chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何?皿様が旦那様連れてお出かけしたって?

    前のブログから今まで寝てない。うつらうつらはしていたが、ベッドに行かなかった。寝たら夕方までギッチリ寝ちゃっただろうから…YouTubeを見て過ごしていた。そんな中、お皿様が旦那様と一緒にお出かけしたというニュースがあって驚いた。ええええ~っ?たしか入院したとかなんとか言われていたのに、今日の午前中だったか?学習院の霞会館に皇室ゆかりの展示分があるとかで、それを鑑賞したとかいう話だったが、その映像はなかった。ただお出かけしたという報道だけだったけどね。アピールしただけかい😦私は生きてますよ~、国民のみなさんミテ子は生きてますからと言いたかっただけなのか?それにしても、顔が凄くこけていて別人かと思うほどだった。マスクしていたから、今までの皿様とはかなり違う印象を持った。髪型もかなり変わったし…何せ顔といい体...何?皿様が旦那様連れてお出かけしたって?

  • 夕べから寝られなくて…結局起きた

    昨夜眠れなくて悶々とした挙句、結局すんなり眠れなくて朝7時半ごろ、あきらめて起きた。そこから、ちょこっと自分の身の廻りを片づけたりしながら、8時過ぎにはダイニングキッチンへ降りて来た。この時間なら朝食は食べられる😅青汁に餅にチーズを載せて、のりをくるりと巻いて食す。これが一番好き。野菜が足りないのはわかっているが、これでいいのだ。(餅は二個)しかしキッチンまわりやレンジ周りなど掃除し、終わって一端座ったら眠たくなってきた。この時間に寝る?いやウトウトしたらスッキリするかな~。今滅茶苦茶眠たい。やばいな~…😫夕べから寝られなくて…結局起きた

  • 「薬屋のひとりごと」録画を見ても理解できなかったので…

    表題のように理解できなかったので久しぶりに、YouTubeの方で詳しい考察がされていたので見てみた。39話がたしか逆子の話だったと思うが…先週が養父が後宮に入ってきて、薬を調合とか、紙入手して宮内の秩序を守るために掟を書いたり?たしかそんな感じだったと思う。後半分が丸っきり違う話で…羅漢が来て子昌とお茶しながら、相手の出方を探る話になっていた。相当古くからの因縁があって…という話だった。ここでも色盲のことが出ていた。昔から色盲ってあったのか~。(私の年代は色盲の検査は小学校で毎年行っていたが…現代は医者へ連れて行けば検査はしてくれると思うが…小学校では今は身体検査もしないのか?女子は嫌がる子も多いと聞く)マオマオの本当の父羅門が子昌との間で腹の探り合い?あまりにも羅門が妻の話を面白おかしく話していたので、...「薬屋のひとりごと」録画を見ても理解できなかったので…

  • 「べらぼう」前半戦スペシャルを見たが…

    今日は「べらぼう」の本編はなかったが、スペシャル番組をやっていた。尾見としのりさん、水野美紀さん、次郎兵衛役の男性とサマーウィカが出演していた。今までのあらすじをたどりながら裏話を披露していたが…SNSのコメントまで出していて、ちょっとうざかった。自分達の感想だけでよかったのに…先週の源内のタバコでいつもの感じを忘れっちゃった所とか、泣きながら自分の行ったことを悔やんでいた所とか凄くよかったシーンを思い出していたのに…サマーウィカの余計なコメントで冷めた。しゃべりたいなら映し出しているシーンが終わってから言ってほしかったです。途中で言葉はさむな!ってこと。慣れてないのか?撮っているんだからそういうことわかっているはずでしょ?他の方々も同じことです。(サマーウィカがいらなかったね😠)だったら、NHKの女性キ...「べらぼう」前半戦スペシャルを見たが…

