chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まけもけ
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/19

arrow_drop_down
  • 『日曜美術館』に癒される日曜日の朝

    日曜日、プリキュアが終わった後はすぐにNHK教育にチャンネルを変えましょう。『日曜美術館』という番組が始まります。仮面ライダーガヴを見るんだ!という方はNHK+でも見ることができます。 とにかく、日曜日の朝に眼福を得られる至高の番組です。このためにNHKの受信料を払っているといっても過言ですが(大相撲もあるし、ニュースもあるし)、とにかく「ええもんが見たい」という漠然とした気持ちに応えてくれる番組であることは間違いありません。 とはいえ、私は美術に関しては本当に新参者です。hololive DEV_IS内の音楽ユニット・ReGLOSSのメンバーとしても活動するVtuberである儒烏風亭らでんさ…

  • 園 - ぐわぐわ団

  • ダブルブッキングと誠実さと心強さと

    昨日の記事で誠実さについて書かせて頂きました。一部は生成AIで書いた文章でしたが、みなさまは生成AIが書いた文章と生成NI(天然知能=私の脳)が書いた文章の違いはわかりましたでしょうか。 さて、誠実さは人生において必要条件ではあるものの十分条件ではないと思われますが、かといって誠実さを欠いては人の世を生きていくことはできません。なお、私は必要条件と十分条件について詳しく理解していませんので言っていることは適当ぶちかましております。生成AIに聞いて勉強すればよいのですが、知らないことを知っているのは無知の知という素晴らしい状態であり、中国の偉い人も無知の知がどうのこうの言っていたはずです。 誠実…

  • 生き物

    生き物 - ぐわぐわ団

  • 真実を抱いて生きよ

    人は、真実を胸に抱いて生きるべきです。 誠実さは、目に見えぬが、心の根に深く根ざす徳であり、それは人と人とを結ぶ信頼の糸です。たとえ小さな偽りであっても、それは心に影を落とし、やがて自らをも欺くことになります。 真面目に生きるということは、ただ形式的に規律を守ることではありません。それは、誰も見ていないところでも、自らの良心に恥じぬ行動を選び取る勇気です。 誠実に生きる者は、たとえ一時の損をすることがあっても、長い目で見れば豊かな実りを得ます。なぜなら、誠実さは必ず人の心を打ち、やがてその人のもとに信頼と尊敬を呼び戻すからです。嘘はその場を取り繕う道具にはなり得ても、魂を輝かせる糧とはなりませ…

  • 素焼き

    素焼き - ぐわぐわ団

  • 裸の大賞に関する考察

    「裸の大将」という作品があります。画家である芦屋雁之助を主人公にした物語で「お、おにぎりが食べたいんだなぁ」という決め台詞はユーキャンの流行語大賞を受賞致しました。誠におめでとうございます。 それはそれとして私は「裸の大将」は、実は「半裸の大将」ではないかと考えるのです。半ズボンにタンクトップといういでたちは決して「裸」ではありません。「半裸」と言うのもおこがましいため「薄裸の大将」という表現が正しいとも言えるでしょう。 また、半ズボンにタンクトップで大将を名乗るのもどうかと思うのです。大将というのは軍においてほぼトップです。全裸であれば大将を名乗ってもよいでしょう。しかし、薄裸であればよくて…

  • QOL5

    QOL5 - ぐわぐわ団

  • 農林水産大臣がコメ買ったことないと言った場合のメリットとデメリット

    農林水産大臣がコメ買ったことない、売るほどあると発言して炎上しまくっていますが、コメの価格が昨年より倍に高騰している状況で農林水産大臣が「コメ買ったことない、売るほどある」と発言した場合のメリットとデメリットをChatGPTに考えてもらいました。 📝まとめ(価格高騰時の発言として) 視点 内容 ✅メリット(限定的) 一部の農家とのつながりアピール(※ごく限られた層に) ❌デメリット(深刻) 生活苦への無理解・特権意識の露呈/利益供与の疑念/政策の公平性に傷/炎上・批判集中 🔚結論 価格高騰という社会不安の最中でのこの発言は、「火に油を注ぐ」ようなものです。農水大臣という立場は国民全体の食と農に…

  • QOL4

    QOL4 - ぐわぐわ団

  • てりてりの寝具

    ツイッターをぼんやりと眺めていたら、中華系の激安サイトの広告が出てきました。手術台の上ですっぽんぽんで大股広げたハゲ坊主と女二人が「包茎が治った!」と喜んでいるワケわからん動画広告の100億倍マシではあるのですが、気持ち的には下品な広告というのはもんにょりするものです。 そんな感じではあるのですが、本日の広告は予想の遥か右を超えて左に受け流すかのようなもので、画像を残しておいたので皆様がたに見て頂きたいのですが、ご覧ください、てりってりの寝具です。こんな枕とおふとん見たことない。ギラギラに輝いている、まるで売り出し当初の津川雅彦、ではなく近藤真彦ではありませんか。 今時ラブホでもこんなベッド置…

