生クリームが分離してて、どうしたらいいのか分からずに冷凍してありました。「クリームグラタンでジャガイモとマカロニが入った物」を食べたかったのに牛乳がなかったの…
お値下げ品のアボカドを使い切りました。 今回はメインが味醂サバなので、和風にしたいと、pレモンに、最初は醤油を混ぜましたが、思い立って味噌にしてみたら、合う!…
スーパーの片隅の手芸品コーナーに、端切れとして売っていた生地です。 薄いポリエステルの生地に、何かの加工がしてあってパリッとしている感じです。 今回もリバーシ…
今回は湿原木道を大回りしないで中距離回りしました。 タヌキモT字路から曲がり、中道を通って戻ります。 ここにもミツガシワがあります。 湿原周辺丘陵地まで湿…
今回も湿原歩きの続きです。 良かったら写真を眺めて、風を感じてください。 湿原オタクの文章は飛ばしちゃって構いません^^/ ビジターセンターのテラス↓妄想でも…
湿原歩きに行きました。 駐車場は道道53号線沿いにありますが、 そこから階段を降り、200メートルほど歩かないとビジターセンターには行けません。(ただし障碍…
【ときこpart4 おせっかいな霊】 私は絡まったネックレスを解いたり、文化財を寺の中から回収する仕事をしている。頼まれれば人間関係の整理や、宝探しの謎解…
妄想小話32【ときこpart4おせっかいな霊】は、今日のお昼のアップです。 さて、庭ウドは先の所と柔らかそうな葉を天ぷらに使い、残りは金平にしました。 容赦…
野原に採りに行かなくても、庭にあったコゴミ。 今回は庭のウドがモシャモシャして来たので、天ぷらにします。 昼頃、夫に「ウドが育って来たから、今夜天ぷらにす…
今週の「ときこ」さんのコスプレに、夏着物を出して来ました。 これまで「ときこ」さんに着たのは4枚、「ときこ」さんの時は下を袴やモンペ、ガウチョパンツやスカート…
子供の頃、避難訓練とかで習いましたよね?急ぐからって詰めかけたり押したりしちゃ駄目って。 予約受付が混んでいる時は、立て続けにクリックしないで、少し時間を置き…
庭の小松菜の間引き菜、小松菜にはサツマアゲ(釧路で言う所のテンプラ)を合わせるのが好き。 後々野菜からの水分が出る事を考慮して、最初に砂糖と味醂と醤油をサツ…
庭アスパラを載せる前提でのカレーです。 「アスパラのカレーにするけど、一緒には煮込みたくない。」と夫に言うと、「炒めたアスパラを載せるのでいいよ。」と。 「…
今回は湿原の木、ハンノキの事です。 カバノキ科のハンノキは、日本、サハリン、朝鮮半島の、原野の湿地に多い落葉樹で、だいたい高さは20メートル以下です。 下の…
【書かないではいられない女】 子供の頃から日記をつけていた女。夫との結婚を機に過疎の村に移り住んだ。現金収入は万年平社員の夫の給料と女が週に一回町で売る野菜…
今日のお昼12時に妄想小話31話目をアップします。 リフレッシュと体力保持のため、お弁当持って外へ歩きに行く事にしました。 遠出は出来ないけど、行ける所があ…
カニカマと、ホタテ風味かまぼこも使ってのおこわです。 実は一番使いたかったのは、活海老を頂いた時に取っておいたダシ。 これをちゃんと使いたかった。 それと挽肉…
毎年「隣の空地にフキとコゴミがある」と言っていますが、今では背の高い草を分けないとその地に行けません。 先日、町内に鹿も出たし、隣とは言っても叫んでも聞こえな…
実は毛ガニと同時にもらった花咲ガニ ボイルでガチガチに凍っている物だから、冷凍庫にしっかりしまっておけば、それほど急いで食べる必要もないのですが、三重に包んで…
日本全国の低山、丘陵地の林の中にあると言うけど、ここの林では、あちこちに10から20本集まって立っていて、その姿が何かの小動物群れのようで可愛い、一人静:ヒト…
山菜でコゴミと呼ばれるのは、植物名としてはクサソテツ(草蘇鉄、蘇鉄の木に似ている草)、今、若芽がこんな感じです。 食べるにはもう少し早い状態で収穫するのがい…
