chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎暮らしと都会暮らしの往復便 https://blog.goo.ne.jp/kinkin-tonton

北海道の大都会札幌とちょい田舎余市で、行ったり来たりの夫婦のプログです

旅行大好き、食べること大好き、老後を楽しく暮らせるよう日々研究中です

KINKIN&TONTON
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2011/10/14

arrow_drop_down
  • 一人ゴルフ

    一人ゴルフと言うと、ゴルフ場に一人で申し込み現地で始めての人とグループを作り廻ることを言う。但し、我がホームグランドのゴルフ場は一人で廻ることができる数少ないゴルフ場。ゴルフ場の係の人からは、一人で廻って何が楽しいのと言われるが、自分は全然気にしない。一人の方が余計な気を使わなくて良いし、後ろが来ない時は素早くコッソリ練習ができる時もある。今シーズン2回目のゴルフは前も後ろも混まず、楽しく廻ることができた。スコアも辛うじて80台が出たので今後が楽しみ。余市と札幌との往復で中々ゴルフの時間が取れないので、前日でも予約ができる一人ゴルフは、最高。当面コッソリ練習を続けます。バックも一つ。カートの運転も自分だけ。今回ビックリしたのが、この注意書きトイレに貼ってありました。自分には関係ないと思いたいが遠い話ではな...一人ゴルフ

  • 出発地の新潟に戻って来ました

    銀山温泉を出発して一般道を走り新潟に到着。5時間近いドライブでしたが、途中何箇所か道の駅を巡ったり、周りの景色を楽しんだり、急がない旅も良いものです。新潟を出発した旅も約八百キロ走行して終わりが近づいて来たが予定していた観光地も全て回ることができ、天候も保たれ満足な旅でした。昨日は新潟の街を徘徊して来ました。新潟駅は改装工事真っ最中で、ゆっくり出来なかつたが、何箇所か回ったのがここ、ぽんしゅ館利き酒番所。500円でコイン5枚。100種類近い日本酒の利き酒が、1枚か2枚のコインでできる。自分はお酒を殆ど飲まないので、奥さんがトライ。気に入ったお酒がこれ。加茂錦淡麗直詰このお酒は、自分も少しだけ舐めってみたがフルーティーで香りも良いと感じた。奥さんも気に入り、これをお土産にします。日本酒も頑張っているのを身近...出発地の新潟に戻って来ました

  • 今日の新潟

    前泊のANAクラウンホテルは、部屋も広く快適、朝バイキングも美味しく頂きました。朝食は洋食、ソフトクリームもあったが今回はパス。朝イチにホテルを出てフェリー出船前に向かったのは、ビア万代。此処は数年前に評判の回転寿司「弁慶」で夜に食事をした所。今回は、朝イチで行ったので、周りの魚屋さんや野菜屋さんもオープンしている。他に、パン屋さんや食事を取れる場所が多数出店。土曜日な事もあり観光客や地元の人も多く賑やか。此処では、フェリーの中での昼食、お寿司を購入。高級ネタが一杯北海道では珍しい野菜も購入鮮魚も豊富です外では魚を焼いて売ってます。昨日の道の駅に引き続き半額のイチゴを購入。時間があれば牡蠣を食べたかったが、それが心残り。楽しみを次回に残して置きます。お昼に小樽港行きフェリーに乗り翌日朝4時に小樽港着。真っ...今日の新潟

  • 銀山温泉に一泊

    これまた、来たかった銀山温泉。此処は団体様を受け入れていない事で、落ち着いた雰囲気が保たれ風情があった。真ん中の川を挟んで数軒の旅館はそれぞれ古さに特徴があり見応えがあった。昼間の旅館群夜の旅館は少し幻想的泊まった旅館は、此処の高級旅館ではなく一般的な宿だったが風呂のお湯は硫黄泉で温まり、食事も地元山形のお米や山菜、米沢牛コイや虹鱒などの刺身を美味しく頂き大満足。晩御飯は個室で頂きましたこの銀山温泉は、十数年前に外人女将がテレビに出ているのを見て印象に残っていた。最新情報では、異国で頑張って居た女将は諸般の理由で離婚して国に帰り旅館は建直して、近代的な旅館になつていたが、経営者は変わっているとの話もある。温泉の経営者の皆さんも、コロナを乗り越えて来たパワーでこれからも多くの観光客を楽しませて欲しい。今日は...銀山温泉に一泊

