chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊藤健太郎さんが大河ドラマ出演したとのことで驚いた

    <9月29日に放送されたNHK大河ドラマ『光る君へ』に、俳優・伊藤健太郎が初登場した。フラッシュより>いいやいや、見ていたのに気づかなかったよ。あの布を顔の前に垂らしたのを上げて顔さらしたのが、伊藤健太郎だったのか~。全然わからなかった。わかる人はわかるんだね😅まいった、まいった。自動車事故起こして、逃げたんでしょ?たち悪いよ。事故ってから2年ぐらいになるのか?まあ出てきてもおかしくないが、NHKがよく起用したねというしかない。(伊藤健太郎は好きな俳優の一人だが…)背が高いしイケメンだし、おばちゃんが好きなタイプかも。(そのうちの一人だが…😅)私はグループだと地味な人が好きだが、彼はグループや劇団から出たタイプじゃないと思ったが…なんだか女好きでうきなを流したとか噂もある。その彼女とは別れたのか?役者なん...伊藤健太郎さんが大河ドラマ出演したとのことで驚いた

  • 「光る君へ」

    <第37話は「波紋」。中宮・藤原彰子(見上愛)が一条天皇(塩野瑛久)の皇子を出産し、まひろ(吉高由里子)と藤原道長(柄本佑)は喜びを分かち合う。2人の親密さが噂になる中、彰子がまひろの物語を冊子にして天皇への土産にしたいと希望。まひろをはじめ、女房たちは豪華本を作ることに。一方、新たな皇子の誕生により、藤原伊周(三浦翔平)らの思惑が外れ、皇位継承をめぐる不穏な気配が漂い、内裏で事件が起こる…という展開。寛弘5年(1008年)。彰子の提案に、源倫子(黒木華)は「それは、帝もお喜びになられましょう」。赤染衛門(凰稀かなめ)は浮かない顔だ。前回第36話(9月22日)、「五十日(いか)の儀」の回想。赤染衛門はまひろを呼び止め「左大臣様とあなたは、どういうお仲なの?そういうことも分からないでもないけれど、お方様だけ...「光る君へ」

  • 自民党総裁選結果

    石破氏が結局、二回の選挙で総理総裁の座を射止めた。<過去最多の9人が立候補する大混戦。石破元幹事長、高市早苗経済安全保障担当相、小泉進次郎元環境相による三つどもえの争いとなった。1回目の投票で過半数を獲得した候補はなく、石破氏と高市氏による上位2人の決選投票となったが、石破氏が制した。スポニチアネックスより>なるべくしてなったとしか言いようがない。これからどんな自民党になるか…自民党は自民党なので変わりはないが…舵取りさへ間違いなくしてくれればよい。金を使わない選挙でね😁岸田元総理はお役御免だが、この人を遠ざけたいのだが…石破氏は使わないいだろうね。一緒に戦ってきた人たちも身近におかないだろうな~。内閣は変えないのだろうか?今後の動向に注目だ。石破総理の采配やいかに。自民党総裁選結果

  • ワクチン接種の通知が来たが…などなど

    インフルエンザの接種とコロナワクチン接種の通知が来た。しかし例年通り打たないことに決めた。心療内科の先生から怖~い話を聞いたので余計打たない方がいいと思った。コロナのレプリコンワクチンはぜった~い打ってはいけないしれもの!アメリカとベトナムで新コロナワクチンの治験は行ったものの、認可はしなかったというのだ。それを日本は認可したというのだから😱皆さん、日本人殺されますから、絶対、絶対打たないでくださ~い!日本人を殺すためにワクチン開発しているとか😱アメリカで開発されたのにアメリカの会社がおろしているのは、「MeijiSeikaファルマ」という会社。あの菓子メーカーの子会社?この会社が請け負って、一般人に打たせようとしているっておかしいでしょ?日本ではまだ治験行ってないんだよ!それを政治家が打たそうとしている...ワクチン接種の通知が来たが…などなど