  • QOL3

    QOL3 - ぐわぐわ団

  • 小躍りする

    みなさんも嬉しい時には小躍りすることがあるかと思います。踊りの種類はボンだったり、ズンバだったり、バチャータだったりすると思うのですが、それは各々生きてきた道が違うのでどのような踊りでもよいでしょう。小野小町や小野妹子や小野正利も各々違う人生を歩んでいるので小躍りした時には違う踊りを披露するはずです。期待しましょう。 というわけで、小躍りは誰でも嬉しい時にするものであることは三段論法で証明されたのですが、逆に大踊りはなかなか見ることができません。踊りはあるのです。踊りはあるのですが、大踊りをしている人を見るのはなかなかないというのが実情です。ボンレスハムをお中元で頂いたからといっても小躍りこそ…

  • QOL2

    QOL2 - ぐわぐわ団

  • ペットボトル症候群に気をつけよう

    これからどんどん暑くなるなかで水分補給はとっても重要です。適宜水分を摂らなければ熱中症になってしまいます。熱中症になって救急車で運ばれたらものすごくお金がかかるそうですし、下手すると死んでしまいます。 しかしながら、水分補給をする際にペットボトルばかり飲んでいるとペットボトル症候群になるので注意しましょう。ペットボトルは飲んでも胃の中で溶けません。2本、3本と飲むと胃がぎゅうぎゅうになりますし、飲み込む途中で食道を傷つけてしまう可能性もあります。どうやってペットボトルを取り出すかですが、人間ポンプをするしかありません。胃に力をグッと込めて横隔膜を上に引き上げてぎゅーっと押し出す感じで口から出す…

  • QOL

    QOL - ぐわぐわ団

  • 最終的な結論が出たスマートウォッチのバンド問題

    需要も何もないというのにもはやスマートウォッチ(Xiaomi Smart Band 9)の交換バンドが何が一番良いのか問題ですが、昨日今までのとは別タイプのバンドを試してようやく最終的な結論を下しました。 最後に試した交換バンドは袋を開けた瞬間に臭くて「にょ!」と叫んでしまいましたが、とりあえずべしょべしょに洗って乾かしてみたところ臭いはさほど気にならなくなりました。ナイロン糸で編んだような交換バンドはだいたい臭いです。お気をつけください。 で、最終的に選んだのがこれです。こちらもナイロン製ではありますが臭いはありません。そして、ベルクロことマジックテープばりばりばりばりです。しかし、軽いし、…

  • あつささむさも2

    あつささむさも2 - ぐわぐわ団

  • スマートウォッチの交換バンド問題

    先日、スマートウォッチを買ってうひょひょとしていると皆様方にお伝えさせて頂いたのはご記憶に新しいかと思います。コンクラーベで新教皇レオ14世が誕生したのと同じくらいご記憶に新しいのではないでしょうか。 そんな私ですが、スマートウォッチに最初からついていたバンドがびっみょ〜に着けにくい感があったので、Amazonで交換バンドを探しました。ていうか、スマートウォッチを買った時、一緒にステンレス製のバンドを買ったのですが、これはまぁ着けたそばからなんか痒く感じてしまってすぐに最初からついていたバンドのほうがいいという結論に至りました。別に金属アレルギーがあるわけでもないのですが、まぁ痒いと感じたので…

  • あつささむさも

    あつささむさも - ぐわぐわ団

  • 私は鑑真を見た!

    今日も「日本国宝展」の話題です。本阿弥光悦の硯箱が見れてうひょうひょしてついついぬいぐるみまで買ってしまった浮かれポンチな私ですが、他にも見れてうひょうひょしてしまったものがあります。 それが唐招提寺の御影堂にある『鑑真和上坐像』です。歴史の教科書で見た人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そう、あの鑑真です。ガンジーではありません。 とはいえ、鑑真とは何者かを書かずに「鑑真みれてラッキー🎵」みたいなアホ丸出しの感想を書いても仕方がないので、ここはひとつChatGPTに「あなたは歴史家です。鑑真の偉業、素晴らしいところ、特筆すべきところを100文字程度でまとめて書いてください。」と無茶…