  • 昨日は世界遺産の平泉と銀山温泉へ

    中尊寺の金色堂をいつか観たいと思っていたのが遂に実現。会津を後にして東北自動車道を走って平泉へ向かう。最初は中尊寺へ。先ずは、長い坂を100m程度歩いて正門に向かったが途中の杉の木が太くて高く周りも静かで威厳さえ感じる。中尊寺正門金色堂の写真は駄目。この建物は戦いなどで亡くなった霊を極楽浄土へまた、藤原家の歴代の頭領の棺が納められている。東北を治めた藤原家の力強さ、威厳を感じさせる建物だ。その次は毛越寺へ向かう。正門は工事中。浄土庭園は庭園の緑と池の水の色のコントラストが素晴らしく見応えがあつた。中尊寺も毛越寺共に、観光客は僅かゆっくりと見学できた。今日のお昼ご飯は、前日贅沢をしたので平泉道の駅で手作りパンを食べて終わり。この後は山形の銀山温泉へ向かいます。昨日は世界遺産の平泉と銀山温泉へ

  • 白虎隊と仙台

    我が家の高祖父は会津出身。代々、会津藩士の家柄で会津鶴ヶ城落城時養子が白虎隊で自決した一人と言われていた。その事で一度は会津に来てみたいと思っていたのが今回訪問の目的。白虎隊が自決した飯盛山等足跡を辿ってみました。隊士の墓日新館は藩士の子供達が学んだ場所会津には我が家と同じ姓の町名があり、当時の城下町地図にも同姓の住まいが何軒かある。祖先を身近に感じた一時です。平和な今に感謝です。現代に戻り、昼食はご当地喜多方ラーメンを頂きました。奥さんは塩味、自分は醤油味。札幌ラーメンとの違いは、魚介スープがメインで、カンスイが少なく柔らかめ。少し平打ちで食べやすいラーメンでした。この後は東北自動車道を通って次の目的地仙台へ。仙台では観光は特になく食べるのが目的。仙台は大きな街で札幌より人口は少ないが活気のある街で駅前...白虎隊と仙台

  • 久しぶりの旅に出ました

    昨日の16時に小樽港発のフェリーで新潟へ出発。今回は、オフシーズンな事もあり、かなり割安なフェリーの旅になった。車持参で、ホテル一泊付きでフェリー内で使えるクーポン8,000円付。これで何と二人で45,000円と格安。クーポン利用で食べたのは、カツ定食と刺身定食。今回の旅は盛り沢山で、先ずは我が家の父方のルーツを巡る会津へ。新潟から磐越自動車道を通って会津までを走り抜けた。途中のパーキングエリアで食べたソフトクリームが美味しかった。自分的には、今までで一番美味しかった札幌の輪厚パーキングエリアと同等位美味しかった。この後に、会津若松鶴ヶ城へ会津藩士は、ここに1ヶ月籠城して、白旗を上げた時何と5,000人が投降したそうだ。お昼ご飯は、城近くのお蕎麦屋さん「かみしろ屋」さんへ。此処が腰があり、風味があり美味し...久しぶりの旅に出ました

  • 今シーズン初ラウンド

    股関節の手術から2ヶ月経過。畑仕事も問題なくできる様になり、ほぼ右脚も痛さを感じなくなって来た。ゴルフ仲間から何度かお誘いがあり土曜日にプライベート初ゴルフ。スキーシーズンの最中に、生まれて初めて数回ゴルフレッスンを受けていた。まさに目から鱗のレッスンで早く実践で試したかったので張り切って参加。ロングで大叩きしたりで、スコアはイマイチだったが、ドライバーが良かった。ほぼフェアウェイキープで距離も前より飛び、皆さんからヒンシュク。チタンのお陰で右脚の蹴りが強くなったのではとか、隠れ練習のお陰とか言われる。自分としては80台は出なかったが初ラウンドとしては納得。次回が楽しみですが、旅行と畑仕事で当面ゴルフは出来ないのが残念。明日から我が家のルーツ調べを兼ねた旅行に行って来ます。冬の間は、YouTubeでゴルフ...今シーズン初ラウンド

  • 苗の植え付けスタート

    昨日から余市です今回の目標は、先週買った苗を植えるのと、畑の準備です。サツマイモとトウモロコシと玉ねぎ、スイカのベント作りもします。畑を借りている果物農家さんからタマネギの苗を300本近く頂きました。昨年は頂けなかったので、自分で作った苗と苗屋さんから100本買ったのでパニックです。自分で作った苗は、買ったのと比べて貧弱ですが、これは我が家の庭に植えます。400本は、黒マルチをして頑張って植えます。楽しみが少し苦痛になりそうです。また、ジャガイモは「トウヤ」を植えます。我が家で食べきれなかった「男爵」も今回実験で植えてみます。半分に切って、我が家のストーブの灰を切り口に付けてみました。これを植えます。植える準備ができたジャガイモ上から、トウヤ。下は男爵ピーマン、茄子、胡瓜、南蛮を植え、ビニールトンネルで養...苗の植え付けスタート