  • 彼岸花

    今年は少々遅いか?赤いのは一輪しか咲いていなかった。白いのはまだ咲いてないつぼみも固そう…😢彼岸花

  • ジャンポケ斉藤、『ZIP』降板で「他も続々」 番組で判明の重大病

    記事を読んで驚いた。(ピンズバNEWSより)とある番組で血液検査受けたら、もう半端ない数字が出て即入院、最初は彼も大丈夫と思っていたら、とんでもないことに。「斉藤さんはコロナ闘病について周囲に、“本当に命を失うかと思った”と話しているんです。意識がない状態にもなったそうで、本当になんとか戻ってこれたと……。ぜんそく、そして『カズレーザーと学ぶ。』で明らかになった、脳卒中や心筋梗塞など重大病に即なりかねない中性脂肪などの危険な数値。SNSでは多くの憶測が飛び交う斉藤さんですが、彼の体が限界を迎えていたことは間違いなさそうです」(芸能関係者)」コロナに2度かかって、肺炎にかかって…これがきつかったとの記事。コロナ後遺症は大変らしい。食事量、運動不足は致命的なので、ちゃんと行うように言われても、芸能界は時間がな...ジャンポケ斉藤、『ZIP』降板で「他も続々」番組で判明の重大病

  • 「重い症状なんでしょうか」ジャンポケ斉藤体調不良で『ZIP!』降板に募る心配の声

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jisin/entertainment/jisin-https_jisin.jp_p_2374813ジャンポケの斎藤さんなぜか私好きなんです。役者としてもお上手ですし、歌も歌えて、オールマイティーではないですけど、なんでもこなせているような方なので、3人でジャングルポケットでコントをやっているのも好きなんですけどね。体調悪いんでしょうね。数々の番組を降板しているようで、心配です。内臓系が悪いんでしょうか?無理をさせて番組出させていたってことないですかね。とにかく十分休んで、元気な斎藤さんに戻っていただきたいです。「重い症状なんでしょうか」ジャンポケ斉藤体調不良で『ZIP!』降板に募る心配の声

  • 鍼灸で…

    二週間ぶりの鍼灸。二週前はそこそこ暑かったような気がするが、今日はかなり涼しかった。なにせ半袖のTシャツの上に長袖のチュニックを着て出かけた。そこそこ見られる格好だし、久しぶりに顔にファンデーションを塗って…😄先生もわかったのか、「Oさんは色白いからね~」と言っていた。そんなに色白いか?家にいるから、それほど太陽に当たっていないのは承知しているけど…(前にも顔の色は白いと言われている)自分では普通だと思っているのだが。腕は白くないよ😁ご近所に買い物なり必要に応じて外出する程度なのだが…H様よりは腕はやけていると思うけどね😅今日は足が冷えていて足を中心に丁寧にやってくださった感じ。午前中のFMだかなにだが知らないが、聞きなれた声が聞こえた、あれ?歌声が聞こえて、聞きなれない曲が聞こえていた。でも声はあの人だ...鍼灸で…

  • 昨夜寝られなかった

    夜寝られず、朝方までもんもんとしたのでもういいやで起きた。珍しく起きて着替えて、朝食食べてから午前中寝た。意外と2時間ぐらい寝られたので、わりとすっきりしていた。お昼を用意して食べると眠くなったが、なんとか起きていた。しかし、夕方眠くなって、パソコンを前にしてウトウトしてしてしまった。たまにあるんだな~、こういうこと。テレビをダラダラ見ていてウトウトするときもある。なんだか涼しい時に限ってこうだもんな~😣運動しなくなってから、余計にダラダラしている。積極的にストレッチなり、体を動かすようにしないと余計太りそう。そうでなくても若干太ったから。背は縮むし、完全におばあさん体型になった。もうコロン、コロンのぽっちゃり体型。腹と背中の脂肪を取りたいが…けっこう厳しいのだ。その辺が減れば、なんとか洋服も買わずに済む...昨夜寝られなかった

  • 「光る君へ」

    <第36話は「待ち望まれた日」。一条天皇(塩野瑛久)の中宮・藤原彰子(見上愛)がついに懐妊。宮中が色めき立つ中、まひろ(吉高由里子)は彰子から、帝への胸の内を明かされる。一方、ききょう(ファーストサマーウイカ)は“物語”が藤原道長(柄本佑)の指示で書かれたことを知り、藤原伊周(三浦翔平)に“ある訴え”をし…という展開。「中宮彰子懐妊の陰で、定子(高畑充希)の産んだよし子内親王(よし=おんなへんに美)は、この世を去った。わずか9歳であった」(伊東敏恵アナウンサー)ききょう「私は、皇后様ほど、お慕いし、お尽くし申し上げた方はございません。今も竹三条宮で脩子内親王様にお仕えしつつ、毎日、亡き皇后様を思い出しております」伊周「秋には、中宮にお子が生まれよう。何もかも、左大臣の思いのままだ。帝のお心さえも」ききょう...「光る君へ」

