chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「べらぼう」第25回

    <柏原屋から丸屋を買い取った蔦重(横浜)は、須原屋(里見浩太朗)の持つ「抜荷の絵図」と交換条件で、意知(宮沢氷魚)から日本橋出店への協力を取り付ける。そんな中、浅間山の大噴火で江戸にも灰が降り注ぐ。蔦重は通油町の灰の除去のために懸命に働く。その姿に、門前払いしていたてい(橋本愛)の心が揺れ動く。一方、意知は誰袖(福原遥)に心惹かれ始める。松前廣年(ひょうろく)は、抜荷の件で大文字屋(伊藤淳史)を訪ねる。シネマトゥデイより>灰が降る中、大荷物をしょって日本橋まで来た。瓦屋根の灰除去のために古い着物を瓦やねに何枚も重ねたりしていた蔦重。(灰をガードするため鼻や口に手ぬぐいなどをキッチリ巻いて対策バッチリしてた、昔もそういう対策はしっかりしていたんだね😀)道路に溜った灰をこれからどうやって除去するか…楽しみなが...「べらぼう」第25回

  • ガス台の下の開き扉が…

    開き扉の上部の金具部分に不具合が生じて、そこにあった上部の棚を引きだしてみた。それでも金具の一部がないように感じた。とりあえず、棚を引き出したので、おいてあったものをそこから出して、油まみれになって汚れがついていた。それを洗っているうちに息子があんばいを見てくれて正常に戻してくれた。なんてことはない、金具の一部が隙間に入り込んでいたらしく、それを私は見逃したらしい。引き出して定位置に収めねじを締めたという。さすがに見逃さないのは男性らしさかな。一回もうこれダメだと思ってしまうと諦めちゃうんだな~💦旦那にいわないうちに直せたのでホッとしている。ガス台の下の開き扉が…

  • JA全中が大幅な損失で自社ビル(一部)売却?

    ショート動画を見て驚いて、調べたら間違いないようだ。話はすでにNHKで流されていたって…😦知らなかった~。それは6月19日のニュースらしい。そこからの記事を書く。JA全中=全国農業協同組合中央会は、業務管理のシステムで生じた損失を受けて、東京大手町の「JAビル」で所有するフロアの売却を検討していることがわかった。JA全中は会計や給与などを管理するシステム開発し、去年運用を始めたが、費用が想定よりかかり大幅な損失が生じる見込みで、今年度およそ36億円の赤字を受けて、JA全中は大手町の「JAビル」で所有するフロアの売却を検討しているという。(6階分のフロア売却予定)これの件で小泉大臣は、20日にJA全中の幹部と面会して状況を聞きとる考えを示した。ここまでが、記事の大まかなこと。JA全中が赤字?本当かよ~という...JA全中が大幅な損失で自社ビル(一部)売却?

  • 赤沢経済再生担当大臣 渡米の件

    トランプ関税で直接交渉で、今回7度めの渡米だという。相互関税の上乗せ分の一時停止を延長できるかが焦点だという。上乗せ分の一時停止期間が7月9日!なので急遽渡米してなんとか延期をということだろうか。直接トランプ大統領に会えればいいが…一時停止を延長できれば御の字か?この人で大丈夫か?という問題もある。(石破直々ならまだしも…)日本にとってひとつもいいことないよね。赤沢経済再生担当大臣渡米の件

  • 「大人で見つかる境界知能」というYouTubeを見つけて…

    youtube.com/watch?v=cmBKQoqtFn4(ここ参照、今右クリックできないので、手書きです。間違っていたらごめなさい)まさしく私はこれに当てはまる!と気づいた。障害ではないとのことなので、少しホッとした。なぜこのYouTubeにたどり着いたかって?皇室系のYouTubeのコメントに「鹿子さんもしかして境界知能?」と書かれていて、それで調べてみた。その中で<職場での困難>の中の説明やることが複雑になってくると、困難が生じてくる、定義が曖昧な仕事や問題が必要な仕事で、特に困難になってきます。複雑な人間関係があると、立ち回りの判断が難しく、混乱してしまうことがある。この説明通りだったな~と思い返すと当たっている。これをどうやって克服した?私に「OさんはOさんの仕事をすればいいんだよ」と優しく...「大人で見つかる境界知能」というYouTubeを見つけて…

