chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブリックスで家つくり http://brixclub.blog.fc2.com/

鉄筋コンクリートの新工法 自然石ユニットを積み上げて内装外装も完成する

自然石のユニットを積み上げコンクリートを流し込むと鉄筋コンクリートの外壁内装の建物ができる

ブリックスハウス
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/11/23

arrow_drop_down
  • 火災に強い建物とは

    火災に強い建物とは同じ構造の建物の中でも火事に強い工法と 弱い工法があります一般的にコンクリートの建物は火事に強い構造ですが その工法によっては 火事に弱いものもあります火事に弱いコンクリートの建物とはマンションなどは構造が鉄筋コンクリート構造ですがコンクリート部分は基本構造だけで内装は木造建築と同じ構造となっています基本構造はコンクリートは燃えませんが 火災による 被害の多くは 一酸化炭素による中毒...

  • 新建築工法の住宅

    日本の住宅は 戦後 住宅戸数を確保するために質より量の時代に プレハブ住宅が普及した戦後80年以上経って 現在は少子高齢化時代 若い人が減って人口が横ばい建物の戸数が余って これまでの様な 大量生産大量販売の 時代は終わった 東日本大震災を経験して被災地では今 地震にも津波にも耐えられる強い住宅が求められているそれは木造でも軽鉄プレハブでもなく津波に流されない 強くて耐久性のある 建築工法が期待され...

  • 丈夫で長持ちする家づくり

    家を建てようと思った時に丈夫で長持ちで他人に自慢のできる家を建てようまたより快適に より健康的にと住まいに多くの期待をもちます 家の建て方でも最近では ジェット機やシーパーカーと同じ一体構造のモノコックボディの構造の家がありますジェット機はその離着陸の時に大きな外力が機全体にかかりますがビクともしないのはモノコックボディと 呼ばれる骨組みのない一体構造だからです建物ではモノコックの一体構造が 地震や台...

  • 住まいの定期点検

    住まいを長期間 快適な状態に保つためには人間の身体と同じように健康診断が大切です建物は外観や内装は人の目につきやすく発見しやすいのですが電気 上水道 下水道 ガス などは建物の内部にあって普段はあまり気が付きにくいものです人間で云うと内臓の様なものですある日 突然故障すると大変なことになります昔と違って 使われている素材が今は耐久性の永いものが使われていて簡単には壊れませんが間違った使い方をしたりする...

  • モジュール 建築の基準寸法

    家づくりをするときに方眼紙などで 間取りプランを書きますその方眼紙の1目盛りは1cm 実物の大きさは単位が 1メートルです建築の基準とする寸法単位をモジュール(module)と言いいますがモジュールは その国や 地域により 単位寸法があります日本でも関東では江戸間で 1間(けん)=1,820mmですが関西では京間という呼び名で 1間=1,910mmですまた 建築をする プレハブメーカーが部材を工場で 効率的に 製造するために...

  • 桜の花のような 家づくり

    桜の花のような 家づくり日本を代表する花と言えば誰もが”桜”と答えるでしょう日本人は 桜が好きという人が多いのですが寒い冬から 待ちに待った ポカポカの春の到来を表現したものであり その花の木の大きさは 花の中でも 最も大きく 華やかで 立派ですまた 桜の花は ぱっと咲いて ぱっと散る散り際の良さや 雨に散って行く風情が日本人の信条に合っていると思います桜の染井吉野の名は 江戸時代 江戸の染井村で植栽が始められ見...

  • 桜の花見は我が家の屋上

    今年もお花見の季節になりました桜のお花見は 日本独自のお祭り公園 や 川沿い 桜が咲く通りなど 日本中で桜が満開ですそこで考えるのは どこで桜を見るかです桜が 一番よく見えて 落ち着ける場所それは 我が家の屋上です住宅街で 周囲が 木造の2階建ての街並み3階建て屋上では 周囲に桜が見えると思います友人知人を呼んで 貸し切りの花見大会我が家の屋上で 桜の花見は最高です我が家の屋上は第二のリビング Brix建築...

