chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 前のブログの続きで…

    二つ目、大阪万国博覧会の跡地の件。これもYouTubeだったかショート動画だったか忘れたが…「大阪維新の党が使用権をC国に売った!」との話を前田日明が言っていたというのを見た。跡地って…💦まだ開催もされてないうちに跡地をC国に売ったという話が出てるって何?って思っていたが。「カジノ」の件があるからというのか?跡地に「カジノ」を作る案は聞いていたが、それをすべてC国に渡しちゃうの?大阪が大阪じゃなくなっちゃうよそれわかってる?ホテルも作るとか言ってなかった?アメリカのラスベガスみたいにしたいわけ?富裕層しかいかないよ、それも百も承知でやったってか?💦維新には自分達の利権しか考えてないってことか~。呆れる。三つ目、関西空港の運営権は維新がフランスの企業に譲渡したらしいとの話。この話はよくわからないので、またい...前のブログの続きで…

  • YouTube見て怒り爆発してます

    夕方YouTube見たりショート動画見たりしていたら、私の知らないことが、いっぱいあって驚いた。まず一つめ。「サトウのご飯」の件。全商品の値上げを今年6月から始めるとか。「主力商品の生産に注力するためです。米不足で需要が高まっている中でも、消費者に安定的に提供し、長く愛し続けていただくための決断です」と担当者は答えている。ネットでは石破氏と自民党と農林水産省の責任だ!と声高に叫ぶ人も多いとのこと。「中国に売るほど米あるはずなのにおかしいな!」と言った声も多くあると言う。私もこれは驚いた。なんで中国に売る必要があるの~😡息子曰く「高く買い取ってくれるからだよ」とバッサリ!え~~~~っ😲高い値段でも買う、だから米を輸出?それも中国に?岩谷~~~~!馬鹿か~~~~~!農林水産大臣も馬鹿か~~~~~!そうでなくて...YouTube見て怒り爆発してます

  • 夕食後に出て来たイチゴの大きさ

    左はきんかんの大きさ。イチゴ一個の大きさに唖然😲まず、苦手なきんかんから食べた。えっ?何?状態。こんなに甘かったの?皮も食べられた。昔食べたきんかんとは雲泥の差!ペロッと食べられたから。こんなに甘かったの?昔、きんかんの皮を剥いた記憶があったから。種だけ口から出した。とても甘く酸っぱさもそれほどなく美味しくいただけた。イチゴは裏切らないから好きだけど…😀イチゴもそろそろピークは過ぎるかな~。美味しいうちに食せるのは嬉しいです。八百屋さんから「食べてみて」とたまにいただく。ありがとうございます、美味しくいただいてますから。夕食後に出て来たイチゴの大きさ

  • 「べらぼう」第十三話

    <蔦重(横浜流星)は、留四郎(水沢林太郎)から鱗形屋(片岡愛之助)が再び偽板の罪で捕まったらしいと知らせを受ける。鱗形屋が各所に借金を重ね、その証文の一つが鳥山検校(市原隼人)を頭とする金貸しの座頭に流れ、苦し紛れに罪を犯したことを知る。一方、江戸城内でも旗本の娘が借金のかたに売られていることが問題視され、意次(渡辺謙)は、座頭金の実情を明らかにするため、長谷川平蔵宣以(中村隼人)に探るよう命じる。オリコンニュースより>祭りも終わり、これから吉原をどうしようと相談している蔦重。(源内やら次郎兵衛など何人かいたような…)いね(女将)が源内が作ったエレキテルの箱を持って何やら言葉を投げかけて表へ出ていったが…(ここの経緯がよくわからなかったが…💦)そんなこんなで鱗形屋のだんなが偽板の罪でまた捕まったとの話があ...「べらぼう」第十三話

  • 息子が買ってきたもの

    昼前から何やらキッチンでやっていると思ったら、「クックドゥの麻婆豆腐が美味しいとか聞いたので買ってきた」と言って、せっせと下準備の真っ最中。ネギのみじん切りに四苦八苦した様子が見て取れた。ご苦労様。木綿豆腐を1.5cm四方ぐらいに切って、湯がいてる。私が作るときには豆腐は大きめに切っているので、やけに小さいなと思った。湯がいた豆腐をいったんお湯をから出して、湯を切る。いきなり流しに、湯を捨てようとするので、ストップかけた。水を流しながら一緒に湯切り。(穴あきお玉で豆腐をすくってもよかったな~💦)ひき肉炒め、その後ネギをよく炒めクックドゥの素を入れて、最後に豆腐を入れて完成。今まで、ちゃんとしたものは作っていなかったとはいえ、食べたいものを作ったのはよしとしよう。努力のかいはあったものの、何せ辛かった😵(ち...息子が買ってきたもの

  • カカオ70%チョコレート!