  • 「はい、泳げません」DVD

    <NHK大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役で共演した長谷川博己と綾瀬はるかが映画初共演を果たし、ノンフィクション作家・高橋秀実の著書「はい、泳げません」を映画化。「舟を編む」の脚本を担当した渡辺謙作が監督・脚本を手がけ、水泳教室を舞台に“泳げない男”と“泳ぐことしかできない女”の希望と再生を描く。大学で哲学を教えている小鳥遊雄司は水に顔をつけることが怖く、泳ぐことができない。これまで頭でっかちな言い訳ばかりして水を避け続けてきたが、ひょんなことから水泳教室に通うことに。プールを訪れた彼に強引に入会を勧めたのが、陸よりも水中の方が生きやすいという風変わりな水泳コーチ・薄原静香だった。静香が教える賑やかな主婦たちの中にぎこちなく混ざった雄司は、水への恐怖で大騒ぎしながらもレッスンを続けるが……。映画.comより>...「はい、泳げません」DVD

  • 「神は見返りを求める」DVD

    <ムロツヨシと岸井ゆきの演じる男女の本音と建前や嫉妬と憧れを描いた、「空白」「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔監督オリジナル脚本による異色恋愛ドラマ。合コンで出会った、イベント会社に勤める田母神と、ユーチューバーのゆりちゃん。再生回数に頭を悩ませるゆりちゃんを不憫に思った田母神は、見返りを求めずに彼女のYouTubeチャンネルを手伝うようになる。それほど人気は出ないながらも、力を合わせて前向きにがんばっていく中で、2人は良きパートナーとなっていく。しかし、あることをきっかけにやさしかった田母神が見返りを求める男に豹変。さらにはゆりちゃんまでもが容姿や振る舞いが別人のようになり、恩を仇で返す女に豹変する。田母神役をムロ、ゆりちゃん役を岸井が演じるほか、若葉竜也、吉村界人、淡梨、柳俊太郎らが脇を固める。映画.comよ...「神は見返りを求める」DVD

  • 山本巧次著 「甘いものには棘がある 奥様姫様捕り物綴り一」

    <美濃御丈藩藩主の正室彩智は美貌のうえ、剣の腕も天下一品!おまけに好奇心旺盛で、娘佳奈を巻き込んで、いろんなことに首を突っ込むのが得意だ。そんな折、御丈藩出入りの菓子舗・満月堂の羊羹を食べて体調が悪くなる者が続出する。懇意にしている常陸谷原藩の側室・初音までも、満月堂の菓子を食べて具合が悪くなったと聞いて彩智は、佳奈とともに持ち前の好奇心で事件の真相を調べ始める。奥方様と姫様が手を組んで難事件を解決していく。裏表紙より>この彩智さん藩主牧瀬家の正室で、石動監物の妻?石動監物は牧瀬家江戸留守居役で堅物で、彩智や佳奈が外出すると凄く怒るのだ。「なにかあったら困る」の一点張り。奥様姫様のそばに近習板垣隆之介という若い侍がいる。奥向きの警護が名目だが、めっぽう武芸は弱いのだ。佳奈より弱いかも。彩智は北辰一刀流の免...山本巧次著「甘いものには棘がある奥様姫様捕り物綴り一」

  • 神楽坂淳著 「夫には殺し屋なのは内緒です 2」

    <日本橋の薬種問屋・山口屋の手代・清七が殺された。読売は「辻斬り」と騒いでいる。隠密同心の要(かなめ)が操作に乗り出す。妻の月が殺し屋なのを知らない要は、捜査への協力を依頼。顔が広まるのを心配しながらも、麦湯売りに扮して情報収集をする月。だが、月には別「殺しの指令」が…裏表紙のあらすじより>隠密同心花川戸要、妻月。この月さんが凄いのだ。北辰一刀流の使い手で😮それはそれでいいのだが、お料理が凄~く苦手で…毎度毎度魚を焦がす。それを見守る要が気の毒だが、この人はそういう彼女を愛おしく思っているのだ。まあ私も月さん同様あまり上手いとは言えない。レシピを見ないと作れないのだから💦何十年主婦やってるの?と言われてもね~。そう思うと自分の母は上手かったんだな~と。要の事件に協力しながらも依頼があったら、「殺し」の手筈...神楽坂淳著「夫には殺し屋なのは内緒です2」