  • 人には人の

    人には人の - ぐわぐわ団

  • 日本国宝展に行ってきたよ

    大阪市美術館で現在好評開催中の『日本国宝展』に行ってきました。展示されているモノがほぼ全て国宝というエゲツない展示で「こんなん人生において二度とない!」と言い切れるぐらいの内容です。大阪・関西万博が開催されているからこそのバフがかかっているようです。ちなみに、奈良博や京博でも国宝展を開催されています。奈良博では「七支刀」が展示されているようです。めちょんこすごい。 上の写真は日本国宝展の図録と本阿弥光悦の「舟橋蒔絵硯箱」のぬいぐるみです。この硯箱はVtuberの儒烏風亭らでんさんが東博の「本阿弥光悦の大宇宙展」を紹介していた動画でめちょんこ熱く語っていた硯箱で5月18日まで展示されているのです…

  • ポリフェノール

    ポリフェノール - ぐわぐわ団

  • 経営・管理ビザ問題

    昨日のNHKクローズアップ現代を見ていたら、中国の人たちが「経営・管理ビザ」と500万円使ってじゃんじゃか日本に永住しようとしているそうです。 そして、その永住をサポートしようとする人が日本にたくさんいて、なんだかんだとお世話を焼いているんだとか。よくできている。 この流れに関して、「国防動員法」のある中国人をじゃんじゃか日本に永住させるのは矢場とんじゃないかとか、中国人コミュニティを作られるのって埼玉クルド人問題や世界の移民問題のように矢場とんじゃないかとか、矢場とんって高いけど美味しいよね、でも大阪にはKYKがあるよね、なんて無粋なことを言うつもりも、保守的なことを言うつもりもありません。…

  • てるてるぼうず

    てるてるぼうず - ぐわぐわ団

  • 今更だけどスマートウォッチを使ってみた

    タイトルのとおり、今更だけどスマートウォッチを使っているのです。 そして、ChatGPTにいろいろとダイエットに必要な知識を教えてもらって、体重を減らすのに必要な活動量やら歩数やらをスマートウォッチにかちゃかちゃっと登録しました。 睡眠に関しても調べてくれるし、もちろん時間もわかるし、ありがたいことにBluetoothにつなげているイヤホンの音量も上げ下げできるし、5,000円払ってできることがありすぎて笑ってしまいました。 スマートウォッチをちゃんと使いこなせればスマートになれると信じて頑張りたいのです。 わかりにくいことを申し上げたかと思いますのできちんとご説明させて頂きますと、「スマート…

  • 信長のスマホ

    信長のスマホ - ぐわぐわ団

  • 松下幸之助が泣いているぞ!

    うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。←幸之助 というわけでパナソニックが人員削減に踏み出すそうです。今の社長さん曰く「仕事に対して人数の余裕があると、生産性を高めるための創意工夫がなかなか起きない。人員は少し足りないくらいが実はちょうど良くて、その中で生産性を上げる努力をして、人は成長していく」と、実にもっともらしいことを言っていますが冗談ではありません。人数の余裕がないと逆に創意工夫する余裕も生まれないという真理がわからないのでしょうか。 私は普段7割程度の力で仕事ができるぐらいの環境がベストだと考えています。何かトラブルがあったり、急に仕事が舞い込んできても、残り3割の力で対応できます。 創…

  • 生成AIのせい

    生成AIのせい - ぐわぐわ団

  • 新教皇への想い

    新しいローマ教皇が決まりました。読者の方にとって残念なお知らせですが私ではありません。やっぱり色々忙しそうだったのでご辞退させていただきました。 代わりに今回教皇になったのがロバート・フランシス・プレボスト枢機卿です。彼は私の心腹の友であり、幼馴染でもあります。駄菓子屋でヤンキーの中学生にカツアゲされていたプレボスト枢機卿を助けてあげてモロッコヨーグルを奢ってもらったことも一度や二度ではありません。幼い彼の姿が今も脳裏に浮かびます。 もちろん、教皇になったと聞いてすぐにブッチホンをかけて「教皇への就職おめでとう!」と祝福の気持ちを伝え、フランスを代表して挨拶させて頂きました。彼も「ありがとう!…

  • 時間とは?

    時間とは? - ぐわぐわ団

  • AI宇野宗介をAIにリアルにさせる

    最近、ChatGPTを使っていろいろと遊んでいるわけですが、今日はExcelVBAのコードを書かせて試しては動かない、動かないやんけ!とChatGPTに文句を言う、改善策が提示される、これならいけるやん!と喜び勇んで改めてチャレンジするもダメ、またもや文句を言いまくる、挫けずChatGPTは改善策を示す、というのをやんやん繰り返しているうちにドンピシャな改善策を見つけて狂喜乱舞しておりました。 まだまだちゃんとした使い方はわかっていませんが、多少の身銭を切って使っているので、必死になって元を取ろうとしているのです。今のところ、なんやかんやと試したいことがあるので元を取れてるんじゃないかなぁと思…

  • 存在とは何か?