    息子がここの所このチョコレートを買っては食べている。私はかつてかったのはメーカー品のチョコだった。今はチョコレートも高い!「それでも一番安いやつ袋のだからという。本当かな~、食べすぎ注意だよ。そうでなくても幾分太目だから。まあ、私なんかもう小太りといったほうがいいかもしれない。下っ腹がポコンと出ている。この歳でこれではいけないんだけどね。腰痛だし、無理は出来ない状態。生活費だから一個ぐらいは食べてることはあるけどね😅カカオ70%チョコレート!

  • 「スーパー戦隊 純烈ジャー 追い焚き☆御免」DVD

    <白川裕二郎、小田井涼平、後上翔太、酒井一圭の4人組スーパー銭湯アイドル「純烈」は、温泉の女神と契りを交わすことでヒーローの「純烈ジャー」へと変身し、温泉の平和を守るため、日々人知れず悪と戦っている。ある時、全国の温泉が次々と水風呂になってしまう事件が発生。犯人を追う純烈の前に、恵美梨という名の女性が現れる。彼女は白川が新たに契約した「赤の女神」だった。白川は、前の女神に見限られてしまったことから新たな若い女神と契約したという。やがて、白川と新旧の赤の女神をめぐる三角関係と、温泉水風呂事件がつながり、未曽有の野望が明らかになる。共演には八代亜紀、前川清、本宮泰風、ふせえり、長井短らのほか、「仮面ライダー電王」の中村優一、「仮面ライダーゴースト」の西銘駿、「忍風戦隊ハリケンジャー」の長澤奈央と特撮作品で活躍...「スーパー戦隊純烈ジャー追い焚き☆御免」DVD

  • 「ぽかぽか」を見ていた

    いつものお座敷遊びの投扇興が好きで見ていた。今日は一般人が対戦相手だった。まさか、一般人がやりたい人を募っているとは知らなかった。やっている人は真剣だが、見ていてもドキドキ感あるし、面白い。いつもは審判をしている先生、今日は投げる側に回っていた。投扇した先生がまさかの点数で…😣「力が入ってしまいました」とか言っていた。着物もいつもきまっていて、投扇も決まるとか思いきや…💦久しぶりにやったみたらということなのかな…と思ってみた。いかに普段からやっていないと上手に投げられないのかな?と思ってしまった。習い事って普通にそうだね。ピアノだったり、習字だって毎日少しづつ練習して、癖を直してじょじょに上手になるか…そういうものだと思う。いくら、先生、「おっしょさん=お師匠さん」と呼ばれても、ただの「位」では教えられな...「ぽかぽか」を見ていた

  • 携帯での応募(泡洗顔料)の方法が長くて…

    とあるメーカー品の応募が長くて、どこまでこっちの情報が欲しいんだか、長ったらしくてめんどくさかったか…やりようを教えてもらいいながらの投稿をした。もう最後は適当にこっちの感想を書いてしまった💦やりなれないことをしたので、息子も「こっちが疲れた」といわれてしまった。ごめなさいね、やりなれないからわからないことだらけだったもんで…(もちろん、ありがとうと声を出して言いましたよ)若い人ならサッサと出来るでしょうが、高齢者なもんで…(赤門ネットワークさんの2月の署名運動の仕方がわからなくて、こちらも何やらいろいろ手探りでやってもらって、なんとか署名できた)まだまだ、ネット署名や携帯での投稿もまだまだ未熟で覚えるのが大変。頭の回転が鈍くならないよう日々努力しなきゃね😅携帯での応募(泡洗顔料)の方法が長くて…

  • カーブスの特典で買ったもの

    カーブスは辞めたが、プロテインは続けているので、ポイントが溜ったので、ブラシのつもりで買ってみた。まあ電池がハマるまでかなり四苦八苦した。下の水色のポッチをどうやったら取れるのか…、指で押し込めても取れなかったので、ボールペンや鉛筆などで、押し込んで取る羽目に。電池をいれても最初は動かなかった。またポッチを取って電池の入れ直し。何せ、隙間がギチギチでどこもかしこも狭いのだ。電池をきちんと+-を正常位置に収めないとどうも動かないらしい。これに時間がかかった。といっても10分程度だったが…💦動いた~、いいね~なんて使っていたら、突然止まる。またなんだ?ということになって…これって安物?何回か止まる、動くを繰り返し…正常に戻った。使っていくうちに正常になってホッとした。電池の残量も確認してもらったらまだ十分ある...カーブスの特典で買ったもの