  • 親戚の方からいただいた大量の芋

    三種類の芋が~…(メークインもある)夫のいとこさんの畑はそのままで今は県内で居住しているとのことで、毎年芋を頂ているが、あちこちに芋をくばってるとの話で…三種類とは凄いことだ。現在芋はそこそこある。本来今晩肉じゃがの予定っだった。しかし、スーパーへ入ってから何をどうようか迷って…とにかく肉を籠にいれてから考えた。冷蔵庫にあるたれ瓶を思い出しながら他のものを籠に入れて会計を済ます。家に帰ってからが大変だった。えっ?買ってないものがあって…💦とにかく夕飯作らなきゃ…その焦りもあってバタバタしてしまった。夫の前で泣いていしまったこんなはずじゃなかったのに…肉じゃがのはずが肉丼になって、芋はウィンナと炒めてレトルトの味つけ。凄くいい加減な夕飯になってしまった。夫は文句も言わずちゃんと食べてくれた💦ありがとう、あり...親戚の方からいただいた大量の芋

  • 「べらぼう」第24話

    <吉原の親父たちの支援の下、日本橋に店を購入する準備を始める重三郎(横浜流星)。しかし、日本橋で売りに出ている地本問屋・丸屋のてい(橋本愛)は、吉原者の重三郎を受け入れず、店の売却を拒否する。重三郎は、平賀源内の商売仲間だった平秩東作(木村了)や、絵師・北尾重政(橋本淳)に、何か打開策はないかと尋ねるが・・・。一方、大文字屋の花魁・誰袖(福原遥)は、密貿易である「抜荷」の証を掴めていなかった。田沼意知(宮沢氷魚)は、次の一手として松前藩主の弟・松前廣年(ひょうろく)と東作を繋ぎ、琥珀の直取引の話で誘いを謀る。各メディアから参照>『奥の手』って誰だったの?城中ではバタバタしていて…(意次が政策していることで…)とある場所で原田泰造演じる三浦庄司が何やら弦楽器を演奏したら、意次から「うるさい!」と一括されてい...「べらぼう」第24話

  • 「あちらにいる鬼」DVD

    <人気作家・長田みはる(寺島しのぶ)は講演旅行で知り合った作家白木篤郎(豊川悦司)と男女の関係になる。一方、篤郎の妻〇子(広末涼子)は夫の奔放な女性関係に気づきながらも、夫婦としての穏やかな生活を続けていた。しかしみはるにとって、篤郎との関係は「書くこと」を通じて繋がる、かけがえのないものとなっていく。直木賞作家・井上荒野が自身の父・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに創作した小説を映画化した作品。シネマトゥデイより>出だしの話から1965年ぐらいから始まったか?そこから始まる?何せ、なんとなく借りたDVDだったので…💦小説家の話なのか?女の性の話なのか?最初はわからなかった。何せ、S〇描写が多くて…この白木という小説家の何にみはるは共感したかが全然わからなかった。白木の妻は二人の女の子を育てている間...「あちらにいる鬼」DVD

  • 「わたしのお母さん」DVD

    <3人きょうだいの長女の吉村夕子(井上真央)は、弟の勝(笠松将)一家と暮らす母の寛子(石田えり)がボヤ騒ぎを起こしたことから、しばらくの間、自分が夫と暮らす家に寛子を迎え入れることになる。しかし、明るく社交的な母に幼いころから苦手意識を抱いていた夕子は、やり場のない思いをため込んでしまう。長編デビュー作『人の望みの喜びよ』がベルリン国際映画祭ジェネレーション部門でスペシャルメンションを受賞した杉田真一監督が、母娘の関係を描いたヒューマンドラマ。幼いころから母親に苦手意識を抱き、自分の気持ちを表すことのできない娘が、夫と暮らす家で母との同居生活を始める。娘を『八日目の蝉』などの井上真央、母親を『サッドヴァケイション』などの石田えりが演じるほか、阿部純子、笠松将、橋本一郎、ぎぃ子などが出演する。シネマトゥデイ...「わたしのお母さん」DVD

  • 熱中症だったのかな~?

    今日朝起きて寝汗で嫌な気分に陥った。その寝汗を拭いた物の、気分が悪い。クラクラする。完全に熱中症だな~と直感した。先夜?一応飲み水はベッドのそばには置いていたが、すぐには飲まなかった。着替えてから飲んだが…フラフラ状態。他の症状は出ていない。とにかくダイニングキッチンへ行くと、涼しかった。しばらく涼しい風を受け、水分をとって…テレビ30分ぐらい見てたかな~。もちろん、テレビ見ていても気分はよくなるわけない。トランプさんの勝手な言い分だけ放送してるメディア。戦争に加わるとかいってたか?アメリカもかなり強引なことをするよな~、強気発言が最近多いトランプ大統領。日本にもこんな状態なのだろうね。詳しいことは知らないが…昼ごはん…それが食べたい気持ちはあるが受け付けない。先夜の味付けご飯とシューマイ一個だけ食べて止...熱中症だったのかな~?