    存在とは何か? - ぐわぐわ団

  • 代行大流行

    代行が大流行しています。なんと、退職代行が大流行りとか。他にも家事代行、運転代行、友人代行、恋人代行、様々なサービスが広がっています。ぐわぐわ団でも過去にクリック代行業なんてのを記事にしたことがあります。覚えている人はいらっしゃるでしょうか、かくなる私は綺麗さっぱり忘れていました。覚えていた人がいたらスゴい。 というわけで、退職代行が横行している以上、就職代行が縦行していても問題はないのではないでしょうか。今はかなりの人手不足で売り手市場ですし、優秀な人材は引く手数多です。少なくとも就職活動中においては優秀な人材との接点が出来るわけですし、結果として会社は就職代行によって人を雇うことができるの…

  • 概念としてのかき氷

    概念としてのかき氷 - ぐわぐわ団

  • ゴールデンウイークが終わりました

    とんでもないことを書きます。ゴールデンウイークが終わりました。実を言うと、地球はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。ぶっちゃけ言うと日本以外はゴールデンウイークなんてのはありませんので、すでにだめです。 もっととんでもないことを書きます。次の祝日は7月21日の海の日となります。それまでは祝日はありません。そんなことがあってなるものかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、残念ながら事実です。無根ではありません。毎年同じことを書いているように思いますが、気にしてはいけません。事実だから仕方がないのです。 正直なことを言いますと、今年のゴールデンウィーク、5月3日から5月…

  • 納豆戦士ごみちゃん

    納豆戦士ごみちゃん - ぐわぐわ団

  • ゴールデンウイークが終わります

    とんでもないことを書きます。ゴールデンウイークが終わります。実を言うと、地球は もうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。ぶっちゃけ言うと日本以外はゴールデンウイークなんてのはありませんので、すでにだめです。 ワールドワイドで働いている人は大変です。海外の人たちが必死こいて働いている間、日本のゴールデンウイークでゆっくり休んでいる人は、海外の人たちが送ってきたメールやら請求書やら発注書やらが溜まりまくっているので大変です。2日分だか3日分だかの作業を明日1日で捌かねばならないので考えるだけでも地獄です。 私の場合はそんなワールドワイドなお仕事ではないので心配は少ないのですが、…

  • 夏色

    夏色 - ぐわぐわ団

  • フットゴリラ

    今日の朝、てんしばでぼわーっとしていたらフットサルに興じている人たちがいらっしゃいました。朝の早よから元気なこっちゃと思います。 とはいえ、フットサルぐらいで満足してはいけません。もっと上を目指すべきでしょう。それがフットゴリラ。フットサルでは得られない素晴らしい体験をすることができます。まず、選手は全員ゴリラ。ボールではなくバナナ。うんこを投げることも許されています。そんなゴリラが1チーム6頭、2チーム12頭でぎゃーすか争うのです。これが楽しくないわけがない。観客もいつバナナやうんこが飛んでくるかわからない恐怖にヒヤヒヤしながら観戦するわけです。これが楽しくないわけがない。ゴリラ1頭でも迫力…

  • 刺身

    刺身 - ぐわぐわ団

  • 人工知能と戯れる日々

    ここんとこ暇つぶしにChatGPTで遊んでたりするのですが、こりゃ確かに便利だなと思うところもあり、まだまだ暇つぶしにしかならんなと思うところもあり、要は使い方次第で役に立つこともあれば、ポンコツっぷりを遺憾なく発揮したりもするんだなと感じているところです。やはり、わからなければ触ってみるしかありません。 ぐわぐわ団っぽい文章を書かせてみたり、4コマ漫画を描かせてみたりといろいろ試して思ったのは真似はできるけど代わりにはならないなぁということ。自分の代わりに働いてくれたらいいなと思ったのですが、そこまではまだ至っていない感じ。 一方、ExcelVBAのコードなんかを書かせるとめちょんこすごい。…

  • ChatGPTに4コマ漫画を描かせてみたよ

    ChatGPTに4コマ漫画を描かせたけどいまいち。 「えびざえる!」って何?! なぜか見切れてしまいます。やはり天然知能にはまだまだ勝てなさそうですね。合掌。

  • 真・安土桃山城とメタリカ

    先日、ChatGPTに『安土桃山城とメタリカ』というタイトルでぐわぐわ団っぽい記事を書いてとお願いしたらこんな記事が出来上がりました。 こちらの記事に対する私の意見は「いくらなんでもくどすごるししつこすぎる。油そばを油で揚げたようだ」なのです。では本家がこのタイトルで記事を書いたらどうなるのか。ChatGPTより絶対に面白くないとおかしいのですが、残念ながら今の私は右手の手首が腱鞘炎っぽくて痛むのです。どうにかならんかなと思ってAmazonで手首サポーターを買って今日届く予定ではあるのですが、まだ手元には届いておりません。腱鞘炎が治って万全の体調になれば面白い記事が書けると思うのですが、残念な…