  • 「アイ・アム まきもと」DVD

    <とある市役所で、人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として働く牧本壮(阿部サダヲ)。空気が読めず人の話を聞かない彼は、故人を思うがあまり周囲を振り回すこともしばしばだった。そんなある日、おみおくり係の廃止が決定する。孤独に亡くなった老人・蕪木孝一郎(宇崎竜童)の葬儀が最後の仕事となった牧本は、故人の身寄りを探すために友人や知人を訪ね歩き、蕪木の娘・津森塔子(満島ひかり)のもとにたどり着く。『舞妓Haaaan!!!』などの主演・阿部サダヲと水田伸生監督が再び組んだ人間ドラマ。人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として役所で働く男が、ある老人のおみおくりに身寄りや知人を集めようと奔走する。ウベルト・パゾリーニ監督による『おみおくりの作法』を原作に、『十二人の死にたい子どもたち』などの倉持...「アイ・アムまきもと」DVD

  • 敬宮愛子様 大阪万博視察の件

    <敬宮愛子さまが大阪・関西万博を5月8日と9日に視察日本館や大屋根リングへ宮内庁テレビニュースより>万博が開始されて二週間ほどだが…初めて敬宮様が訪れるというニュースを見た。訪れることは良いことだとは思います。しかしながら、初はんの事情を知った上での訪問だとは思うが、それまでにどこまで会場が整備されたかが問題なのであって…凄く危険性は高いのだ。日本赤十字の取り組みの館があるとか。そこにも足を運ばれることでしょう。日本企業の館は大体完成しているでしょうが、他の館はどうなの?まだまだ未館のものがあるとか聞くといつになったら…と思う。敬宮様が訪れる館は決まっているでしょうから、なんなく見学できるでしょうが…他の館の現状も知って欲しいです。特に、ライブ会場の広いスペースを見ていただきたい。あそこに熱いさなかライブ...敬宮愛子様大阪万博視察の件

  • 「秘密の森の、その向こう」DVD

    <大好きだった祖母を亡くした8歳の少女ネリーは両親に連れられ、祖母が住んでいた森の中の一軒家を片付けに来る。しかし、少女時代をこの家で過ごした母は何を目にしても祖母との思い出に胸を締め付けられ、ついに家を出て行ってしまう。残されたネリーは森を散策するうちに、母マリオンと同じ名前を名乗る8歳の少女と出会い、親しくなる。少女に招かれて彼女の家を訪れると、そこは“おばあちゃんの家”だった……。本作が映画初出演のジョセフィーヌ&ガブリエル・サンス姉妹がネリーとマリオンを演じ、「女の一生」のニナ・ミュリス、「サガン悲しみよこんにちは」のマルゴ・アバスカルが共演。2021年・第71回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品。映画.comより>まさかの物語だった。ネリーと母親マリオン(8歳)が出会う。安易と言うかなん...「秘密の森の、その向こう」DVD

  • 今年は桜は撮らなかったが…春の花が次々に咲いている

    白いつつじと可愛いピンクの花が…愛でるにはいい時期です。今年は桜は撮らなかったが…春の花が次々に咲いている

  • 「べらぼう」第16話

    <家基(奥智哉)の急逝した事件は確固たる証拠を得ぬまま幕引きとなる。意次(渡辺謙)は源内(安田顕)に、これ以上詮索を控えることを告げると、源内は激怒する。一方、蔦重(横浜流星)は源内の住む“不吉の家”と呼ばれる屋敷を訪ね、正月に出す戯作の新作を依頼するも、時折、奇妙な言動を繰り返す様子が気になっていた。そんな矢先、蔦重や意次のもとに、“源内が人を斬った”という知らせが入る…。オリコンニュースより>出だしの部分で手袋が持ち去れたとのことで田沼意次は怒っていた。上様から「手袋はどこじゃ~」と怒鳴られていた田沼。そこで源内は調べたいと申し出たが、田沼意次から「忘れろ!」と言われていた。この場面が二人の凄い迫力でさすが大河だな~と思った次第。この部分に7~8分ぐらい使っていた。源内に本を描いてもらおうと蔦重は訪ね...「べらぼう」第16話

