐久性と商品価値から建物は 鉄筋コンクリートの建物が最適です木造建築及びプレハブ建築は耐久性 商品価値から資産活用は不利です耐用年数が数10年の建物では 投資した金額が戻る前に老朽化してしまいますまた賃貸マンションを建てれば儲かる時代は終わりました 空室が多くなりました 少子高齢化により賃貸物件を借りる 若い世代が減少したのですこれ...

  • 暮らし方をデザインする建築

    暮らし方をデザインする建築 1 住宅はそこに住む家族が生活するための器ですそこに住む家族構成などによって その器は変わってきます 夫婦二人 子供 老夫婦 ペット などの総人数その年齢 性別 職業 趣味など そこに住む家族の住まい方によってその住宅の 設計が 決定しますたとえば 音楽の趣味があると 音響効果を最優先します 音の反響 吸音効果など また都会では 周囲に対する防音対策も必要です ま...

  • 100年建築の間取り

    100年建築の間取り住宅は人が住むための 器ですが現代の家族の構成は一様ではありませんまた 人の暮らし方も 一般的な 暮らし方もあれば特別な 住まい方もあります建物の寿命が100年以上の耐久性がある家にはそこに住む家族は 一世代では無く何世代にもわたりその家に 暮らすことになりますそこに住む家族の 構成や 住み方もさまざまですまた その時代によって 暮らしからも 変わっていきますその時代の 文化や 使われるエネ...

  • 家の建て替えは 鉄筋コンクリートの賃貸住宅

    建替えは鉄筋コンクリートの賃貸併用住宅日本には住宅が およそ5000万戸以上建っていますその15%が現在空家となっていますこの20年間で倍増しました空家が増えた理由は 人口が減少した 高齢化 過疎化 住む人がいなくなる空家の分類 どんな家が空家になっているのか賃貸用住宅 または売却中の住宅 約 450万戸住む人が いなくなった住宅 約 270万戸別荘 など 二次的住宅 約...

  • 人の寿命と建物の耐久性

    人には寿命があります 日本人の平均的寿命は男女ともに85歳以上です家を建てようとしている人から よく聞く言葉は自分の寿命と同じだけ家がもてばいいよ そんなに何10年も永く持たなくてもいいよ と言われます たしかに 現在の日本の住宅の平均寿命は30年程度です自分の生まれた家が 大人になっても健在なものは少ないのです したがって 一生のうちに三回 家を建てることになります 日本と違い ヨーロッパの建物は数100...

  • 野菜の獲れる家

    我が家に農園を作ってみませんか・・・そんな土地なんかどこにもないよといわれそうですが それがどこの家にも農園ができるのですそれは 屋根の上です つまり 屋上をつくり そこに農園をつくるのです空の上から見ると どこの家も屋根で覆われていて 屋上が利用されていません木造やプレハブの家の屋根は瓦がのった勾配屋根でただ雨除けのために使われていますブリックスの家は 屋上が陸屋根になっています人が歩いたり 植...

  • 列島強靭化の家づくり

    列島強靭化運動今日本は 首都直下地震 南海地震 冨士山噴火 の危機などに直面してますそんな 危機から日本を守るのが 列島強靭化 運動です未来の日本のために 未来への投資 を行って強く しなやかで 強靭な 国をつくるそのためには 一人でも多くの 国民 が協力して強靭な国づくりをして行こうというものです現状では「列島強靭化」はよく理解されていないようですみんなで できることを一つずつやっていきましょう...

  • 賢い家づくりの方法とは

    賢い家づくりとはそこに住む人が どんな家に住みたいか その希望が叶うかどうかは 別にしてすべて書き出すことから始めましょう後になって いろいろな要望が出てくると計画が順調に進まないことになりますその希望は 予算に大きく影響します また 希望を可能にするためには 建物の建築制限をクリアーしなければなりません一番肝心なことは家とは家族のみなの希望がまとまらないと 不満だらけの家になりますいきなり希望と...

  • 屋根でかくれた街

  • 木密地域の街づくり

    木密地域(もくみつちいき)とは木造家屋が密集していて道路が狭く消防車も入れない様な地域のこと大地震により都内のいたるところで 火災が発生したとき消防車が入れても 火事を消すことには限界がある阪神大震災の時も3~4日間火事は消えなかった関東大震災の時も 東京では 大地震の あとで 大火災が 発生して 多くの被害をだした 結論として 鉄筋コンクリートのように燃えない建物を 建てれば火災はおきない(躯体は...

  • 中国の大気汚染

    中国の大気汚染今の中国の大気汚染は 安全に人が住む環境では有りません日本の汚染基準を数十倍 越えた 大気です大気汚染で道路の反対側の建物が見えない位空気が汚染されていますでは家の中は安全かというと 部屋の空気を換気するために換気扇を回して 室内の空気を外に出すと外に出した分と同じ量の 外の空気が入ってきます従って 外出しないで家の中にいましょうと言いますが家の中は以外と 安心かという と 外気とあまり変わり...