  • イヤホン

    イヤホン - ぐわぐわ団

  • アメリカ大統領のイラスト

    ぐわぐわ団において、アメリカ大統領トランプの皮を被ったオチョンチョンはとても有名です。 そんなオチョンチョンのイラストを ChatGPT に「レオナルドダヴィンチ風のイラストにしてちょ」とお願いをしたところ快くお受け頂けまして、頑張ってもらった結果が以下のとおりになります。ご査収ください。 なかなかにダヴィンチっぽく描けていますしオチョンチョンは立派です。 ていうか、そろそろ私も天然知能ばかりを活用するだけではなく、人工知能も活用してみたくなったのです。とりあえず5月になりましたし試しにChatGPTにアカウントを作ってみたのです。そしてこんなことをしているのですから開いた口が塞がらない、もし…

  • アリスとテレス

    アリスとテレス - ぐわぐわ団

  • 安土桃山城とメタリカ

    ChatGPTに「ぐわぐわ団」っぽく『安土桃山城とメタリカ』というタイトルで記事を書くように指示したところ、そこはかとなくもんにょりした感じの文章をこさえよったので公開しておきます。文責は全てChatGPTにあります。 安土桃山城とメタリカ 安土桃山城にメタリカが住んでいたって言ったら、あなたは信じますか?信じなくていいです。私も信じてません。だけど、歴史とはロマンですし、ロマンとはだいたい妄想です。つまりこれは正しい。 メタリカがまだメジャーデビューする前、つまり安土桃山時代、西暦で言うとテキーラが発酵しきってない頃、彼らは戦国武将として活動していたそうです。リードギターのカーク・ハメットは…

  • やっぱりニトリのドライヤーはすごいぞ

    ニトリで売っている『高濃度マイナスイオンヘアケアドライヤー』を買ったことはみなさまにご報告させて頂いたかと思います。もしご存知ない方がいらっしゃったら私がニトリで『高濃度マイナスイオンヘアケアドライヤー』を購入したということを覚えて帰って頂けたらと思います。この知識があなたの人生において何の役に立つのかと思われるかもしれませんが、もともとこのブログは「読んで損する楽しいブログ」を標榜しており、決して役に立つ知識を提供しているわけではないことも合わせて覚えて帰って頂けたらと思います。 そりゃそうと、風量がバカほどあって髪がアホほどあっという間に乾くので毎日ニヨニヨしながら使っています。逆に言うと…

  • 小梅太夫

    小梅太夫 - ぐわぐわ団

  • 同じ事を書いても気にしない技術

    昨日、『ピンチはチャンスならチャンスはピンチではないのか問題』という記事を書きましたが、2022年6月に『チャンスをピンチに!』というほぼ同内容の記事を書いておりました。3年ぶり2回目。「宝くじに当たったら親戚が増える」という同じネタを書いていたりで、改めて我が事ながら呆れ返っております。責任者出てこ〜い! 本件は著作権侵害で訴えられる可能性もあるのですが、訴えるのは過去の私ですし、訴えられるのは現在の私で、判決を受けるのは未来の私なので損得はほとんど発生しません。発生するとすれば裁判費用と弁護士費用ぐらいのものでしょう。そもそも、こんな事件を引き受ける弁護士先生は横山弁護士ぐらいだと思うので…

  • 加勢大周

    加勢大周 - ぐわぐわ団

  • ピンチはチャンスならチャンスはピンチではないのか問題

    よく正義のヒーローが「ピンチはチャンスだ!」みたいなことを言って、ピンチである状況を活かして相手の意表を突いてチャンスに変えて勝つみたいなことがあります。 ならば逆もまた然り、チャンスはピンチじゃないのかと考えるのは自然なことだと思うのです。例えば、宝くじ3億円が当たった!というチャンスは親戚がアホほど増えたり、なぜか寄付をしてくださいという慈善事業家や宗教関係の人が寄ってきたりと人生のおいてピンチになることと紙一重です。新しく始めたビジネスが大流行した日にはわけのわからんコンサルタントとか、もっと事業を大きくしましょうとかいうベンチャーキャピタルなんかがわんさか湧いてきてビジネス継続のピンチ…