  • 「ブラックペアン2」最終回

    <国際心臓外科学会での天城(二宮和也)の公開手術中、内胸動脈の剥離にかかったところで患者である徳永(井上肇)の体温が急激に上昇し、悪性高熱症を発症。しかし悪性高熱症を抑える薬がないという状況。母の悪夢と重なる天城は、バイパス手術中に人工心肺を使うという極めて危険なオペを決断し、高階(小泉孝太郎)がサポートにつく。ところが、患者である徳永のバイパスを作るための冠動脈3本はすべて切離されていた。その手術痕はいったい何を意味するのか・・・。そして、会場にいた真行寺(石坂浩二)は学会の意向として天城にオペ中止を勧告。しかし、佐伯(内野聖陽)はオペの続行を促し、さらに新病院設立の真の目的を天城に告げる。同じ頃、東城大では結衣(堀越麗禾)が急性僧帽弁閉鎖不全を発症。非常に危険な状態で、世良(竹内涼真)は黒崎(橋本さと...「ブラックペアン2」最終回

  • 「光る君へ」

    <第35話は「中宮の涙」。藤原道長(柄本佑)は中宮・藤原彰子(見上愛)の懐妊祈願のため、息子の藤原頼通(渡邊圭祐)らと「御嶽詣」へ向かう。険しい行程と悪天候に悩まされ、目的地・金峯山寺への到達に手こずっていると、藤原伊周(三浦翔平)が武者を引き連れ、不穏な動き。その頃、まひろ(吉高由里子)の書く“物語”に興味を持った一条天皇(塩野瑛久)が物語の真意を尋ねては、自身の境遇を重ねる。彰子は「光る君」の登場人物・若紫に自分を重ねる。まひろに「この娘は、この後どうなるのだ?」「光る君の妻になるのがよい。妻になる。なれぬであろうか。藤式部、なれるようにしておくれ」とストーリー展開を希望。まひろは「その息づくお心の内を、帝にお伝えなされませ」とアドバイス。彰子の目から涙がこぼれた。ちょうどその時、一条天皇が藤壺を訪れ...「光る君へ」

  • 国立大学はに運営費交付金、私立大学には経常費補助金の名目で税金が…

    まさかのことで驚いた。令和元年東大には822億円、筑波大学で396億円、東北大学で458億円…(他の各大学にもそれなりの金額が賄われている)それならと私立大学は?ということで調べた。2022年で早稲田大学には93億円、日本大学には90億円、慶応義塾大学には82億円…(他各私立大学にもそれなりの金額が賄われていた)大学生の人数によっては一人の補助金の格差が出ているんだな~。この差が大きいから、寄付金など集めているってことかな~💦でも東大の上記の年で822億円ってかなりのもの。生徒一人一人の補助なんかには使われていないよね。絶対別の用途で使っている気がするが…私立の方は補助金だから…じゃあ今年の東大の経常交付金はいくらかって…900億円、いってるでしょうね。それで足りないって?学生の学費一か月10万円値上げで...国立大学はに運営費交付金、私立大学には経常費補助金の名目で税金が…

  • 「太陽とボレロ」DVD

    <「相棒」シリーズでおなじみの俳優・水谷豊が、「TAPTHELASTSHOW」「轢き逃げ最高の最悪な日」に続いて長編映画のメガホンをとった監督第3作。水谷が自ら脚本を執筆したオリジナル作品で、オーケストラを題材に、音楽を愛する普通の人々が織り成す人間模様を描く。ある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」。主宰者である花村理子は18年間、音楽を愛する個性豊かなメンバーたちとともに活動してきた。しかし経営は苦しく、理子の必死の努力もむなしく、ついに楽団の歴史に幕を閉じることに。楽団最後の解散コンサートが開催されることになるが、個性的なメンバーたちは一筋縄ではいかず、それぞれの思いで勝手に動き回り、衝突する。そんな彼らに理子も翻弄されるが……。「武士の一分」「母べえ」など様々な作品で活躍してきた檀れいが主...「太陽とボレロ」DVD