  • 夕飯

    手前左、鯖缶そぼろ煮、卵の炒る(甘味少なかった~💦)野菜のガレット、味噌汁の右にエノキのレンチンを調味料で和えただけ、その上はサラダ…和え物が辛かった😢(中華味)なにかいっしょに和えてもよかったかも。ガレットはいつもより美味しかったかな~(ニンジン、大根、玉ねぎ、あるモノ仕立てで…チーズは溶けるチーズが数枚残っていたのでそれ全部刻んで入れたら、味が良かった)これ男性分ですから…夕飯

  • 「べらぼう」第23話

    <第23回では、狂歌で南畝(桐谷健太)の名が江戸中に知れ渡り、蔦重が手掛けた狂歌の指南書「浜のきさご」などが飛ぶように売れた。耕書堂は江戸で大注目の本屋となり、蔦重も江戸一の目利きと呼ばれる。そんな時、須原屋(里見浩太朗)から日本橋に進出することを勧められる。一方、誰袖(福原遥さん)は、蝦夷地の駆け引きで、商人を通さず直接オロシャから琥珀を買い付けてはどうかと、松前廣年(ひょうろく)を口説こうとするが……と展開した。終盤、かつて源内(安田顕)や瀬川(小芝風花)からもらった言葉を胸に、駿河屋市右衛門(高橋克実)の反対を押し切ってまで日本橋進出への決意を固める蔦重。一方、丸屋のてい(橋本愛)は、とある因縁からか蔦重は受け入れがたい存在で、蔦重も自分に店を売ってくれるか、その点に一抹の不安を感じていた。そんなと...「べらぼう」第23話

  • 寝られないときは寝られないのだ!

    とにかく朝方に寝たのだ。到底、午前中起きられるわけがない。目覚めたのは、午後1時前…しまった~また、やっちゃった~💦ここまで寝たのは初めてか?(前回は12時15分ごろだったか?)今日が昼食を作る日でなかったので安堵した。卓球から帰った夫に嫌味でも言われるのか?「朝方まで寝られなかったから起きてた」と言っても理解してくれないかもしれないが…寝られないときは寝られないのだ!

  • 近所の方からの頂き物

    多少食べてしまったが、わかる人はわかると思う。銀座のKikunoyaさんの和菓子の詰め合わせ。「青丸」というものだろう。こういうものがあるとは全然知らなかった私。お味は優しい甘味です。たくさん食べるものではないので、少量いただきました。食後のひと時のお味に添えてはいかがでしょうか?いつもなら、ガッチリ、プリンやら何やら食べますが…💦近所の方からの頂き物

  • 「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」DVD

    <太宰治の名作小説「斜陽」を、「うさぎ追いし山極勝三郎物語」「ふみ子の海」の近藤明男監督が映画化。名匠・増村保造の助監督を務めていた近藤監督が、増村監督と脚本家・白坂依志夫が遺した草稿脚本をもとに脚本を完成させた。昭和20年。父を亡くした没落貴族のかず子と母・都貴子は、生活のために本郷西方町の家を売り、西伊豆へ引っ越すことに。そんな中、戦地で行方不明になっていた弟・直治が帰還するとの知らせが届く。歳の離れた資産家との結婚を勧める母に怒りを覚えたかず子は、6年前、まだ学生だった直治が師匠と仰いだ中年作家・上原との出会いを思い起こしていく。本作が映画デビューとなるモデル出身の宮本茉由がかず子役で初主演を務め、母・都貴子を水野真紀、弟・直治を奥野壮、太宰が自らを投影した作家・上原を安藤政信が演じる。映画.com...「鳩のごとく蛇のごとく斜陽」DVD

  • 「べらぼう」第22話

    <歌麿(染谷将太)の名を売り込む会で政演(古川雄大)に激しく嫉妬した春町(岡山天音)は、蔦重の依頼に筆を取らない状況が続いていた。そんな春町を説得しようと喜三二(尾美としのり)と歌麿が春町を訪ねる。一方、誰袖(福原遥)は意知(宮沢氷魚)に、蝦夷地の件で協力する代わりに身請けしてほしいと迫る。そして松前廣年(ひょうろく)に接触を試み、“抜荷”と呼ばれる密貿易の証を掴もうとする。各メディアより>誰袖は意知に「身請けして欲しい」と言って…(先週の話だけど…)歌麿は春町の折れた筆を見てちょっと肩を落としている。あれだけ周りからやいのやいの言われていたからね。春町「屁」で狂歌を作ろうと言うのか?蔦重が春町を訪ねていた。(ここまでが出だし)蔦重は春町の技量がいいのでどうしても書いてほしいのだ。それでもへそを曲げていて...「べらぼう」第22話