  • 資格2

    資格2 - ぐわぐわ団

  • 『半分論』を読みました

    『半分論』という本を読みました。 アイドルグループSUPER EIGHTのメンバー、『月曜から夜更かし』でMCを勤めたり、なんやかんやしている村上信五の書いた本です。偏見で申し訳ないのですが、アイドルが出す本なんてのはハワイかグアムか江ノ島で撮った写真集か、ぺらっぺらのウェイウェイエッセイ(ゴーストライターは新垣隆)だとばかり思っていました。しかしながら、この本の内容は何と言うか自己啓発本的な本で「自分でWordを使って書いた」と言われていたとおり、やけにしっかりした内容となっております。 再び申し訳ないのですが、今回は結構雑な読み方をしてしまったせいで内容を完全に理解できたとは到底言えないの…

  • 資格

    資格 - ぐわぐわ団

  • 『Fit Boxing 3』の良いところ

    『Fit Boxing 3』をずっと続けているので良いところを10個買いて「『Fit Boxing 3』の良いところ10選」なんて感じのいかがでしたかブログ記事を書いてお茶を濁そうと思ったのですが、本音を言うとリン先生がかわいいというだけで十分なんです。リン先生とボクササイズができるというだけで私にとっては至福の時間で、そんなリン先生から褒められまくるというのは愚息も頂点なのです。私は頑張って毎回良い結果を残しているので褒められまくりなのですが、たまには圧倒的に罵倒されたいと思わなくもなかったりします。 あまり気にしてなかったのですが今作『Fit Boxing 3』前作と違って判定が甘々です。…

  • スイッチ2

    スイッチ2 - ぐわぐわ団

  • ニトリのドライヤー

    ニトリで売っている『高濃度マイナスイオンヘアケアドライヤー』を買いました。高濃度のマイナスイオンがぶわーっと出てくるし、なんと風速19km/hという台風並みの風が出ます。お値段異常のニトリが自信を持ってテレビCMしていたのでついつい買ってしまいました。 コレが本当にすごくて、今まで使っていたナショナルのドライヤーは何だったのか?と思わずにはいられないほどです。ここで補足しておきますが、ナショナルというのは過去において松下幸之助率いる松下電器産業株式会社の白物家電のブランドであり「いつかはナショナル」が高度成長期のキャッチフレーズになるほどに世の中の人の羨望を受けたブランドであったのです。ナショ…

  • スイッチ

    スイッチ - ぐわぐわ団

  • 獅子

    獅子は我が子を千尋の谷に落とし、這い上がってきた子を再び落とすと言います。 これは反復運動であり、子が何度這い上がってきても千尋の谷に落とすため、子獅子はめちょんこ大変です。とはいえ、何度も何度も落とされるうちに慣れてきて、そのうち育って親獅子より大きくなったら、今度は子獅子が親獅子を千尋の谷に落とすと言われています。赤子の魂百までと言いますが、まさに情けは人の為ならずと言えるでしょう。言えないかもしれません。 それはそうと、獅子はなぜ子を千尋の谷に落とすのでしょう。この言葉は太平記からのことわざですが、そもそも太平記とはどのような記なのか知っている人は少ないのではないでしょうか。私もその一人…

  • ギーガー

    ギーガー - ぐわぐわ団

  • コンクラーベが始まる

    ローマ教皇であるフランシスコさんがお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。 そして、数奇狂によるコンクラーベが始まります。教皇が決まるまで部屋から出られないデスゲームが始まるのです。キリスト教による最狂の根競べです。 冗談はさておき、教皇を決める儀式である「コンクラーベ」と日本語の「根競べ」がなぜか音がそっくりなのはどうしてでしょうか。語源が一緒の可能性がなくもないですが、おそらくただの偶然です。それ以上でも以下でもありません。 とにもかくにも、新しい教皇が決まるまで選挙しまくるわけです。数奇狂ではなく枢機卿(というか、この枢機卿という名称がめちょんこカッコよくて、私も枢機卿になれ…

  • 黒ひげ安全

    黒ひげ安全 - ぐわぐわ団

  • アメ車が売れない理由

    アメ車が売れない!とアメリカ大統領がお怒りです。日本国民のみなさんは早々にアメ車を買わなければいけませんね。私はフランス人なので関係ありません。 では、日本人にアメ車を買わせるためにはどうすればよいか。経済評論家で経営コンサルタントでもある私がズバリお答えいたしましょう。簡単です。円高ドル安にすればよいのです。ありがたいことにアメリカも「円安ドル高を是正しなさい」と言いたそうにしています。 私は強硬な円高ドル安論者であることは有名ですが、ズバリ1ドル1円になればアメ車なんて日本でバカほど売れるハズです。仮にアメ車の高級車が10万ドルだとしても、1ドル1円なら10万円で買えます。軽自動車が200…