  • 「犬王 アニメ」DVD

    <南北朝~室町期に活躍した実在の能楽師・犬王をモデルにした古川日出男の小説「平家物語犬王の巻」を、「夜明け告げるルーのうた」の湯浅政明監督が映像化した長編ミュージカルアニメ。京の都・近江猿楽の比叡座の家に、1人の子どもが誕生した。その子どもこそが後に民衆を熱狂させる能楽師・犬王だったが、その姿はあまりに奇怪で、大人たちは犬王の全身を衣服で包み、顔には面を被せた。ある日、犬王は盲目の琵琶法師の少年・友魚(ともな)と出会う。世を生き抜くためのビジネスパートナーとして固い友情で結ばれた2人は、互いの才能を開花させてヒット曲を連発。舞台で観客を魅了するようになった犬王は、演じるたびに身体の一部を解き、唯一無二の美を獲得していく。湯浅監督がかつてアニメ化した「ピンポン」の漫画家・松本大洋がキャラクター原案を手がけ、...「犬王アニメ」DVD

  • 新しいワクチンは絶対打ってはだめ!(10月から新ワクチン接種というが…)

    今日心療内科で待っている間に、ふと見た動画がある。(先生が作った動画か知らないが。待合室上の方にある画面から流れていた)今までに見たことない動画だった。いつもだと、持って行った文庫など読むつもりが、新しいワクチン(コロナワクチン)のことを紹介していたのを見てしまった。けっこうヤバイらしい。何せ打ったら、体内で増殖して余計に発達して普通の病気まで悪化させるとかという凶器なワクチンだという。普段かかる風邪が悪化したり、簡単に治るような病気も悪化させる作用があるとか紹介していた。ワクチンて病気を重症化しないように打つものなのに、悪くしてどうするよ😠日本人の高齢者を狙い撃ちしているワクチンだというから、手に負えない。打たないなら原子爆弾も落とすとか、そういう話になっている。日本人どころか日本にいたら危ないって言っ...新しいワクチンは絶対打ってはだめ!(10月から新ワクチン接種というが…)

  • 宮内庁のインスタグラムの件

    先日、宮内庁でA宮家のインスタグラムを載せるために専門スタッフなどの増員のため年間3400万円を政府に計上したとの発表を見た。宮内庁のインスタには天皇皇后両陛下と敬宮愛子様の写真がたくさん載せられて、フォロワー数が130万以上あるという。私はYouTubeで見ているので、宮内庁のSNSの登録はしていない。A宮家からの要望で「うちの写真や動画も載せてください!」との強い要望があったという。そうでなくても現在、宮内庁広報室には10人のスタッフがいるのに、A宮家専属スタッフ?冗談でしょ?(冗談じゃなく多いのだ)写真の加工要因らしいです。目とか少し加工したり、背を高くしたり、光を調節したり、見栄えよくするんだって~😲見栄えよくしたって、狐は狐さんですから😠アカウントは必ず別にしてほしい。無理やり天皇ご一家のインス...宮内庁のインスタグラムの件

  • 先日の突然の怒りと号泣の件とYouTubeの話で…

    先日はお騒がせ致しました。泣いた後すっきりしました。しかしながら、こんなこともあるんです、人間だもの…(相田みつをさんじゃないけど…😊)宮内庁に手紙でもだそうと思っています。皇室関係のYouTubeでA宮家の狐子さんのことを書いていた、整形外科医さんが亡くなってえっ?という話で何かA宮家に関係することで何があったの?ということになりに驚いていたら、YouTuberの一ノ瀬さんという方がことの真相を大まかにお話してくださった。話は今年の3月末に自分以外の病院の当直の手伝いへ出かけたが、心肺停止の状態で見つかり、蘇生治療を行ったが4月の上旬に亡くなったという。ご本人は糖尿病を患っていたとか。しかし〇因は原因不明のままだという。糖尿病で薬その他の療法が合わなくての〇因ならまだわかるが、〇因不明って何?蘇生治療し...先日の突然の怒りと号泣の件とYouTubeの話で…

  • 秋篠宮家の紀子妃と佳子様公務&宮内庁の失態?