  • 針に行って…

    今日は朝からポカポカ陽気、何を着ようといろいろ箪笥から引っ張りだす。結局、チュニックTシャツ、黒ジャージパンツ。おしゃれ用ジャージパンツなのでけっこう見栄えいいので年間履いてます。ジャージパンツは針をしてもらうのにも楽なので…😌針をしてもらった後に孫ちゃんの遊んでいる風景を動画にしたので、見てもらったら「推し活」してるって言われてしまった。これって「推し活」なの?まあ今の所一番かわいいさかりだからね~😊一緒に遊べるのは今のうちだから、ジジババ猫かわいがりで…いくんだろうな。なついてくれる今だからこそかもしれない。今年から幼稚園だそうだ。人見知りはあまりないと言うのでそれは良かった。我が強いくないといいな~とは思ったけど…幼稚園独特の雰囲気になじめるかどうか、始まってみないとわからないが…ママさんが上手に子...針に行って…

  • 「べらぼう」第十二話

    <昨年に続き吉原で行われる「俄にわか」祭り。その企画の覇権を巡り、大文字屋(伊藤淳史)と若木屋(本宮泰風)らの間で戦いの火ぶたが切られた。蔦重(横浜流星)は、30日間かけて行われる俄祭りの内情を面白おかしく書いてほしいと平賀源内(安田顕)に執筆を依頼すると、朋誠堂喜三二はどうかと勧められる。喜三二の正体は、かつて蔦重も会っていた、宝暦の色男とも呼ばれている秋田佐竹家留守居役のあの男だった…。シネマカフェネットより>出だしが抜けてるので書きます。馬面の本(青本)が売れていた。このころは青本が売れていたが…鯉川春町がわかってない蔦重、遊郭が寂しいと仲間内に愚痴っていた。若木屋が西村屋に頼み事…?今から半年前に祭りをしないか?という話は出ていた。鱗形屋が祭りには錦絵を出すと言っていた。「俄祭り」をやったらどうか...「べらぼう」第十二話

  • 録画していた「薬屋のひとりごと」を見た

    前回32話まで見ていたが、もう一回見直したらとんでもないことに気が付いた。本来、廟を作ったのはマオマオの父親だった。扉には色が塗られていて、そこを全部通り抜けないと外には出らない仕組みになっていた。「色盲」があってはわからない仕組みだった。色盲の血が流れてはいけないそんな話だった。マオマオが説明していた所の話だ。その血の所で…えっ?これって…A宮家にも繋がる話だよね。と今日認識。息子も「A宮家のことだよね」と言っていた。散々私が話していたので、気づいてくれたようだった。息子もわかったようなので、知っている人がこの場面を見聞きしたら驚くかもしれない。(昔、昔の中国の話だけどね)第33話は先帝がなぜ腐っていなかったのを調べてほしいと仁氏様から頼まれて、使っていた部屋を調べるマオマオ。専用の上薬?を付けて一枚は...録画していた「薬屋のひとりごと」を見た

  • 夕飯に野菜不足で息子がブチ切れた件

    鯖缶丼(ごぼうとこんにゃく入り)、もやし+ツナ缶+塩昆布+小葱(他調味料)、味噌汁が今日の夕飯。通常だと我が家の作り置きサラダが出るが、それが作れなかった。今日は息子の機嫌がめちゃくちゃ悪かったのだ。(午前中は好きな俳句のビデオを見ていたのに…笑っていたのだが…)まさかの夕飯のことでそんなにブチ切れるとは思っていなかったのだ。「後タンパク質は?サラダは?」という始末。なければ自分で探して何でも食べればいいだけなのに…いつもは勝手に食べるのに今日はなんだかつっかってきて、私もつい言い過ぎたかもしれない。「少しは手伝ってくれても…」の話で、夕飯食べた後に、サラダづくりで、キャベツを切ってくれた。手伝ってくれたので「ありがとね」と言ったら、「別になんにもしてない」と言って出て行った。そんな中学生でもあるまいにと...夕飯に野菜不足で息子がブチ切れた件