  • 花粉症対策の家づくり

    ...

  • 住むための機械

    住むための機械自動車は走るための機械である飛行機は飛ぶための機械である住宅は住むための機械である都市は道具である建築家の巨匠である ル.コルビュジェは言いました家とは 住むための機械である でしょうか皆さんは どう思いますか確かに人が生きて行くためには必要なものであると思いますしかしながら これから未来に向かって 家に対する考え方を 変えてみたいと思いますそれは 家とは 楽しいものである ことを目的とした...

  • インテリア ブリックスのデザイン

    インテリアデザインの基本はそこに住む人が どんなインテリアにしてどんな暮らしをしたいのか というテーマを決めることが大切です現代の住宅は その目的によってさまざまな家が建てられます ナチュラル レトロ シンプル バリアフリー エコ 省エネ など統一感あれもこれも 試したくなる テーマがたくさんあると思いますインテリアはテーマをきめて統一感をもたせることで調和がとれた空間になっていきます素材と色イ...

  • 地球上で暮らすための家

    昔から 日本には 木造の住宅が建ち 日本の風土に適したものでした ところが 東日本大震災によって 家とは もっと強力な建物でないとそこに住む人の命は守れないことが分かりました 津波に流されていく家ですついさっきまで 家族が楽しく過ごしていた家が 無抵抗のまま 見るも哀れな姿で 波に流されて 一瞬のうちに バラバラになって 壊れて ガレキとなって波の中へ消えていきました自然災害は 一部の地域の問題...

  • 津波に残った建物

    津波に残った建物東日本大震災の津波にも 耐えた建物があります河の中州に建つこの建物は 石ノ森章太郎記念館です比較的に 海岸線から近く さらに 中洲の真ん中に建つこの建物は 最も 強い津波の 被害にあいましたしかしながら 建物の構造的には ほとんど被害がありませんでしたそれは 建物の 形が 円形の 玉子の形のような建物だったためですこの形は 潜水艦や 飛行機のように 最も水や 空気の抵抗を受けにくい 形状なのですもし...

  • 放射線対策の家

    原子力発電所の事故放射線量に 対応できる住宅とは放射線量は 空気中を浮遊してきます人は空気を吸って生きている動物です核シェルターのような完璧な部屋をつくっても 生涯をそこで暮らすことはできません放射線量は多種で 現段階では完璧に対応するのは 不可能ですそこでせめても 放射線量を 建物で抑えるとしたら放射線量に効果のある素材は 鉛またはコンクリートです住宅を レントゲン室と同程度の 効果を持たせるた...

  • 災害に強い街づくり

    災害に強い街づくり日本では 過去に大災害が発生しました関東大震災などは 地震の後の火事によって大災害に襲われましたその原因は 在来の 木造住宅です 関東大震災のような 大地震が発生すると道路が封鎖されたりして小さな火事でも 火事の消火活動ができなくなりますさらに 多発することで 広範囲に火災が発生してしまい火災の勢いが増して さらに大火災になります東京都では 環状線の沿線などでは 火災による延焼を防ぐために燃...

  • 大災害の準備は 大丈夫ですか

    南海トラフ大地震や富士山の噴火などの 報道がテレビなどで 流れてきます大規模災害が来ると 大変驚いて 耳を傾けていましたが 少し マンネリ化している人も いるのではないでしょうか過去の大地震から の時間的な 根拠から確実に 近いうちに 大きな災害は やって来ますもしもの時の 準備は 済ましているでしょうか阪神大震災の時のようにまだ寝ている時かも知れませんもう一度身の廻りを確認してみてください高いところから 物...

  • ハンドメイドの石づくり建築

    人は他人と同じ家には住みたくない他人の家より少しでも自慢できる家が欲しいと思うのですハンドメイドの石づくり建築は個性豊かな建築です 世界にひとつだけの家をつくることになります Brixの建物は一般的な住宅で自然石のユニットを5000本程度を積み上げてつくります そのユニットはさまざまな種類の色の天然の石を積み上げるように建築していきますまたデザインもアールの曲線を生かした建築で 石積みの建物の特徴である...

  • インテリアデザイン高級感のある室内

    高級感のあるインテリアデザイン 室内の紹介茶色を基本にした室内白い天井 ベージュの 壁 床 茶色のベットカバー 家具は木調天井が白色 床と家具が茶色 ソファーとカーテンがベージュ壁と天井が白色 床と家具が 茶色 カーテンは薄いピンクの柄 ベットカバーは白色天井は白色 その他を 壁 カーテン 椅子など 茶色系の 縞柄 部屋全体をベージュ 天井 壁 床など 家具が茶色 天井は白色 その他 壁 カー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブリックスハウスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブリックスハウスさん
ブログタイトル
ブリックスで家つくり
フォロー
ブリックスで家つくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用