    秋篠宮家の紀子妃と佳子様が今日は東京日本橋高島屋で『源氏物語の刺繍展覧会』を鑑賞されたというニュースが各局出していた。公務だそうだ。お二人で鑑賞されるのは何年かぶりだのこと。まあ、今まで一緒に生活してない状態だしね。普通に会話するのも久しぶりかもしれない。「女性宮家づくりお願いねの」アピールですか~?冗談じゃないんです。佳子様の勝手は許さないですから。普通にろうあ連盟でお仕事なされてください。でコメントを見ていていたら、悠仁様の昆虫学会議は宮内庁ホームページには『公務』と記載されていたという話だ。ええええ~っ?主催側から私的に招待されたという話だったんじゃなかったの?私的だから席は舞台上じゃなかったと思っていたが、公務だったの?公務ならなぜ26日に自分「皇居のトンボ相」のポスター発表に参加しなかったのよ😡...秋篠宮家の紀子妃と佳子様公務&宮内庁の失態?

  • 農林水産大臣、冗談言うなよ!ちゃんとスーパー行って現状見ろ!!

    毎日スーパーの米を売り場のぞくが、朝早くいってもほとんどない!もち米さへないから!あるのは「サトウの切り餅」の類だけ。ごはんのレトルトさへほとんどないくらいに売り場はすっからかん。この状況はいつまで続くの?中旬まで待ってというが新米さへ入ってこない。この現状は高温や台風などの災害のせいもあるのはわかる。しかしだ。米の輸出量が例年より23%も増えているというから驚いた。減反してそれかい?馬鹿言うなよ😡なんのために減反したんだよ。それなら流通させろや😡いくら香港、アメリカ、シンガポールへの輸出がふえたとは言え、自国の米が流通してない現状をしらないわけでもあるまいに…自分の足でちゃんとスーパーへ行って視察してこいや!馬鹿垂れが…岸田もこの現状わかってないだろうが~😡新米出てきても若干値段が上がっているんだろうし...農林水産大臣、冗談言うなよ!ちゃんとスーパー行って現状見ろ!!

  • 「ブッラクペアン2」

    <幼少期から心臓に疾患があり、ついに倒れてしまった天城(二宮和也)。佐伯(内野聖陽)が執刀し世良(竹内涼真)とともにオペを進めるが、助かるにはダイレクト・アナストモーシスと佐伯式を同時に行うしかない絶体絶命の状況。そんな中、オペ室に現れたのはなんと天城の双子の弟である渡海(二宮和也/2役)だった。佐伯にダイレクト・アナストモーシスができるか尋ねられると「やりませんよ俺は。あんなギャンブルみたいなこと」と、微笑しながら言い放ち…。はたして、天城の命を救うことはできるのか!?そして、天城がオペの際にシャンス・サンプル(二者択一)を行う理由やダイレクト・アナストモーシスが生まれたきっかけ、そして切ない過去が明らかに…!また、ブラックペアンに隠された過去とは…?H・Pより>佐伯がダイレクト・アナストモーシスを駆使...「ブッラクペアン2」

  • 「光る君へ」

    <第34話は「目覚め」。藤原道長(柄本佑)は興福寺の別当が朝廷に要求を突きつける非常事態の収拾に奔走。一方、まひろ(吉高由里子)は物語を書き進め、宮中の話題を集めるが、狙いだった一条天皇(塩野瑛久)と中宮・藤原彰子(見上愛)の関係は深まらない。道長が熱望してやまない彰子の懐妊は程遠く、さらに病や火事など都に不吉な出来事が続いたため、道長は一世一代の決断し…という展開。寛弘4年(1007年)。年が明けると、源倫子(黒木華)は4女を出産。6度目の出産は重く、しばらく寝込んだ。同じ日、中納言・藤原斉信(金田哲)の屋敷が火事に。藤原道綱(上地雄輔)は「運が悪かったね。風が強いし、今日。よかったら、うちに来てもいいよ」と藤原公任(町田啓太)とともに茫然自失の斉信を慰めた。道長から着替えが届いた。そして「曲水(ごくす...「光る君へ」