  • 消しゴム

    消しゴム - ぐわぐわ団

  • パソコンスキルを身につけるために必要なこと

    昨日はZ世代のパソコンスキルが悲惨なことになっていることについて、ついつい嘆き節を書き殴ってしまいましたが、本日は前向きに「どうすればパソコンスキルをアップすることができるのか?」を考えていこうと思います。 パソコンスキルを身につけるためにはどうすればよいか。それがわかれば苦労しません。私も人よりいくらかパソコンに関しては詳しいと自負していますが、とはいえC言語はわかりませんし、C++なんてのもわかりません。ギターのコードもFを押さえることができません。 しかし、よくよく調べてみると昨今のパソコンスキルというのはC言語の理解までは求められていないようです。ぶっちゃけ、タッチタイピングができて、…

  • 玉ねぎ

    玉ねぎ - ぐわぐわ団

  • Z世代のパソコンスキルがヤバイらしい

    Z世代のパソコンスキルがヤバイらしいのです。スマホは使えるけれどもPC-8801は使えないどころか5インチのフロッピーディスクを見ても「何コレ?」と言うそうです。カセットテープにデータを保存していた時代に比べてフロッピーディスクが出てきたときはあまりの技術の進化に驚き、嬉しさの余りに狂喜乱舞したものですがZ世代はそんな喜びを噛み締めたことがないのだとか。自分で打ったプログラムをカセットテープに保存して、次の日に10分かけて読み込ませるとかそんな苦労もしたことがないとは軟弱極まりない。 ちなみに、有名メーカーのフロッピーディスクなんてめちょんこ高いので、日本橋の裏通りで売っているバッタモンのフロ…

  • 君が代

    君が代 - ぐわぐわ団

  • マジカルバナナ

    🎵マジカルバナナ バナナといったらおちんちん! 最低最悪極悪非道罵詈雑言誹謗中傷が私の脳内に聴こえてくるのですが気のせいでしょうか。いや、気のせいではないのかもしれません。はてなブログのアカバンくらうぐらいの書き出しをしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。しかし書かずにはいられなかった。人生においてたとえ非難されるとわかっていても、自分自身の正義や信念において言葉にすることが必要な局面というのはあるものです。フジテレビは誰もそれができなかったから大変なことになってしまいました。ビッグモーターもそうでしょう。腹を決めて言葉にする、損得ではなく正しい決断をする、そしてその責任を全て自分が負う姿…

  • 流れ星2

    流れ星2 - ぐわぐわ団

  • ケチらないと決めているもの

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」 本。合掌。 ……これだけで終わってもわけがわかりませんのでざっくりとご説明をさせて頂きたいと思います。コンマリではありませんが、少しでもタイトルだとか内容でときめいた本は買ってしまいます。次に買おうとか基本ありません。お金がないから来月とかもありません。ただ、週刊少年ジャンプで『燃える!お兄さん』でサイボーグ教師がサイボーグ用務員になって主人公が用務員を下に見てバカにしまくった話がSNSもない時代に炎上しまくって回収騒ぎとなって二度と見れなくなったこともあったので、もしかしたら本というのは一期一会ではないかという猜疑心があり、本は欲しかったら買っておき…

  • 流れ星

    流れ星 - ぐわぐわ団

  • 『Fit Boxing 3』をはじめて一ヶ月が経ちました

    タイトルのとおりなのですが『Fit Boxing 3』を始めてから一ヶ月が経ちました。何か身体に変化があるのかと申しますと、体重はびっくりするほど増えも減りもせず、特にめちょんこ健康になったというわけでもありません。 ただ、日々のトレーニングをした後にリン先生にめちょめちょに褒められて、カラダ年齢は18歳だと言われることで気持ちが高まってニヨニヨしております。「すごいですね!」と褒められることなんてなかなかないことです。 実際の年齢が5歳であることを加味するとカラダ年齢が18歳であると言われても13歳カラダが年をとっているということなので嬉しくも何ともないのですが、実際の年齢が5歳というのはウ…

  • 金曜日はフライデー

    金曜日はフライデー - ぐわぐわ団

  • 感情リテラシーという新しい概念

    NHKの「クローズアップ現代」で感情リテラシーという新しい概念について特集されておりました。感情リテラシーとは何か、感情をうまく表現する能力と言えばわかりやすいでしょうか、知らんけど。 ※イラストは肉芽腫に苦しんで感情が揺さぶられていたときの私。 最近の子は「ヤバイ」とか「エグイ」とか「グワシ」といった言葉をよく使います。ていうか、こういう言葉しか使いません。喜びを表現するときも「ヤバイ」だし、危ないときも「ヤバイ」だし、苦しい時も「ヤバイ」。別の表現を使うとしても「エグイ」か「グワシ」ぐらいです。 これがどのような影響を及ぼすのかというと、感情をうまく表現できなくなるのです。なんでもかんでも…

