お久しぶりです。笑 年も明け、今更ですが昨年(2024年)の釣りをまとめてみました。 昨年は春から釣行記を記事にすることができず、最低限X(Twitter)の方で細々投稿していました。 記事にできなかった分も含めてまとめておきます。
7月9-10日、久しぶりの白イカ釣行は潮速めのオモリグ日和。 数日前までは数が釣れていたようですが・・・
「ブログリーダー」を活用して、COLTさんをフォローしませんか?
お久しぶりです。笑 年も明け、今更ですが昨年(2024年)の釣りをまとめてみました。 昨年は春から釣行記を記事にすることができず、最低限X(Twitter)の方で細々投稿していました。 記事にできなかった分も含めてまとめておきます。
4月28-29日、川の次は海へ。 ようやく今シーズン初マダイをキャッチ! この調子で翌日も・・・と思いきや…
4月27日、NEWロッドにNEWベイトリール「IR CT SV TW」を試したく川へ行ってきました。 リールの試し投げだけでなく、釣果もまずまず。
ダイワ SLP WORKS ✕ インクスレーベルのコラボリール『IR CT SV TW 8.5L PE SPECIAL』を購入してみました。 その特徴とスペック、渓流での使用感をレビュー。
予約注文していたインクスの「IR CT」を受け取りに行った際、ふと寄ってみた別の釣具店の中古コーナーに気になるロッドを発見! 状態の良さに思わず衝動買いしてしまいました。
4月26日、ゴールデンウィーク前にホームの主要エリアを一通り釣り上がることができました。 どのエリアもそれなりに釣れたので連休明けの最盛期に期待です。
4月23日、連日の渓流ルアーフィッシング。 今回もバラシ有りですが、キレイなヤマメに今シーズン初となるイワナも混じって良い釣りができました。
4月22日、週明けの渓流ルアーフィッシング。 久しぶりにGoProを持ち出して撮影しながら釣りをしてみましたが、撮影中に限ってバラシが…
4月14、17、20日、マイボートでのタイラバ&スロージギング。 マダイが近海に入ってこない… オフショアはしばらくお休みかな・・・
4月18日、そろそろ増水が落ち着いた頃合いかなとホームへ。 まずまずの水温に水量と、良いタイミングで入れました。 この時期にしては珍しい快釣に。
4月11日、2024年初タイラバ&スロージギングへ。 潮が動かずマダイの反応はさっぱり…。 カサゴを釣るくらいしかやることがありませんでした。
3月27日、久しぶりの管釣りに滋賀県の「フィッシングパーク 高島の泉」へ行って来ました。 コロナで足が遠のき、実に4年ぶりとなるエリアトラウト。 特に大物が釣れたりはありませんでしたが久しぶりの管釣りを堪能できました。
3月16-17日、少し出遅れましたが、ようやく2024年初の渓流ルアーフィッシングへ。 年々魚影の薄くなる河川、何とか一匹は釣れました。
2024年の新製品情報に沸く2月を総スルーして早3月も終わろうという頃、ようやく仕事も落ち着き余裕が出てきました。 ぼちぼち釣りにブログも再開します。
今更ですが、2023年の釣行をまとめてみました。 2023年もあまり釣りに出られなかったな…。
2024年、買い始めに釣り始め。 年始の散財したものを簡単に紹介。 釣り始めも行ってきましたが結果は・・・
12月30日、久しぶりの釣行。 2023年最後の釣り納めオフショアジギングはものの見事に・・・
11月3-4日、タイラバ&スロージギング。 前回の釣行から打って変わってベイト反応さっぱり…。 根魚すら渋い状況でした。
10月31日、タイラバ&スロージギング。 この日は反応はあるもののマダイは釣れず。 ベイトっ気は豊富で切られまくりでした…。
10月25日、連日好調なタイラバ! この日は10ヒット6キャッチでした。
今更ですが、2023年の釣行をまとめてみました。 2023年もあまり釣りに出られなかったな…。
2024年、買い始めに釣り始め。 年始の散財したものを簡単に紹介。 釣り始めも行ってきましたが結果は・・・
12月30日、久しぶりの釣行。 2023年最後の釣り納めオフショアジギングはものの見事に・・・
11月3-4日、タイラバ&スロージギング。 前回の釣行から打って変わってベイト反応さっぱり…。 根魚すら渋い状況でした。
10月31日、タイラバ&スロージギング。 この日は反応はあるもののマダイは釣れず。 ベイトっ気は豊富で切られまくりでした…。
10月25日、連日好調なタイラバ! この日は10ヒット6キャッチでした。
10月23-24日、タイラバ&スロージギング。 久しぶりの当たり日、ベイト反応ありでよく釣れました。
10月19日、短時間だけタイラバのみ出船。 潮目から綺麗なマダイが出てくれました。
10月18日、スロージギング&タイラバ。 ジグでマダイ、タイラバで根魚とあべこべな釣れ方でした。
10月14日、貴重な凪なので夕方からはティップランでアオリイカ狙い。 夕マズメからナイトも突入してやってみましたが、ちょっとイマイチな結果に…。
10月14日、久しぶりの凪で海へスロージギング。 良い凪なんですが、潮微妙で活性も今ひとつ・・ そんな中40センチのジャンボカサゴが出てくれました。
10月4日、スロージギング&ボートエギング。今回もSJで良型アコウ、エギングにも良型が出ました。 【スロージギング】 良型アコウ3連発! 10月4日ここ数日凪にならず、明日からは時化。その前に少し波が落ち着いたので出てみ …
9月27日、ライトジギング&ボートエギング。 ライトジギングはベイトっ気があったものの、ハマチのみで終了。 エギングはポイントの新規開拓には失敗するも実績ポイントで久しぶりに良型が出ました。
9月26日、ボートエギング・ティップラン。 新しいエギを試してみました。 ティップラン用のエギでは珍しい2.5号サイズの「ティップランナーChibi」。
9月19-20日、2日続けてスロージギングでロックフィッシュ狙い。 春にはあまり釣れなかった良型のアコウ(キジハタ)が連日顔を見せてくれました。
9月18-19日、ボートエギング。 早朝の短時間と、夕マズメ~ナイトにティップランでアオリイカを狙ってみました。
9月13日、今年初のカヤックフィッシングへ。 まずは忘れ物がないかなどのチェックも兼ねて軽ーくキャスティングとティップランでエギング。
9月12日、海の次は川。 雨が降ったので活性アップに期待して遡行したものの、魚影が薄いのか魚の反応はさっぱり…。 川歩きで終わりかと思いきや最後の最後で綺麗な良型ヤマメが出てくれました。
9月11日、久しぶりに凪になったので今度は海。 ボートからティップランとキャスティングで秋前のアオリイカを狙ってみました。 まだ新仔サイズがメインですが胴長20cmオーバーの良型も混ざりました。
9月7日、前回が5月の終わり、実に3ヶ月ぶりとなる渓流ルアーフィッシングへと行ってきました。 ただでさえ薄い魚影に大雨で変わっているであろう渓相、期待せず入ってみたところ思わぬ良型に出会えました。