  • NHK「のど自慢大会 グランドチャンピオン大会」生放送見ちゃたよ

    去年の大会で地方チャンピオン交えてのグランドチャンピオンを決める大会だった。今日のゲストが純烈と工藤静香。なんで工藤静香?と思った(ファンの方には申し訳ないが…)まあそれは脇に置いておくが…💦さすがにチャンピオンばかり出てくるので上手い人達ばかりだったが…それでグランドチャンピオンを選ぶのは大変だろうが…多分接戦だったのでは?と思った。優秀賞二名の一人は高校生だったか?エルビスプレスリーの歌った曲だった。今時の子がこの曲を歌うのか~と驚いたが…グランドチャンピオンは外国人の方で別府のホテルで働いているとか…玉置浩二さんの歌を熱唱してグランドチャンピオンを手にした。曲は難しいと思ったが、透き通る声が素敵だったのが評価を得た気がした。他の方々も難曲を歌っていた。「望郷じょんがら」を歌ったお父さんが優秀賞やグラ...NHK「のど自慢大会グランドチャンピオン大会」生放送見ちゃたよ

  • 「雨を告げる 漂流団地」DVD

    <幼なじみの熊谷航祐と兎内夏芽は小学6年生になったものの、二人の関係は航祐の祖父・安次が亡くなったころからギクシャクしていた。夏休みのある日、友人と取り壊し中の「おばけ団地」で遊んでいた航祐は夏芽に遭遇する。航祐が夏芽から謎の少年・のっぽについての話を聞いていると、不思議な現象が起き、気づくと団地は大海原を漂流していた。『ペンギン・ハイウェイ』『泣きたい私は猫をかぶる』を手がけたアニメーション制作会社、スタジオコロリドのファンタジーアニメ。小学6年生の男女6人が取り壊しの決まった団地で不思議な現象に巻き込まれ、団地ごと大海原を漂流する。監督は『ペンギン・ハイウェイ』などの石田祐康。ボイスキャストを田村睦心、瀬戸麻沙美、村瀬歩、山下大輝などが担当するシネマトゥデイより>ファンタジーアニメと銘打っていますが微...「雨を告げる漂流団地」DVD

  • 【春場所】豊昇龍が休場新横綱では双羽黒以来39年ぶりV争い脱落&3個の金星配給

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/sports/tokyosports-337756あ~あ、とうとう負けて休場するはめになった。(休場を聞いて最初は怪我でもしたのか?と思ったが…本人「負けても出場する!」と言ってたらしいが、親方に引導渡されたのね💦どう考えても横綱審議会が大人の事情で豊昇龍を横綱にしてしまったから、こんな羽目に。今場所も様子をみるなりすればよかっただけなのに…まだ『横綱』には早い!と誰もが思っていたのに…横綱がいないとどうしても体裁悪いと思って横綱にしてしまった横審も悪いと思う。早めに引退させるしかないよ。2敗止まりだったらよかったのに、残念だった。【春場所】豊昇龍が休場新横綱では双羽黒以来39年ぶりV争い脱落&3個の金星配給

  • 財務省デモに参加された方の演説が凄かった!

    https://www.youtube.com/watch?v=_yrGflIg2OAカンペというか何も見ずに演説しているのが凄かった。何かどこかの教師をしていたのか?と思うほどの説得力があった。財務省デモに参加された方の演説が凄かった!

  • いしだあゆみさんの訃報報道

    スポニチアネックスの記事を見て驚いた。私より4歳ぐらい上で…ご病気だったんですね。テレビで活躍されていた時期を知っているだけに、とても残念です。「ブルーライト横浜」が一番印象に残っています。年齢的にはまだやっていけたと思いますが、病気には勝てなかった…人のことは言えない歳になり、日々の努力が足りないなと感じるこの頃。日々つつがなく過ごせることが幸せだと感じます。いしだあゆみさんの訃報を心よりお悔やみ申し上げます。いしだあゆみさんの訃報報道

  • 「べらぼう」第111話

    <『青楼美人合姿鏡』が高値で売れず頭を抱える蔦重(横浜流星)は、親父たちから「俄祭り」の目玉に浄瑠璃の人気太夫・富本豊志太夫/午之助(寛一郎)を招きたいと依頼される。りつ(安達祐実)たちと芝居小屋を訪れ、午之助に祭りの参加を求める。しかし過去吉原への出入り禁止を言い渡された午之助は、蔦重を門前払いする。そんな中、鳥山検校(市原隼人)が浄瑠璃の元締めだと知った蔦重は瀬以(小芝風花)のいる検校の屋敷を訪ねるH.Pより>『青楼美人合姿鏡』を持って出したものの…あまりいい顔をしてくれなかった問屋仲間。次郎兵衛が三味線を奏でながら歌っていた。高尚事なのに器用なことが出来たんだね😁にわか覚え?そういう風には見えなかったけど…😅若木屋の主人が蔦重の本に関して大反対していた。昼間に駿河屋の二階で吉原の地問屋衆が三味線弾い...「べらぼう」第111話

  • 卵の値段に唖然!