  • 中丸雄一深夜にいきなり「株式投資ポスト」にファン困惑…「ホテル密会」報道から8カ月“新キ…

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/smartflash/entertainment/smartflash-340871え~っ?となってしまった。なんで株の話なんかしてるの?全然違う印象。てっきり、漫画でも描いているのかと思っていた。たとえ投資の話をしたってたかが知れているでしょ?本格的に勉強していたらともかく…コンサルティングの試験でも受けて、「こういう資格を取ったらからなんでも聞いてくださいね」ならまだしも。何かのはずみで、インサイダー取引に引っかかって、なんてこともあるやもしれないし…中丸さん、もう少し自重しませんか?ちゃんと勉強したんですか?それからですよ。中丸雄一深夜にいきなり「株式投資ポスト」にファン困惑…「ホテル密会」報道から8カ月“新キ…

  • フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」番組で毎日特集していたの…

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/postseven/entertainment/postseven-2035875ポカポカで生歌唱しているSHOW-WAとMATSURIに試練が…今フジの問題でバタバタしているので5月の万博会場でのライブは中止になってしまった。大きな会場で歌えると思っていたので彼らにとって、はずみになると思っていた…どこかで歌えるといいが、貸してくれる所あるのか~💦(近々の話なので無理かな~)高校生の方々もその日ならと思っていたからキツイね。夏休み期間中にどこかで出来ないものか?今日見ていいてちょっと辛かった。せっかく目標立てて、歩んでいたのに、フジの都合で結局やれなくなったのはつらかった。ゆうきが歌えるか心配だったが、なんとか乗り越えられた。い...フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」番組で毎日特集していたの…

  • フジの社長が変わったので、今後どうなる?(内部事情)

    ポカポカで生歌唱しているSHOW-WAとMATSURIに試練が…今フジの問題でバタバタしているので5月の万博会場でのライブは中止になってしまった。大きな会場で歌えると思っていたので彼らにとって、はずみになると思っていた…どこかで歌えるといいが、貸してくれる所あるのか~💦(近々の話なので無理かな~)高校生の方々もその日ならと思っていたからキツイね。夏休み期間中にどこかで出来ないものか?今日見ていいてちょっと辛かった。せっかく目標立てて、歩んでいたのに、フジの都合で結局やれなくなったのはつらかった。ゆうきが歌えるか心配だったが、なんとか乗り越えられた。いいグループになったな~と感じた今日の生歌唱、めげずに頑張って欲しい。フジの社長が変わったので、今後どうなる?(内部事情)

  • SHOW-WAとMASTURIで合唱曲練習中

    ポカポカでSHOW-WAとMASTURIで合唱曲練習中の様子をやっていた。先週上パートと上パートを逆にするという所で終わって…今日、そこからだった。下パートもかなり練習しないと危ないが、2~3回やって上手い所だけ流したんだろうが、それでもかなりいい線いっていた。ジュンジュンが足を引っ張たらいやだな~と思っていたが、お~って思うくらいのびやかに歌っているではないか…😲先生のお上手な指導のたまもの。プロになったのだからここまでできないという意識芽生えて来たかも。まだまだ、ゴチャゴチャパート変えていくのかな~。12人いるので。まだ最終段階ではなさそうなので、凄い合唱曲になりそうな気がする。一人一人の個性が出てもいいような気はするが、無理のない伸びやかな彼ら声が響きわたりますように…祈ってます。SHOW-WAとMASTURIで合唱曲練習中

  • アメリカも中国の脅威にさらされてるとは思わなった

    トランプ大統領が良識を持った人だと今日知った。アメリカの養豚場がC国に乗っ取られようとしている話。だからC国に関税をかけて…という話で自国の養豚を守ろうとしているというのだ。詳しいことはことは知らないので…後で調べてみるが。心療内科の先生から聞いた話なのでどこまで本当のことか…💦アメリカも中国の脅威にさらされてるとは思わなった

  • 万博会場隣接地にカジノを建設?

