標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
こまつの杜 身長制限 この日は乗れなかった 電気自動車 やってなかったのは パーク全域、休館日でした 野外展示だけ コマツを支えた建機たち 農耕用軽…
ボンネット型特急電車 白鳥 大阪~青森、1040Km 小松にまだサンダーバードが走ってた 時速130Km/h という訳で昨日見学出来なかった車内見学に来まし…
武生 鯖江 大土呂 ナンバープレートが付いてない 経費節減? 福井着 よい時間になりましたので 一直線に 目的地へ 場所は完璧 昨日も来たから MINIE 昨…
金沢行乗車中 能登かがり火編成 快速 快速、黄帯 新快速、紫帯 新快速、黒帯 現在8時24分なのですが 金沢駅上り線ホーム10時まで列車なし・・・通過もない・…
倶利伽羅 を過ぎ 山を越えたら 富山県 福岡駅エレベーター設置かな? 高岡で下車 氷見線、キハ47、キハ40 万葉線、デ7070も見えてますw 夕方だ…
編成ながいね~←ふだん2両編成しか見たことない人 後方、ハピラインが到着 メインとなった跨線橋から少し離れた場所にある地下通路わざわざ改修したのは将来の自由…
福井から敦賀行に乗車 木の音さんからいただいたお菓子 食後のデザート ながいながいトンネルを抜けると・・・ サンダバがいた 降りる客と乗る客で2両編成は…
こまつの杜 ダンプトラック930E こまつの杜 (komatsunomori.jp)より転載最高速64Km/h自動運転無人走行こんなんが無人で60km/hで向…
福井に行く場合・・・ いちばん魅力的なのは北陸おでかけtabiwaパス越美北線などの枝線まで乗れるフリーきっぷなんだけれど3日前までの購入条件思い立ったときの…
スーパーでもらったんだけれど・・・だれ 南砺市平、ゆ~楽 温泉ランチ 前回品切れだったメニューのリベンジ 岩魚丼 1650円 今回はオーダー出来ました …
能登町柳田 つつじ満開 竹次郎 おつまみメニューも充実 でも、残しちゃまずいので今はパス 竹次郎、海鮮丼 能登復興丼5丼目 お土産箸付 いただきます ア…
この日、初めて能登外浦方面へ 曽々木に向かう主要県道6号線 損傷はうけているものの機能していました 町野地区の被害は甚大家屋の倒壊率が非常に高い 曽々木交…
穴水から宇出津へR249富山湾に面した内浦の海は波が穏やかそのため建屋などが海のすぐ近くまで建っている場所が多い 次にやってきたのは、もりもり寿し能登総本店採…
たぶん、元々は違う光景だったんでしょうね 小屋が山に埋まってました・・・ 主要道を通った筈なのですがまだまだこんな道がいっぱい 1車線通れました・・・ 土砂ダ…
4月26日 前々日にニュースで営業再開を知り、この日やってきました 夢一輪館 まるごと能登牛丼 前回来た時はのぼりがたってなかったけれど 今回は間違いなく 営…
これは・・・ 並び変えたら・・・ 黒部市勤労青少年ホームへやってきた くろワンラリーの応募です 応募箱は2つスタンプラリーと黒部検定 スタンプラリー 黒…
奥能登先端からの帰り道 時間もあるので、寄りたい場所へ・・・ 柳田からr277、名舟漁港に抜けれる道の途中にある山あいの集落 輪島市金蔵この地域には名舟へのル…
珠洲市三崎、典座さんの駐車場に停めた途端、お出迎えがありました 古民家レストラン典座写真は典座旦那さま 看板犬元気過ぎて ちゃんと撮れない・・・ ありがとう…
駐車場に引かれた青い線 途中、柱に遮られ 県境でした ふたたび能登里山海道 前回とあまり変わりないので 飛ばしてもらっても構いません・・・ 必要以上のコメント…
本記事長いです本記事重いです本記事の半分以上は過去写真です 本記事は特別編集版動画も編集したので先に記事化 と言っても半分以上は過去記事の転載本記事のベース…
凸□□ 仁助さんで食料調達に失敗し このままだとランチたいむが終わって あっ、京阪特急 ランチ難民になりそうなので ご飯を食べに 内山くん家ごめん、今寄れない…
まいどおなじみのくろワンの旅毎回おなじような旅ルートとなっていますがお許しを 舌山では待避線に入線 特急退避は京阪特急でした パラパラ こっちもローレル賞だよ…
やってきた車両はアルプスエキスプレス しかも特別車2号車連結の3両編成 しかも普通列車運用の為、自由席 正確には折り返しが特急となるスジの間合い運用 自由席じ…