    夕方遅くはなかったのに卵売り場で、値段を見ると大方330円以上で買う気にはなれなかった。なんでこんなに値段が跳ね上がるの?明日、朝方に買うしかない。毎日値段を見ながらの夕飯支度。政府はこういうことわかってないでしょ?(怒)(今日の夕飯カレーライスですが…サラダにゆで卵ツキです)ちゃんとカレーを作ったのは久ぶりだったので、辛かったです。(うちではジャワカレーの中辛と辛口を半々使っています)私には辛いんですが、翌日の昼はそれほど辛くないんです。作りたてが一番辛く感じています。卵の値段に唖然!

  • ホワイトデーだったのね

    夕飯はポークチャップを作った。(写真忘れた💦)付け合わせに、ニンジンの甘煮、ジャガイモをレンチンしてバター添え、サラダにゆで卵添え、スープはクノールのポタージュスープ。おいしくいただきました。(肉一切れをカミカミしたら疲れました💦)夫と息子が食べ終わってすぐに食器洗い初めて慌てました。(毎度のことだけど…)そんなにたくさん食べるわけではないが、あごがカクカクいうので、食べづらいのです。そう顎関節症っていうヤツ?それも左右ですから大変。それでもおいしさは感じていいるのでホッとしています。一息ついて私の食べた皿やら何やら片づけると、息子から「ホワイトデー」と言われ、かわいい菓子を二つ貰ったのでお礼を言う。そうか、今日がホワイトデーだったんだね~、気にしていなかった。貰った一つがかぼちゃパイだった。もう一つは饅...ホワイトデーだったのね

  • 替え歌なのだが、YouTubeで上がっていた

    https://www.youtube.com/watch?v=5ZPz8tTnz7g聞きなじみのいい歌だった、それもこの間のA宮様私的旅行だといったタイでの行動がもろにこの中に盛りこまれていた。チャーターウィ民族博物館という所らしい。(博物館は新たに改修してきれいになってます)ここの館長がシャモ軍曹とよばれているとか。(闘鶏を専門にやっているとか)この館長には4人の姉妹がいるとか。この4人の姉妹が問題で…💦初代さんも80代~90代で御尊命している。A宮様はその人にお辞儀している写真もあります。実は、この博物館の前には新たに親族の豪邸が建てられ、裕福な家庭に見えます。(2018年~2022年に建て替えたらしいこの時期が秋邸の改修工事やってた時期と重なっているのです。皆さんどう思われますか?中抜きして送って...替え歌なのだが、YouTubeで上がっていた

  • 「べらぼう」第十話

    <「『青楼美人』の見る夢は」瀬川(小芝風花)の身請けが決まり、落ち込む蔦重(横浜流星)。そんな中、親父たちから瀬川最後の花魁道中に合わせて出す、錦絵の制作を依頼される。調査に出た蔦重は、自分の本が市中の本屋から取り扱い禁止になり、捨てられていることを知る。江戸城では、意次(渡辺謙)が家治(眞島秀和)から、種姫(小田愛結)を自分の娘にして、将来は家基(奥智哉)と夫婦にする計画を告げられる。発言の裏には家基のある考えがあった…。H.Pから>まず出だしは田安家の話からだった。賢丸はどうしても江戸城詰めになりたかったのか?田安家の種を江戸城に巻くと母に直談判していたが…却下されたのか?賢丸と家基と将棋してた?(賢丸はわかるんだが、相手が誰なんだか…💦)地問屋仲間が昼間から将棋指してて笑った。暇なのか?蔦重の細見は...「べらぼう」第十話

  • 昨日から雨や雪がチラホラ…

    先日は雨から雪に変わり、また雨と空の神様は何を思っているのだろう💦今日は朝から雨…昨日から腰の痛みがきているのでつらい。歩けるが、休み休み歩かないと痛みが続いて…今日もかなりつらい。薬の処方箋がないとだめなので医者まで行く道が長く感じる。(帰りもつらかった)気圧の関係や日光を浴びてない、運動不足もあるだろうが、キーンという痛みではないし、ズキズキという痛みではないし言葉にできないような痛みなのだ。とにかく座りたいのだ。(一回しゃがみこんで、腰をかかとの上に乗せると少し痛みが和らぐのだ)だましだましなので完治はしてない。天気の話だった。薬店でテレビがかかっていた。すでに明日の積雪のための予防通行止めを始めたとの話をやっていて、車の渋滞が始まっていた。東京も積雪あるらしい。東京も積雪ならこっち積雪あるかもね、...昨日から雨や雪がチラホラ…