  • 7日 秋篠宮夫妻の動向で…

    昨日書いた式典と植樹の後に、別の場所にも行ってたという😲971庁、遠足のコース作ってたの?😖<国の重要文化財に指定されている戸定邸(戸定ヶ丘歴史公園)も視察、懇談も行われた。次には野田のキッコーマン醬油野田工場で、3~4年生の「醤油作り」体験を視察、醤油が出来上がる工程に驚く児童らと笑顔で交流された>と記事になっている(産経新聞より)足伸ばして、野田まで行ってる😲なんだそこから筑波ってそう遠くないじゃん。野田より筑波へ行ったほうがよかったんじゃないの?💦いい加減自分達は頑張ってますアピールしても無駄だということを理解していただきたい。公務削減、無駄な外出は極力避けるべき、そうしていただかないと税金ばかりかかるので…止めていただきたいですね。7日秋篠宮夫妻の動向で…

  • 秋篠宮ご夫妻、松戸市で「みどりの愛護」のつどい出席

    この報道をしていた読売新聞。A宮様が言ったかどうかしらないが、植樹後に小学生2人に「これからも頑張ってください」とお言葉を述べられたと記事になっている。またやらかしたね。今は「頑張ってください」は禁句なのだ。小学生は一生懸命がんばっているのに…小学生から「私達はがんばっていますので大丈夫です」と言われたら、どう返答なさるのか?子供たちのことを考えてないでしょ?相手が小学生だから「頑張って」を言えばいいだろうぐらいにしか考えてないからそういう言葉しか出てこなかったのか?「これからも大事に育ててくださいね」とか気のきいた言葉をかけることは出来なかったのだろうか?苗木のいくつかを持っていて「これを育ててください」とかもできるだろうに…今は促成栽培出来る米もあると聞く。(わが地元でも何十年か前に促成栽培できる米が...秋篠宮ご夫妻、松戸市で「みどりの愛護」のつどい出席

  • 「チケットトゥパラダイス」DVD

    <「オーシャンズ」シリーズで夫婦役を演じたジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツが再共演し、娘のスピード婚を止めようと奮闘する元夫婦を演じたロマンティックコメディ。元夫婦のデヴィッドとジョージアは20年前に離婚して以来、必要に迫られて会うことがあっても、いつもいがみ合ってばかりいた。そんな2人の愛娘リリーがロースクールを卒業し、旅行でバリ島へ向かい、数日後に「現地の彼と結婚する」という連絡が入る。弁護士になる夢を捨てて会ったばかりの男と結婚するなどあってはならないと、自分たちと同じ過ちを繰り返してほしくないデヴィッドとジョージアは、現地へ赴き、娘の結婚阻止に向けて協力することになる。映画.comより>まあありがちなストーリだったが、元夫婦の掛け合いが面白かった。けんかばかりしているようで、実はお互いをち...「チケットトゥパラダイス」DVD

  • 昨日映画を見に行った通りに咲く花々

    上に写真のはアジサイの一種なんだけどね…黄色の方は名前がわからない。毎年のことなのに、未だにこの花の名前を知らないでいる。調べても出てこないことも…昨日映画を見に行った通りに咲く花々

  • 今更だがコナンの「隻眼の残像」を見て来た。

    人気あるのでどうかな~と思いつつ2ヶ月たったので、席は取らずに再映時間見てチケットを買って見て来た。なので、見た人にはもうあらすじはわかっているので…いいか~💦冬の長野で起きた事件を捜査することになる小五郎。しかし呼び出されたのに、日比谷公園でワニは銃弾で亡くなった。小五郎の怒りマックス、の涙、涙で…かつての警視庁で事件を追っていた仲間だったのだ。そこになぜかコナン君と蘭姉ちゃん。まあ偶然ではないんだけどね。ライフルで打たれたワニ。犯人を追うコナンだったが…そこから話は長野へ…詳しいことは他で見て…💦雪崩をわざと起こさせる装置のことには驚いたが…そこにコナンと一番のキーマン長野県警大和警部。長野国立天文台野辺山が今回標的になってしまったのだ。今までアニメで滅茶苦茶にされたのは何棟だ?(現物はちゃんと存在し...今更だがコナンの「隻眼の残像」を見て来た。