  • 地面の液状化対策建築

    地面の液状化対策建築 液状化の対策の基本は土質です地震などの影響で 砂質の地盤が揺さぶられて 地中の水分が上昇して砂質の地盤と水分が 混ざり合って どろんこ状態になり 地上に噴出しますその結果 地盤の上に建つ 住宅が転倒してしまいます地質が砂質であれば 地震がおきれば いつでも 液状化の可能性があります基本的な対策は 砂質の地盤を改良して 固い地盤にすることです問題は その砂質層の厚さで...

  • 250ミリの壁厚の家

    250ミリの壁厚の家一般的な木造住宅や軽量鉄骨の住宅は壁の厚さは120数ミリ位で その内側は空洞でグラスウールなどが入っています家の壁の厚さは 安全性 快適性 耐久性において その家の基本となる一番重要な構造部であります地震や津波や台風の自然災害や火災から守るのは壁ですまた現代の共同住宅で 一番苦情の多いのは 遮音の問題です隣の部屋からの テレビの音さえ聞こえてきます個人住宅にしても隣の部屋の音は気...

  • マンションの高効率経営

    賃貸マンションの 安定し効率的な 経営にはルールがあります それを 守らと長期的な安定経営は期待できない新築当初の 最初のうちは良かったけれど 年数を重ねると 儲からなくなりそして 最後は 赤字になる 満室保障があるから安心と思っても 基本が間違っていると開業初期の 短期的には効果があるが 長期的には 良い結果は出ない利回りは 年間の家賃収入を 投資した金額で割ったもので 賃料相場は地域によって 決まってい...

  • 神宮の自然の森

    神宮の自然の森 永遠の森を目指して大正の初期に青年団の11万人に及ぶ 勤労奉仕による植林によって 代々木の杜が誕生しました神宮の森が出来る前は 辺り一帯は 現在の一部を除いては畑がほとんどで 荒れ地のような景観が続いていたそうです大正時代 すでに東京では公害が進んでいて都内の大木・老木が次々と枯れていったのですそこで百年先を見越して 神宮には照葉樹の椎や樫、楠でなければ育たないと植林したのですもしこの...

  • 建築とメンテナンス

    住宅は 100年以上の耐久性が求められています特に重要なのが メンテナンスです家を建てようとする時には間取りやデザインのことが優先されてしまい メンテナンスのことが忘れがちになりますところが家が建ったあとすぐに始まるのがメンテナンスです家がある限り 何十年も メンテナンスをしなければいけませんまた家が古くなればなるほど 費用が増えていきますメンテナンスにはどんなことがあるでしょうかそれは建築する建物...

  • アールのデザインの家

    アールのデザインの建物は優雅で美しいただし アールの建物を造るのは 難しい技術が必要です設計者も 施工のことを考えると アールの建物を設計するのは勇気とエネルギーのいる 設計作業となりますたとえ設計図が完成しても 施工者する人が施工できない可能性もあります また 建築コストも 20~30㌫割高になります理由は一般的に建築資材は皆 平面又は直線になっていますその建築材料をアールに加工してから 施工す...

  • ル・コルビュジエの建築

    フランスの建築家 ル・コルビュジエはそれまで石造りの建築が主流だった時代に鉄筋コンクリートの建築を進めていきましたル・コルビュジは日本の有名な建築家にも大きな影響を与えました安藤忠雄もその一人です鉄筋コンクリートの打ち放しの建物など現代の日本の建築にも影響を与えました上野にある国立西洋美術館の基本設計をしました工場生産による鉄筋コンクリート建築の量産可能モデルの シトロアン住宅を考案しましたこの建...