晴れると冷たい風が吹く釧路 木のある所に行ったら少しは風が弱まるよね、歩くならそういう所へ行こうと夫と話していましたが、同時に冬眠明けの熊さんの目撃情報もあり…
【ときこpart3 私に憑いたバイオリン弾き】 私は絡まりをほどく事を仕事にしていて、絡まったアクセサリーもほどくが、恋の三角関係も解決するし、古い屋敷の…
今日のお昼12時に妄想話の30話目、「ときこ」さんシリーズとしてはパート3、とうとう「ときこ」さんが、ある霊に会う話です。 「ときこ」さんが内地住まいの設定な…
お恥ずかしながら、我が家の桜は今頃開花です。 とは言っても釧路根室にはソメイヨシノがないので、家の桜もヤマザクラです。 家のはコロンとした花姿で、木にポチポチ…
グリーンアスパラガスがもうすぐ収穫です。 緑の針金網は猫ちゃん除け、なにせ左側の深い土穴が猫ちゃんのお仕事。 隣にお宝を埋めるために、アスパラの土をお掘りにな…
昔の写真を整理していて、出て来た「小麦」ちゃんの子供の頃。 「プリ」ちゃんの元気な頃↓ ↓今年の糠漬けの最初、香りはいいものの、塩っ気が足りない(漬かり足…
いつもは力の限り保守しないと、すぐ無くなってしまうミートソースが、ある日の夜は、夫が胃もたれ、おそらく美味しいスイーツ摂取過多が原因のせいで、余りまくり。 麺…
家の庭と隣の原っぱ、向かいの木立にも、カワラヒワがリリリ、チチチと鳴く朝です。 昨晩はパスタでした。 夫婦でテレビを見ていたら、美味しそうなパスタが出て来て…
カニ鍋の出汁はカニ雑炊になりました。 ご飯が少ししかなかったので、じっくり柔らかく煮ました。 ちゃんと毛ガニの味がしました。 昨日は大量の牡蠣を背負って来た…
【ポフ:白い小鳥が運んで来た物】 人の言葉は聞こえてはいたが、心に響くことがなくなった。 美しい曲を聴いても気持ちが動かなかった。 人に寄り添うことが出来な…
毎週水曜日にお送りしている妄想のお話は、今日もお昼12時にアップします。 今回は小鳥の写真だけでも見に来ていただけると嬉しいです。 お話としては短いのでお気軽…
急遽シチューを作りました。 ジャガイモたっぷりで、旬のアサツキのトッピングです。 私はシチューはシチューの素を使いますが、足りなさそうだったので、炒める時点…
茹でジャガイモと2種類のウインナーをグリル焼きにしました。 ガスコンロの魚焼きグリル、我が家は割と使用頻度が高い方だと思うの。 美味しいお魚が手に入る地に住…
過去に作って残った物たちに、マカロニを加えてチーズを載せ、焼きました。 冷凍庫に残っていたミートソースとウインナービーンズ、(ホウレンソウのおひたしは、味噌…
猫除けフェンスを立てたのは、決して猫ちゃんが憎いからではありません^^; 家の庭によく来る猫ちゃんは、グレー系のじんわり縞、エメラルドグリーンの目、片足が悪い…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
生クリームが分離してて、どうしたらいいのか分からずに冷凍してありました。「クリームグラタンでジャガイモとマカロニが入った物」を食べたかったのに牛乳がなかったの…
青大豆も大豆も同じ扱いですが、大豆は(柔らかければ)煮ものに入れたり、汁物に入れても、ハンバーグに練り込むことも出来るので、塩一つまみ入れて、、、いつも茹で汁…
数年前の数年間は、豆生産の本場まで豆を買いに行っていました。ありがちなコロナ前のお話です。それもあっていくつかの乾燥豆のストックがありますが、中には賞味期限切…
佐呂間の魚屋さんでとても安かったニシン。 尾の根だけでつなげて縦に長ーく開いて干してあるの。一串に2匹ついてて¥580よ!下写真では開き方が分かりにくいかも。…
自分用に買ったのに、どこの道の駅で買ったか覚えていないのよw西興部(ニシオコッペ)と書いてありますが。 一口蒲鉾のトウキビ入りは覚えている、これは網走の道の駅…