石田さん家裏側 構内踏切 石積みホーム この警報機も古そう 電鉄黒部の下はおそらく旧駅名『桜井』 乗客が多かった頃に利用されていた臨時改札石田浜海水浴場…
いつものはんがく いつものはんがく いつものはんがく まだまだはんがくw いつものしたやま 舌山くん家360度 また ワンワンの季節がやってきた 凸…
須須神社 この方が当面安心 今はここにいよう 椿、珠洲を代表する花木です なんか残り方おかしいような・・・だるま落とし?? 帰りは社務所に寄…
珠洲道路はのと里山海道よりマシ マシ 運転注意 珠洲市内を通り 能登先端、珠洲市三崎、典座 今回は無事、典座の旦那さまとお会い出来ました そして 次回のおやく…
屋根にはブルーシートが掛けられていましたが 営業中 能登町柳田、竹次郎 女将さんと再会 店舗と住宅、一部損壊は出たものの営業も再開(本記事最後に一番の問題箇所…
奥能登に延びる動脈、のと里山海道、徳田大津より北の区間は現在穴水方面に向かう一方通行として供用されています 場所の説明をすると奥能登ではなく奥能登にアクセスす…
舟川の四重奏を見たあと、入善フラワーロードに寄りました 祭り前日だった為、少し早かったですが・・・ あいの風を確認しなかった方はの写真を見直しまし…
見ごろとのことだったので行ってきた 朝日町舟川 桜並木 桜と雪山 満開でした 360度 (〃▽〃)キャッ 360度 かもしかがバイオリン弾きながらやって…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
道の駅 信州新野千石平 といえば、この人 です 湯めぐり街道418 おいでんスタンプラリー 2凸目 先ほどのおきよめの湯で1個目ゲットしてましたw 2凸目…
森掛川ICより新東名 寄り道 浜松SA凸 浜松いなさJCTより三遠南信道鳳来峡ICからR151 愛知県豊根村 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 新しくできたみた…
掛川駅から山の方へ走り 到着 本日の第1目的地 森の都温泉 ならここの湯♨ なぜこんなところまで来たのかというと・・・ スタンプである 泉質は、美肌・美女つく…
5月19日 AM1時55分 トイレ 東名もリニューアル工事だらけらしい だからなんでしょうけれど 新東名は夜中でもいっぱい走って混んでましたが東名はガラガラ…
なにかきた 飛騨市ファンクラブ なにかあったっけ?? そういえば、アンケートしたかも オリジナルステッカー、ありがとうございます シャトレーゼ見切品 あきさ…
半額 買いでしょ 半額 24貫 買いでしょ 晩餐 高岡郊外に移転したGB's CAFE 以前は五福にあった店舗です うん十年ぶりの来店(たぶん昭和以…
豪華海鮮丼を食べたあと ここの海岸線から北アルプスがとてもきれいだったので 撮ってたのだけれど カメラくん、かなりガタが来ていて 望遠撮影すると真っ白な写真…
のとキリシマツツジ オープンガーデン こすもす施設内 本日はここ 全国に店舗展開する回転寿司屋、もりもり寿し 店の原点、能登 能登総本店、宇出津 前回…
5月3日 人ごみを避け 河合谷 いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・ 写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした 悲しく富山県に戻り..…
4月29日昭和の日 この日は県道304号で中能登町へ 普段通らない道は刺激があります 織姫の里なかのと ここは産直市場の品数が豊富です 山菜お買い上げ 日本…
デジャブではありません 先週に引き続き だってもうすぐ終わっちゃうもん4月26日 入店 いつもの~ まだ2回目だろ あなみずスマイルマルシェ内、雁月 サー…
珠洲ビーチホテル 館内は照明も点灯一般営業ではなく復旧復興支援の作業者拠点として利用されているようです 鉢ヶ崎は蛸島地区の一部ですがここは昔ながらの漁村ではな…
蛸島駅近く 町の建屋の多くが損壊しているなか持ちこたえた堰堤 これも無事 地震前と変わらず おなじ景色 ほかになにか出来る! 少し移動して 蛸島…
あえてを入れて撮影駐車場じゃないんだけれどこういう身勝手な人が多いように思う いかの駅、やっと時短営業が終わり夕方17時まで営業 けれどレストランは未だ休業中…
ランチたいむ 能登町小木、ライダーハウスピース 混んでたらやめようと思ってたけど空いていそうなので入店 ライダーの皆さん、奥能登に行こう たくさんの方々の来店…