  • 今日の「ひるおび」で元木大介氏を見たが…

    私は元木氏を認識したが、息子はわからなかったみたい。完全にこけっちゃったから…雰囲気で私はわかったが、こんなに痩せて大丈夫だったの?一時かなり顔がまん丸だったのしか覚えていない。2~3年でこんなに変わっちゃうんだ~と驚いたほど変貌していた。逆に大丈夫なの?とさへ思ったくらい。今日は長嶋茂雄氏の追悼番組にはなっていたが…元木さんは長嶋さんを自分の第二の父のような存在だと絶賛していた。それくらいどの選手にも気遣っていたのだろう。ON時代を背負っていたがお一人が旅立たれて、王さんもかなりガッカリなされただろう。みんな歳はとるのだから、いずれ旅立つのは必然。それまでどれだけ自分のやりたいことをしたか、その人の功績を誠実に受け止められたかで評価ができるというもの。それに値できた人だと思う。なかなか人から評価高い人な...今日の「ひるおび」で元木大介氏を見たが…

  • このゆず茶美味しい!

    何気に「ゆず」と書いてあったので、買って飲んでみた(新商品)美味しいのだ。ゆず茶と銘いってるがお茶の感じはあまりない。ゆずピールが入ってると書いてある。それが利いているのだろうか。普通に飲んでも美味しいが…私は焼酎に足して飲んでいる。これが、上手いのだ。甘味が入っているので私は気に入った。炭酸が入ってないので、温めてもいいかも😀😀😀このゆず茶美味しい!

  • 大谷翔平長嶋茂雄氏追悼「心よりご冥福をお祈りいたします」思い出の写真3枚公開今年3月に激励

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20250603-0112今日のニュースはこれからでしょ?ミスタージャイアンツ長嶋茂雄さんの訃報。最近は脚もお悪くて、外へは出ていらっしゃらなかった。小学生ごろ王、長嶋を見に後楽園へ連れて行ってもらった世代です。あの頃は野球は本当に熱狂するくらい盛り上がった時代です。長年、野球に携わった長嶋氏の功績もたいしたものです。心よりご冥福お祈りいたします。大谷翔平長嶋茂雄氏追悼「心よりご冥福をお祈りいたします」思い出の写真3枚公開今年3月に激励

  • 今更だけど…MATSURIのメンバーの話

    最初からMATSURIの一人が俳優さんに似ているな~と思いつついたら、いつぞやその人がサンシャイン池崎の物まねをしていて驚いた。あ~ーーーっそちっちかいな😮でサンシャイン池崎さんの承諾を得て、物まねをやるようになったらしい。でも私は俳優の和田正人さんに似ていると思ったんだけどな~😞知らない人の方が多いのかな~。素の顔は絶対和田正人さん似だと私は思うけどね。誰かしらに似ているんだよね。翼君なんかもスノーマンの佐久間大介さんの若い時に似ているような…一人一人が特徴あるので知らず知らずに応援しているという形になってきた。今は「僕らの口笛」がとても素敵な曲なので一緒に、「ぽかぽか」を見ながら口ずさんでいるが…MATSURIもSHOW-WAも踏ん張りどころだと思います。年末にかけて頑張ってほしいです。応援していきま今更だけど…MATSURIのメンバーの話

  • 「べらぼう」第21話

    <蔦重は、歌麿と手掛けた錦絵が売れず、さらに鶴屋(風間俊介)で政演(古川雄大)が書いた青本が売れていることを知り、老舗の本屋との力の差を感じていた。そんな中、南畝(桐谷健太)が土山(柳俊太郎、柳=木へんに夘)の花見の会に狂歌仲間を連れて現れる。蔦重はその中に変装した意知(宮沢氷魚)らしき男を見かける。一方、意次(渡辺謙)は家治(眞島秀和)に、幕府のため、蝦夷地の上知を考えていることを伝える。各メディアから抜粋>田沼意次は息子と話しているが、今の役職はそう忙しくないので調べることが出来るので父上の手を借りなくてもなんとかできると断言した。(松前藩の抜け荷の件を調べるらしい…たしか、蝦夷開拓はエレキテルの先生も少しやってたんじゃなかった?うまくいかなかったけど…💦)狂歌のことでいろいろ考えている蔦重。そこに二...「べらぼう」第21話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤伊 陽炎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤伊 陽炎さん
ブログタイトル
陽炎日記
フォロー
陽炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用