  • 自然素材のインテリア

    住まいのインテリアは レストランやカフェのような ショップと違って ただ素敵ならいいという訳にはいきません人生のなかで最も長く過ごす空間ですそこに暮す人にとって 一番素敵で 長い時間過ごしても飽きのこないことが大切ですが人は24時間呼吸しています 呼吸を止めると 数分も生きていけません 人が長時間過ごしても 健康的な素材を選びましょう身に付ける衣類と同じ様に 肌に合ういい感じの素材がポイントです特に...

  • 建物の外壁とデザインは街のもの

    ロンドン やパリ など世界には 美しく統一された街並みがある数世紀以上 伝統的な街並みを 維持していくためにはそこに住む人たちの 個人の家を 街並みにあわせて 建築をしている建物の持ち主は個人でありながら 外観の景色は公共ものだ家づくりは そのまちの景観にあわせた協力が必要日本の街並みは 木造住宅や軽量鉄骨プレハブなど 家の構造や景観はさまざま今の日本の住宅の寿命は30年弱これからの日本の景観を美しく...

  • どんな場所にも建てられるRC建築 狭あい道路建築

    建物を建築するときには 建てる場所の立地条件が左右する一般的な木造建築は 平らな敷地に建築をする分譲地のように宅地造成する前は 山や谷だった傾斜地 ガケ地 などの傾斜地は 一旦 宅地造成して擁壁の上の平らな土地に 基礎工事から建物を造るところが ブリックス建築は 傾斜地やガケ地に宅造せずに直接 鉄筋コンクリート建物を建てる 建物の構造が鉄筋コンクリートがガケ地の 防護壁 兼 建物となるからだ一般の木造...

  • 塀の無い家

    塀の無い家欧米の住宅には 門や塀がないのになぜ日本の住宅には門塀があるのかその理由は 昔からの 住まいに対する文化の違いと 建物の構造的な 安全性に理由がある道路に 沿って 建てられている ヨーロッパの石造りの建物問題は プライバシーとセキュリティだ日本の木造住宅 では塀ないと不安があるが壁の厚さが60㎝以上の石造りの建物は遮音性や 耐火性 防犯などの心配がない最近の 日本でも 土地が狭く 狭小住宅が増えて塀を ...

  • シックハウス症候群 対策

    シックハウス症候群はシックビル症候群(Sick building syndrome; SBS)と欧米では呼ばれてる アレルギー性の病気ある日突然 襲ってくる病で どんな人でもかかる可能性がある病気新築や 改築直後から 家の中に入ると 目がチカチカしたり 涙が出てくる 鼻水が出る 頭痛や吐き気 呼吸困難などさまざまな症状を出す病気だ 不眠症や疲労感 倦怠感が出る場合もある 同じ家族でも個人差があり 強く症状の出る人からまったく...

  • インテリアデザインに 天然を使う

    インテリアデザインに 天然石の素材を使う最近の 住宅のインテリアは 9割以上が ビニールクロス張りですそこに 大理石や 御影石などの 自然石を 使うことでデザインに 高級感が 出ます天然石の本磨きは インテリアデザインの建材としては最上級の 素材ですそれは 天然石の本磨きの 持つ 光沢です最近では 人造石の 建材が 目立ちますが天然石とは比較になりません天然の石は 高級で 建築予算 からは 使えない素材だと思われてい...

  • まちなか緑化 の家づくり

    青や藍色が鮮やかな アサガオ涼味がまだある早朝朝霧をうけて静かに開きます 何輪咲いているのか数えるのも 朝の楽しみになります 古くから親しまれ育てやすく すがすがしく咲くアサガオは庶民の花で 懐かしい日本の花ですまちなか緑化を東京都では推進しています 1本の緑をだいじに植え 大切にに育て そして次の世代につなげていく そうした「人」と「人」の絆が 「緑豊かなまちづくり」につながる 単に緑を増やすためではな...