お花の山を見に行ったその帰り道です。ちょっと寄り道をしたら、エゾカワラナデシコの大群落。数キロは続いています。場所は秘密。↑ここで夕暮れを迎えたら、美しくて寂…
オホーツク海側を南下、道の駅に寄りながら釧路へ帰ります。 道の駅が私の気分的ファインダ―に納まらない場合は、外観を我儘放題割愛しますよ~ 「道の駅オホーツク紋…
「道の駅森のオホーツク遠軽」は、ジップラインがあって、冬はスキー場としても使われるようです。お昼に食べたのはカレー。お野菜は溶けて形なし、豚バラ肉は後入れでし…
お花を見に紋別郡滝上町まで行って来ました。帯広へは何回もお庭を見に行きましたが、滝上は初めてでした。遠いのと近くに泊まりたい宿も思い付かないので、行っていませ…
釧路がまだ寒い5月のソックの様子です。 白い毛混じりの糸とナイロン糸の二本取りで筒状に編んで、続いてベージュの糸に換えてつま先を編みました。別糸で編んであった…
夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
今回はポテサラの残りのマッシュポテト、冷凍シーフードミックスの使い切りです。 タマネギとシメジを炒めて、クリームシチューの素と水、牛乳も入れて手抜きな具入りホ…
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
今の所、いつも通りの涼しい釧路です。 昔はもっと寒くて、夏でもストーブを焚いたそうです。 ですからその為にシソジュースを作ったのではなく、実は私はお猫様の襲撃…
茄子を、生姜を入れた甘い味噌味で煮付けた物は、夏になると義母が作っていて、台所のコンロの上の鍋に良く入ってた。 実家へ行くと真っすぐ台所へ行って鍋チェックする…
ホイル蒸しにしないで、3人分をグリルパンで一度に作りました。 下にタマネギとシメジ入ってます。 ギンダラの酒蒸し、レモン酒蒸し、キノコ酒蒸しはよく作りました、…
昔、ネトフリの刑事ドラマが好きで、特に北欧各国の刑事ドラマが好きでした。 で、その中に毎回、夕食にパスタを食べるドラマがあるのですよ。 麺を茹でてレトルトのソ…
気が付いたら、サヤエンドウに盛りが来てた。 花は、赤と白が揃って咲いたであろう時を見逃した。 もう実がザランザラン。 夫が採りたてサヤエンドウの天ぷらが好きだ…
連日、トホホな豆腐をお見せしていますが、今回で1リットルの使い切り、一旦終了です。 「トロトロして来たら放置」と書いてあるところが、トロトロとはどのくらいの加…
豆腐作りのレシピには温度など出ていないし計っていないのだと思う。 だけど私は計りたい。 実母介護で水分補給用にミルクゼリーを週2作っていたからかも。 まず沸騰…
色んな作り方があって、レシピ通りに作れば、または熟練すれば簡単なんだろうけど、分からず作り始めたので、まずは失敗。 コーヒーカップに一人一個ずつに作りたい。大…
誰しもがそうであるように私にも食事が進まない時期がありました。 その時も好きなスイーツやお寿司なら食べられました。 肉大好きなガッツリ系だった事を知っている夫…
ハモを買ったので竜田揚げにしました。 細かい事を言えば商品表記に偽りあり大雑把にハモとか言っちゃってますけど、実はこのハモはクロハモで、ハモ(マハモ)とは別の…
焼きロールキャベツと言う感じを簡単にしたメニューです。 我家ではロールキャベツは、何故か夫が「あまり好きじゃない」と申しますので、これ幸いと巻く手間をかけなく…
釧路かしわ抜きの謎は最後の方です。 庭のニンジンを間引きしました。 てんぷら粉を水と混ぜて、ザクザク切った葉っぱを入れ、適当な大きにして揚げ油に入れます。 チ…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…