震災前の参拝記『能登長寿大仏』能登長寿大仏 久しぶりの参拝です 能登丼ばかり食べてるな~ 今日は(食後の運動に)境内一周 順路② 釣鐘堂の周りには車がいっぱ…
以前、買いすぎ~とのコメントもらったこともあるけれど無くなるんですよね~ アタック1000mi×6パック入り×3箱 お菓子にパンも だから買いすぎだよ 食べ…
あなみずスマイルマルシェ 仮設店舗内に飲食店がありました 雁月 ランチ800えん(今回はディナーたいむ) 入店 地元民で賑わっています メニュー安っ 店名付…
穴水駅 能登の被災状況 のと鉄道の被災状況 盛土沈下鉄道に限らず道路を含め盛土ってやっぱ脆い 東海道新幹線とか震度7が来た時どうなるんだろ…と今回の地震の…
ナビに目的地設定 高速なんかもったいない下道で えっ、こっちの方が近かったの? 車載のティシュが無くなったのでピットイン、クスリのアオキ浦川原店 こっちの方向…
黒部峡谷鉄道だけでなく今年は立山砂防起動も地震の影響か、損傷が激しく復旧の見込みが立っていないそうです 02_20240501_砂防工事専用軌道の複数箇所で被…
道の駅能生 ←負けたくないと思ってる 飛び出し笹だんご 自分用なのでこれで十分 朝ごはん 笹だんご美味しいよ~ 食べたことないのなら、一度はご賞味あれ 2…
300gのとんかつを食べたあとは 本日の温泉宿 ほてる木の芽坂(六日町) 本日は 日帰り入浴ですw 湯めぐりパスポート利用で500円 絶景露天風呂と大浴場と2…
無性に美味しいとんかつが食べたくなること あるよね そういえば、あのとんかつ屋さんこの頃食べてないなぁ~と・・・ いつ行っても、混んでて、並んでて 結局…
邑知潟断層帯(おうちがた断層帯)能登半島付け根、羽咋から七尾に伸びる断層帯です 鉄的には七尾線ルート道路はR159金沢から七尾まで能登半島は山岳地帯が多いので…
おてがみ着いた 黒部まちづくり協議会 くろワン、ぷち黒部検定当選 絵はがき6枚セット、いただきました 黒部峡谷鉄道は能登半島地震の被害が深刻で 結局、今年は欅…
能登輪島 道の駅輪島 旧七尾線輪島駅 漏れてる・・・ 元々はつながっていたと思われる配管は石で埋まってました 器の実カフェ 大昔、ここでオムライス食べまし…
穴水駅前、能登丼提供店バルAZ、営業再開 穴水大仏駐車場 普通車駐車場はバリケード大型車駐車場は入れそうなので入ろうとしたら 倒れてるだけでした お寺も休業…
5000円 え゛~なんで半額の品ばっかりなのに 安いものしか買ってないよ 買いすぎ 220ポイントゲット 晩餐 道の駅、能登食祭市場も営業再開あとは能登島が…
晩餐 入ったお店は お食事、寿司 高尾 お寿司屋さん メニュー 4月から営業再開したらしい リーズナブル、おすすめ店です 一択 能登海鮮丼 2700…
輪島市内 へぐら航路 輪島市内から50km離れた島島は周囲5kmと小さい小島昔、行ってみようと乗りに来た日は風が強く欠航...その後コロナ禍で行けず... 当…
輪島市河井町揺れによる倒壊と思われる家屋が多く被害の多い地域でした 左の更地、建屋がありました今回は右のお店 伸福さん 河井町で営業中 損壊建屋の多い地域での…
白米千枚田 隆起した海面が白い 千枚田も畔損傷、水路損傷今年はすべての田での植え付けはできませんでした 一部のみ田植えが行われました 真ん中の田は水が入ってい…
撮影日、2024年5月14日(6月4日より公費解体が始まっており、現在状況は変化しています) 所々に震災前の写真を差し込んでいます比較してください 上…
この日は羽咋から能登半島西海岸を北上 輪島市門前はしもとやでご飯を食べた後、輪島市内に向かいました 本来であればR249でまっすぐ輪島市内に入れるのですがR2…
珠洲焼の椀に能登ワイン そして珠洲塩 半額のとんかつ 道の駅、ころ柿の里しかトイレがまだ仮設でした 今回初めて、志賀から門前、輪島市内へ向かいました 先…
能登町、松波 汝惚里ダイニング 5月11日(土) オープン(訪問日、5月11日) 女将さんとも再会 店舗は無事であったものの女将さん自身が骨折するなど営業出来…
本題に入る前に ちょっとご案内(ネタが短いこともあるのでw) 茄子会のご案内ご興味ある方は、メッセージなどでご連絡ください 長野県天龍村特産ていざなすを食…
GENKY内浦店で経済活動 というか、安っ フォンディ 税込75えん チョコの幸せ最後まで 九十九湾園地 やってそうでやってない・・・ まぁ・・・だれもい…