  • RC建築を画期的に安くつくる

    現在の鉄筋コンクリートの建築は多くの専門職により多くの工事の工程が必要です従って 建築費が 非常に割高ですその上 これから ますます ベテランの職人が高齢化して どんどん職人の数が 減っています一般的には 定年退職している年令の職人が現場で 過半数を占めていていますこれから鉄筋コンクリートの建物はますます 高額となりますしかしながら 今後 南海トラフ巨大地震や首都直下型地震などが 襲ってくると云う予想があり ...

  • 賢い家づくり 外断熱の建築

    賢い家づくり 外断熱の建築外断熱のコンクリート建築は 冬は暖かく 夏は涼しい 快適な住まいです外断熱の建物は コンクリートの様に 蓄熱効果の高い材料を外壁の断熱材が 包みこむことで 熱を閉じ込めて 保温効果があるのです*ここで 確認しておかなければならないことがあります最近では 外断熱工法がいいということで 熱を貯めない木造の建物までが 外断熱の家と 売り出していますが木造の家の外断熱 は意味がありませんので ご...

  • ヨーロッパのタウンハウス

    ヨーロッパの都市部ではほとんどがタウンハウス式の建物です1棟1棟別々の建物が隙間なく建ってます建て替えるときにはそれぞれの建物を燐家の間の内側で隙間なく建築します建物と建物の間の空間がないため室内が広くなり 街全体でも 土地の有効的な建て方と言えます日本では京都などの長屋があります各戸の境目には1本の柱が立っていて両隣りで1本の柱を共有しています建て替えるときには柱を残すため建替えは難しいのです日本で...

  • 蓄熱をする家

    熱を貯める家木造の家は 冬の寒い日に 暖房をとめるとすぐに家中が 寒くなるまた 真夏の暑い日に クーラーをとめると途端に 蒸し暑さが もどる木造の建物は木の断熱性やすきま風のために 冬の暖房や 夏のクーラーは運転しているときだけコンクリートの建物は 蓄熱性が高くいったん暖めると いつまでも 暖かさが持続する韓国の家の床暖房 オンドルは コンクリートの床を暖めて蓄熱式床暖房ですまた 夏の冷房も 室内を冷やした...

  • 優雅な狭小建物

    ビルとビルとの間に建つこの建物は周囲の土地よりも小さい土地でありながら周囲の建物よりも存在感があり大きく感じさせる建物です土地の面積が小さな狭小地には建物を建てる時には 工夫が必要ですそこに建つ建物によって存在感が大きく変わるその存在感の変わる建物とは どんな建物か当然ですが土地は狭い訳ですから 建物を横には 広げられないでは何で存在感を引き出すのか その1つ目は 簡単ですが 建物を高くすることです...

  • いつも綺麗なお墓の石

    いつも綺麗なお墓の石何十年も前に建てたのにお墓の石は いつ行っても綺麗だお墓参りのときにいつもお水をかけているから 綺麗なのではない墓石屋も磨いてはいないではなぜ お墓の石は いつ 行っても綺麗なのかそれは天然石の 御影石パワーだ 他の石たとえば 大理石などは外気にさらされると酸性雨などで劣化し 風化し 光沢がなくなる ザラザラとした 元の原石の状態に戻る御影石 正式名称は花崗岩 真夏の強い日差しや 冬...

  • ヨーロッパの壁は70センチ

    ヨーロッパの建物の壁の厚さは70センチと分厚いその昔 戦いのときに 敵の大砲の弾が建物に当たっても壊れないように 大きな石を積み上げて 壁の厚さを厚くしたのですまた 冬の寒さから守るための断熱と蓄熱効果を考えて厚い石を積んだのです家にかかる税金は 日本では壁の芯で計算しますが ヨーロッパでは壁の内側の面積で課税されます分厚い石の壁と比較すると日本の住宅の壁の厚さは10数センチと薄い壁ですこれでは砲弾...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブリックスハウスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブリックスハウスさん
ブログタイトル
ブリックスで家つくり
フォロー
ブリックスで家つくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用