    万博は始まったものの、いろいろ不具合が出てきて天手古舞の府知事。対応は後手後手、それに加え、自分達は悪くないの態度はいかがなものか…で先ほど知ったことだが、万博会場の隣接地があって、そこにカジノ建設工事がこの4月30日からはじまると話を聞いた。大阪万博も始まって、パビリオンも完全じゃないのに、カジノの建設が隣地で始まる?ってか?機材搬入も始まっているとか…どこまで日本人の声をさかなでしているんだ大阪は…😱そこまでする必要性は何?高額な資金をC国かK国からもらっているならとにかく自国でやるにはリスクの方が大きいと思うが…動向を見守るしかないのか~😦万博会場隣接地にカジノを建設?

  • 「べらぼう」第15話

    <蔦重(横浜流星)は独立して自分の店『耕書堂』を構えた。そんな時、市中で様子のおかしい平賀源内(安田顕)に会う。一方、家基(奥智哉)が鷹狩りの最中に突然倒れる…。どこからか抜粋したんだけど…?>何?あらすじこんなに簡単にされちゃうの?中身凄く濃かったのに…💦蔦重、寝ていたら、瀬以が朝食を作っていた「おまえさん、いつまで寝ているんだよ、お客さんきちゃうよ。」とその声で蔦重は起きたが、瀬以はいなかった。夢心地の蔦重はボケ~ッとしていたら、周りの人達が心配していた。ここまでが出だしの部分だった。一緒に住んでいることを夢みていたんだね😀街中でいちゃもんつけられて刀抜いていた源内、その刀は木刀だった😲は~っ?なんでそこだけ歯がないの?とは思ったが…そこだけ売ったのか?源内のエレキテルの話を次郎兵衛から聞いている蔦重...「べらぼう」第15話

  • 見た目はグレープフルーツだけど…

    八百屋さんから頂き物の柑橘系のフルーツ。私は食べていないが…息子は「少し甘味のあるグレープフルーツ」という。ものによっては、左上のような上にふっくらしているものがあったので、最初はいったい何?とは思った。イヨカンならもう少し皮はオレンジ色だろうから…まだ4っつ残っているのでいずれ食べればわかるだろうが…見た目はグレープフルーツだけど…

  • 「川っぺりムコリッタ」DVD

    <できるだけ人と関わらずに生きたいと思い、北陸の小さな街にある塩辛工場で働くことにした青年・山田(松山ケンイチ)。工場の社長からハイツムコリッタという古い安アパートを紹介されて住み始めた彼は、風呂上がりに飲む冷えた牛乳をささやかな楽しみにする静かな毎日を送る。そんな中、隣人の島田(ムロツヨシ)が風呂を貸してほしいと部屋に上がりこんでくる。それを機に島田との間に友情のような感情が芽生え、ほかの住人とも触れ合うようになるが、北陸にやってきた理由を島田に知られてしまう。『レンタネコ』『彼らが本気で編むときは、』などの荻上直子が監督と脚本を務めたドラマ。あるアパートに越してきた男が、クセのある住人たちと交流を持つことで孤独から抜け出していく。『聖の青春』『聖☆おにいさん』シリーズなどの松山ケンイチ、ドラマ「親バカ...「川っぺりムコリッタ」DVD

  • 「夏へのトンネル、さよならの出口 」アニメ映画のDVD

    <第13回小学館ライトノベル大賞でガガガ賞と審査員特別賞をダブル受賞した八目迷の小説「夏へのトンネル、さよならの出口」をアニメーション映画化。とある田舎町で噂されている「ウラシマトンネル」。その不思議なトンネルに入ると、あるものを失う代わりに欲しいものが何でも手に入るのだという。掴みどころがない性格に見えて過去の事故が心の傷となっている高校生・塔野カオルは、芯の通った態度の裏で自身の理想像との違いに苦悩する転校生・花城あんずと、トンネルを調査してそれぞれの願いをかなえるため協力関係を結ぶ。「蜜蜂と遠雷」の鈴鹿央士が主人公カオル、「いなくなれ、群青」の飯豊まりえが転校生あんずの声を演じる。「デジモンアドベンチャーLASTEVOLUTION絆」の田口智久が監督・脚本を手がけ、「映画大好きポンポさん」のCLAP...「夏へのトンネル、さよならの出口」アニメ映画のDVD