  • どこで切り上げるか…難しい

    体内時計狂ってしまって、朝方偏頭痛のような痛みを感じている。YouTubeを遅くまで見ているのがいけないことはわかっているが、コメント欄まで見ていることがいけないのもわかっている。コメント欄にも返答を書いていると遅くなってしまう。これがいけないこともわかっている。どこで切り上げるか…そこが今の私に難しいのだ。もう少し知りたい、その先も…深堀したい気持ちが先走っている。夕べというか朝方まで寝られなくて、本を読んでしまった。それを置いて寝たのが朝5時半ぐらいだったか?それから寝たのだ。なので昼近くまで寝てしまった。起きた時の感じは…よく寝た?でも夢を引きずって…今だになんだったの?って感じ。先日も同じような夢を見たのを覚えている。病院の受付なのだが…なかなか名前が呼ばれない。名前が呼ばれている人は次々に診察に...どこで切り上げるか…難しい

  • <シン・ウルトラマン>DVD

    <日本を代表するSF特撮ヒーロー「ウルトラマン」を、「シン・ゴジラ」の庵野秀明と樋口真嗣のタッグで新たに映画化。庵野が企画・脚本、樋口が監督を務め、世界観を現代社会に置き換えて再構築した。「禍威獣(カイジュウ)」と呼ばれる謎の巨大生物が次々と現れ、その存在が日常になった日本。通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府はスペシャリストを集めて「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」を設立。班長の田村君男、作戦立案担当官の神永新二ら禍特対のメンバーが日々任務にあたっていた。そんなある時、大気圏外から銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため禍特対には新たに分析官の浅見弘子が配属され、神永とバディを組むことになる。主人公・神永新二を斎藤工、その相棒となる浅見弘子を長澤まさみが演じ、西島秀俊、有岡大貴...<シン・ウルトラマン>DVD

  • 「大河への道」DVD

    <落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道伊能忠敬物語」を映画化。主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキャストがそれぞれ1人2役を務め、現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描き出す。千葉県香取市役所では地域を盛り上げるため、初めて日本地図を作ったことで有名な郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの開発プロジェクトが立ち上がる。しかし脚本制作の最中に、忠敬が地図完成の3年前に亡くなっていたという事実が発覚してしまう。1818年、江戸の下町。伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界する。彼の志を継いだ弟子たちは地図を完成させるべく、一世一代の隠密作戦に乗り出す。「花のあと」の中西健二が監督を務め、「花戦さ」の森下佳子が脚本を手が...「大河への道」DVD

  • 「ブラックペアン2」8話目

    <佐伯(内野聖陽)に対抗し、副院長の江尻(大黒摩季)は桜宮市医師会会長の真行寺(石坂浩二)を味方につけて東城大の病院長選に立候補する。真行寺は佐伯の恩師だが、5年前のある出来事を機に2人は仲たがいしていた。その5年前のことを天城(二宮和也)が密かに探っていた。目的は、天城自身と彼の家族に関する秘められた事実を明らかにすることだ。そんな折、天城を訪ね厚生労働省の富沢(福澤朗)がやってくる。富沢は、患者に法外な治療費を要求する医師がトップとなる新病院「スリジエハートセンター」に許認可を出すのは問題があると言う。その言葉を聞いた天城は、あっさりとセンター長を辞任。さらに天城は、渡海征司郎(二宮和也/2役)がかつて住んでいた仮眠室を訪れる。そこで、残された渡海の手術資料や私物の中からある1枚の写真を見つける。同じ...「ブラックペアン2」8話目

  • 「光る君へ」

    <第33話は「式部誕生」。藤原道長(柄本佑)に頼まれ、まひろ(吉高由里子)は藤原彰子(見上愛)がいる藤壺に住み込みで働き始める。しかし、宮中暮らしに慣れず、物語の続きは思うように筆が進まない。悩んだまひろは道長の反対を押し切り、実家に戻って執筆へ。数カ月後、書き進めた物語を手に藤壺を訪ねると…という展開。「そなたは藤原」「そなたの父は、かつて式部丞(しきぶのじょう)蔵人であったであろう」。まひろは彰子の女房・宮の宣旨(小林きな子)から「藤式部(とうしきぶ)」と命名された。しかし、たった8日で実家に舞い戻った。寛弘3年(1006年)、まひろは再び藤壺へ。彰子は「帝がお読みになるもの、私も読みたい」「帝がお気に召された物語を知りたい」――。まひろは概要を手短に説明。まひろ「帝は忘れ形見の皇子を宮中に呼び寄せて...「光る君へ」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤伊 陽炎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤伊 陽炎さん
ブログタイトル
陽炎日記
フォロー
陽炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用