  • H様の成年会見を見てから思ったこと

    まあよく出来ました◎。成年会見の下敷きがあっての会見だったと聞きました。もし下敷き(台本)がなかったら、父親の会見と同じで絶対回答できなかったと思います。念入りに作成された台本があってこその会見だったと思います。それも冒頭に大船渡の山火事のお見舞いを入れてきたことに尽きます。(この件を入れてこないんじゃないか?と噂されていましたから…)台本はここまで用意周到に考えてきたか~と思われて…台本は出来ていたが、どこまでHさんが覚えてくれるかが問題だったのでは?と思ったのですが、15分~20分ぐらいよどみなく話をされていて、驚いたくらい。もしこの会見がAIで編集してあるよと言う人がいれば教えてほしいです。本人が会見しているとしか思えなかったですが💦一番気になったのが声です。この18歳の年齢なら声変わりもして、ご本...H様の成年会見を見てから思ったこと

  • 驚いた~!「ミヤネ屋」で悠仁様の記者会見やってた~!

    今日は録画会見が公開しないかもとYouTubeでは言っていたが、何気なくテレビを付けたら、「速報」でミヤネ屋が流していたから…😲初めて悠仁様の声を聞いたが、あんなにハキハキとお答えになるとは思いもよらなかった。相当訓練されたのかな~😅カンペも見ずにちゃんと記者さんの質問に答えられていた。秋篠宮さまよりしっかりしているかも😅(悪いが影武者君でしょ?)これだけお話ができると言うのはどういう事だろう。あの舞鶴に行った悠仁様は誰?ということになる。長い会話はできないと聞いていただけに、余計に違和感。一番い出来のいい子を選んで特訓の特訓だったのかも。稲のこととかかなり興味をもっているとか、国内外の地震、水害のことを気にかけていらっしゃるとか(仕込みだけど…)、相当台本練っていたことが伺える。結婚観まで聞いていたが、...驚いた~!「ミヤネ屋」で悠仁様の記者会見やってた~!

  • 「べらぼう」第九話

    <第9回では、市中の地本問屋たちが吉原と手を切ると言い出し、蔦重は細見などを作っても、市中で売り広められなくなることを危惧する。そんな中、鳥山検校(市原隼人)が、瀬川(小芝風花)を身請けしたいという話を耳にする。その時、初めて瀬川を思う自分の気持ちに気付いた蔦重は、ある行動に出る。瀬川が、鳥山検校からの身請け話を「断りたい」と言い出した背景には蔦重の存在があることを勘づく松葉屋と女将のいね(水野美紀)。松葉屋はある日、いねは抜きにして瀬川と3人で話がしたいと蔦重を呼び出すが……。何も知らずにやってきた蔦重、障子の向こうでは瀬川が客をとっていて、聞こえてくるのは男のうめき声。気が付いて顔をしかめる蔦重に、松葉屋は「気持ちが入っちまうと、聞こえ方が違うか?」と意味ありげに問いかけ、障子をそっと開ける。思わず目...「べらぼう」第九話

  • H様は天皇になれるのか?

    https://www.youtube.com/watch?v=2qi-e9PQBKY現状ではH様が天皇にはなれないんだな~。皇室典範改正しないとH様は天皇にはなれないから。それを、男系男子は無視していきなりH様を天皇にしてしまえというのが、密室会議での話だ。ありえないのだ。直系男子が皇太子を継ぎ、その皇太子が次期天皇になるのが、通常のパターンなのだが…A宮様は後嗣というお立場。「自分は天皇にはなりません」発言から、上皇后さまが「後嗣でどうでしょう」ということで、後嗣といいう冠を頂いただけなのですから。宮家の当主という現立場なのです。内定皇族ではないのです。なのに「後嗣」という立場だからお金だけはくださいと言って、年々増額されている皇族費。冗談じゃないんです。我々国民は米の値段でヒーヒーいってるんですけど...H様は天皇になれるのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤伊 陽炎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤伊 陽炎さん
ブログタイトル
陽炎日記
フォロー
陽炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用