  • 孫ちゃん入園式後、我が家へ

    写真載せたいがそこはご勘弁を…💦お昼すぎに入園式を済ませ、3時過ぎに園服を着て登場の孫ちゃん。パパママもスーツのままだった。すぐさまお気にいりの小さいボールの乗ったダンプカーで遊び始めた。さすがに、動きずらいのかママが脱がせていた。中のシャツは半袖のシャツ。その下にはどうやら下着がわりのTシャツのようだった。自分では脱ぎ着は難しそう。ズボンは半ズボン。白い靴下をはいていたが、それも脱いで、素足でパパと遊び始めた。動き回るのがいいが、幼稚園でいろいろあるからジッとしていられるかな~とちょっと心配。ママさん曰く「今日はジッとしていました。でも園庭で遊びたがって…💦最初に今日はお遊びなしね、と言っておけばよかったかな」と話していた。これからの幼稚園生活はどうなるのか、ジジババは息子夫婦孫が来るたびに様子を聞くこ...孫ちゃん入園式後、我が家へ

  • 広末容疑者、薬服用が原因か花粉症対策など処方受けていた「広末でーす」SAでは挙動不審

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20250410-0087広末涼子さんの件はやはり薬でしか。花粉対策の薬?そういうもので挙動不審になる人っているんですかね?他の危険なお薬も服用していたことは書かれていなかったが、血液検査でわかるでしょう。あったけど公表してないとか?運転は変わったとか書かれていいたが、それも公表してないとか?せっかく、復帰してまもなくはずだったハズなのに、どうしてはめをはずした感じになってしまったのか?花粉症の薬だけで、テンション高くなるわけない。今後の報道がどういう風に報じるか動向を見たい。広末容疑者、薬服用が原因か花粉症対策など処方受けていた「広末でーす」SAでは挙動不審

  • 今日は小学校の入学式だったんですね。

    針の日。針をしてもらいながら、昨今の話をする。入学式シーズン。近所の小学校も今日あたりじゃないかな~と言っていた。もちろんA宮家のH様の筑波大学の入学式の話をした。やっぱりあまり知らなかったようだ。通り一遍のニュースしか知らなかったので、あのニュースは全部やらせだから…と伝えた。(バミリもあったしね😅、前日会見だったかと思う)どう考えても、歩く姿は女の子、なぜそういう子を使うの?おかしいでしょ?入学式典に出席した子がやけに会見の子と違ってしゃべるりまくりで…違和感満載…この子の印象がよかったのか、あげまくりの報道機関。全部やらせだから、ご注意ください。(新たなH様登場!だという噂)ここまでくると、整形もあり~の、修正あり~ので訳わからなくなる。加工、修正なら見ればわかるだろうが、整形してきたらわからないだ...今日は小学校の入学式だったんですね。

  • H様の集合住宅に住む?の件

    <まさかの集合住宅を借りられた「悠仁さま」新居探しは「オートロック」「築浅」の条件付きでデイリー新潮より>中身を読んでふ~んという感じ。家は方はどうにでもなるでしょ…💦という感じ。どうせ両隣はお付きの人が住むんでしょうか(住むというより、細かい世話係がいないといけないと思うので)一棟借り(入居させないために)しちゃうのかな~。税金の無駄でしかないが…自転車で通学し、時限にも他の棟の行き来に自転車。その後ろに警備が付く?おいおい。後ろから猛スピードで来る自転車が急に曲がったりして、H様の自転車にぶつかったらというイメージないの?前からならなんとか自分達が盾になる方法はあるが…後ろって難しいんじゃないの?そのすきにまた別のグループがどこからか湧いて出て来たら、完全に警察出てくるよね。授業どころじゃないよ、こう...H様の集合住宅に住む?の件