  • 田舎のネズミ達は

    今年の冬はネズミの被害はゼロ。薔薇の根元には栗のイガイガを大量に置いたので、嫌がって近寄らなかった様だ前回余市訪問時にトウモロの種をセルに撒いてきた。今回訪問してトウモロコシの成長を楽しみしていたが、何と全てネズミに食べられて全滅。ささげは2、3本食べて美味しくなかったのか大半はOK。再度トウモロコシの種を購入して植え替え。鳥の巣には蛇が登り雛を食べようとしている。皆さん生きるのに必死です。でも、ネズミには復讐をどうしたら出来るが考え中。余市の春も真っ盛りで庭の芝桜ももう少しで満開です。今日は、忍路の農家さんから苗を数種類買い札幌に戻ります。田舎のネズミ達は

  • 新しい車にビックリ

    最近の車に乗っている人は当たり前かも知れないが、10数年ぶりに車を更新した自分は今の車の機能に只々ビックリ。オートパイロットシステムは、こちらが指定した走行速度をMAXとして先行の車に合わせて自動走行してくれる。前の車が止まっていたら自動的に止まったてくれるし、動き出したら一緒に動き出す。ブレーキもアクセルも使わず。そして、ハンドルも手を添えてをいるだけで白線内を自動走行してくれる。自動走行は、今一怖いのでまだ使ってないが。他に、車の側面に障害物が近寄ればダシュボート横の警告ランプが点滅する。車に携帯情報を登録する事で、ナビの画面から電話番号を索引して電話を掛ける事ができる。電話が掛かって来たらハンドル横スイッチオンで携帯なしで会話が出来る。携帯の音楽も聴けるし、CDの音源は一度聴くと自動録音となり、再生...新しい車にビックリ

  • スキーキャリアを付ける

    都会と田舎の往復では、結構大型荷物の移動が多くある。木材や、草刈機等の長物などは、車の上にキャリアを利用して、運んでいる。今度の車には前のキャリアが付かないので新たに購入。新しいのでは3万円ほどするのでネットで中古を探す。新しいキャリアは北海道の方が出品しているのを見つけて購入。配送費も安く、本体もほぼ新品を1万円で購入できた。これで何処に行っても我が車を、見失う事は無くなる。今回の余市では早速、修理した草刈り機を積んで来ました。購入したキャリア取り付け後スキーキャリアを付ける

  • 車を買い替える

    我が家の車も14万キロを超えて故障がち思い切って車を買い替えることにした。新車は年金暮らしには高くて買えません。最近は、ネットで車探しが簡単にできる。希望のメーカー、車種、グレード、装備等を販売地域や希望の購入価格で検索できる。我が家ではダイハツ、ホンダ、三菱、マツダ、日産と乗り継いで来た。その時の財政状態や家族構成やデザインで決めて来た。前の車は日産エクストレイルの新古車を購入。この車は、非常にコスパが良く機能面でも四駆で、シートヒーター、オートクルーズが付いて荷物も多く入る優れものだった。今回は、前の車の後継車エクストレイルT32タイプの中古車を購入。価格は中古車でも中々侮れない価格だったが、思い切って買いました。今度の車は、事前に調べて機能面では各種安全装置の充実した車にした。センターラインを超えた...車を買い替える

  • 退院して1ヶ月

    今日、右足の人工股関節手術して1ヶ月の検診に行って来ました。此処1ヶ月は、痛み止めの薬のせいもあるか、ほぼ普通に歩く事ができ快適でした。朝起きた時に感じる右脚の強張りや痛みもなくなりました。検診時も病院は診察を待つ人達で一杯。如何に、股関節や膝関節等に痛みを待つ人達が多いかを実感しました。レントゲンを撮り、問診を受け術後は順調に回復との事で安心。身体をどんどん動かしても良いとのお墨付きを頂いたので、早速ゴルフの練習を再開する予定です。行者ニンニク取りには間に合わなかったのが少し残念ですが。今年は少ない庭の行者ニンニクで我慢します。ゴルフ仲間からは急がないで、養生する様にと言われて言われています。一応、20日頃を目処にゴルフを再開する予定です。札幌の桜ももう少しで散ります。ゴールデンウィークは静かにしていま...退院して1ヶ月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KINKIN&TONTONさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KINKIN&TONTONさん
ブログタイトル
田舎暮らしと都会暮らしの往復便
フォロー
田舎暮らしと都会暮らしの往復便

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用