  • 「べらぼう」第14話

    第14回のあらすじ幕府による当道座の取り締まりで、検校(市原隼人)と瀬以(小芝風花)は捕らえられ、蔦重(横浜流星)までも同心に連行されてしまう。その後釈放された蔦重は、大文字屋(伊藤淳史)から五十間道に空き店舗が出ると聞き、独立して自分の店を持てないかと考える。そんな中、いね(水野美紀)からエレキテルが効果のない代物だと聞き、源内(安田顕)を訪ねる。源内はエレキテルが売れないのは、弥七(片桐仁)のせいだと訴える。マンタウエブより>映像、前半部先週のおさらいサラッと…💦重三、検校の屋敷前で捕らえられる。自分は違うととなえても、町方はそうとらえないからな~…しかし瀬以から重三は潔白だと言われたのかお役御免になった重三。(一端捕まえられたが、自由の身になった)親父さんから「静かにしてろ!」と言われてしまった。瀬...「べらぼう」第14話

  • 「百花」DVD

    <菅田将暉と原田美枝子が親子役で主演を務めたヒューマンドラマ。プロデューサー、脚本家、小説家として数々の作品を手がけてきた川村元気が2019年に発表した同名小説を、自ら長編初メガホンをとって映画化した。レコード会社に勤める青年・葛西泉と、ピアノ教室を営む母・百合子。過去に百合子が起こしたある事件により、親子の間には埋まらない溝があった。ある日、百合子が認知症を発症する。記憶が失われていくスピードは徐々に加速し、泉の妻・香織の名前さえも分からなくなってしまう。それでも泉は、これまでの親子の時間を取り戻すかのように献身的に母を支え続ける。そんなある日、泉は百合子の部屋で1冊のノートを発見する。そこには、泉が決して忘れることのできない事件の真相がつづられていた。出産を控える泉の妻を長澤まさみ、事件と深い関わりを...「百花」DVD

  • なんかすごいYouTube見つけた

    https://www.youtube.com/watch?v=a92eIBMCzsgようやく見られそうだ。なんかすごいYouTube見つけた

  • 歯医者に行くはめに…

    昨夜、何気に口の中をホジホジしていたら口の中に何か落ちた。それを取り出したら、シルバー色の歯の形をしていた(被せた物)取れただけで元の部分は痛くない。それで、今日の午前中もそのままでいた。昼食が総菜パンを食べていたら、左口内のお肉の部分を三回かんでしまって、出血してしまった。取れた部分は痛くないが噛んだ部分が腫れて余計痛い。夕方に近所の歯医者に…受付で2回も取れたものを見せる羽目に…💦受付け嬢も普通の応対だったのでよかった。(まあこういう人もいるからね…という顔だったか?)診療室の中は院長一人だった。あれ?前は若い男性の先生がいたのに…まさか、その先生独立したか?お一人だと大変かもしれないが…治療は被せただけで終わり、噛んだ所に薬がシュッシュとかけられて治療は終了。いつもは他の治療も追加することもあるが、...歯医者に行くはめに…

  • 朝から寒い~!

    寒くても、昨日はそれほど寒くなかったのに、今日は朝から妙に寒い。寒暖計を見るまでもなく、相当寒いと思った。トイレの中の寒さと言ったら…😫用を済ませてサッサと出た。トイレの中にあった小型ヒーターが撤去されていた。(実は、家の中で一か所和式弁所があって…そこにヒーターが置いてあったのだが、夫がサッと撤去したのだろう)と思ったら。ダイニングルームのガスファンヒーターも撤去されていた。昼に、外気温は5℃だと、ニュースで言ってたので真冬並みの寒さだ。桜が咲いてきれいだな~と言っていたのに、何なの?この寒さ。思わず、昼からカイロをお腹やら尻側に貼って、温かさを求めた。みなさんもこの温度差にお気を付けください。少し鼻水が気になります。朝から寒い~!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤伊 陽炎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤伊 陽炎さん
ブログタイトル
陽炎日記
フォロー
陽炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用