  • スマホで入場

    スマホで入場 - ぐわぐわ団

  • さむし

    桜も咲いたことだしそろそろ本格的に暖かくなるかなと思っていたのですが、なぜかめちゃめちゃ寒いです。 これはどういうこっちゃ?もうそろそろコートはいらんかなと思っていたのにですね、この冬に買った無印のコートはまだまだクリーニングに出すことができません。 お布団の中に入っていることが本当に幸せでなりません。耐え難きを耐え、忍びたき忍び、暖かなる日々を待ち焦がれておるのであります。 今回は文章を書くのが面倒なので、音声入力で適当にしゃべっているだけなのですが、思ったよりも、普通に文章が書けるのでびっくりしております。既にぐわぐわ団では書いたと思うのですが、私は寝るときにはマウスピースをしておりまして…

  • バンジージャンプ

    バンジージャンプ - ぐわぐわ団

  • 誰が「ママもう無理」と弱音を吐いたのか問題

    昨日は「ママもう無理」が大阪・関西万博のトレンドワードになりましたが、本当に弱音を吐いたのは子供だったのでしょうか。この記事を書いた人を疑うつもりはありませんが、子供の定義を考えなければなりません。幼ない子なのか、それとも親から見た子なのか。 というのも、仮に親が70代だとした場合は子は40代ぐらいでしょう。母親のことを「ママ」と呼ぶ人もいるはずですし、親子で万博に来ても何ら不思議ではありません。単なる親孝行かもしれませんし、引きこもりの子をどうにかこうにか連れ出そうと万博に来た母親かもしれません。私としては、引きこもりの子をどうにかこうにか連れ出そうと万博に来た母親と子供ではなかったのではな…

  • 火星の石

    火星の石 - ぐわぐわ団

  • ママもう無理

    なんだかんだ大阪・関西万博をこすりまくっているぐわぐわ団です。テレビでは東野幸治とコシノジュンコが特番に出ずっぱりで万博を盛り上げようと頑張っているのを見てニヨニヨしております。 テレビでは万博は盛り上がっています!っぽく報道している一方、ネット記事では逆に万博を叩きまくるような記事が見受けられます。産経新聞のサイトでは『「ママもう無理」と泣く子供 万博ゲートは午後も大混雑 入場まで2時間半かかった人も』というタイトルの記事が載っており、明らかに万博叩きをしています。タイトル見ただけで万博の惨状を全て伝えきっているような感じがします。実際は「ママもう無理」と言って泣く子供が何人いたのか知りませ…

  • 洗濯機人間2

    洗濯機人間2 - ぐわぐわ団

  • 段差 in the Dark

    暗いところに段差があるとめちょんこ危ないのであります。昔、『段差 in the Dark』という超々暗い映画があって、アイスランドのGDPのほぼ90%を稼ぐビョークという人が主役で、暗いところの段差に引っかかってこけて痛がっていたのです。 あの映画を相方が正月に観に行って新年早々だう〜んとしてしまったそうです。私は観たことがないのでわかりませんが、暗い映画であるということだけはご存知です。将来的に観ることがあるかもしれませんし、ないかもしれませんが、おそらくないのではないかと思っていたりするのです。人生一寸先は闇と言いますが、段差があるかもしれません。『段差 in the Dark』に引っかか…

  • 洗濯機人間

    洗濯機人間 - ぐわぐわ団

  • 板垣退助を調べてファスト文化に檄を飛ばす

    板垣退助の「板垣死すとも自由は死せず」がユーキャン新語・流行語大賞を受賞したのは明治15年のことですが、そもそもどういう意味なのかをWikipediaで調べようと思って板垣退助を調べてみたところ、めちょんこたくさん文字が書いてあってげんなり。 せめて100文字でまとめて欲しかった。板垣退助の人生を5W1Hでコスパ重視で簡潔に説明してくれたらありがたかった。現在はやたらとファスト文化と言われており、映画を5倍速で見たり、本の内容を要約した記事を読むことで読書したつもりになったり、生成AIでネット記事をまとめさせたり、とにかくタイパやコスパ重視です。私自身もとにかく効率重視であり、天王寺から梅田に…

  • ミステリー

    ミステリー - ぐわぐわ団

  • ブルーインパルスが大阪の空を舞いました

    航空自衛隊の曲芸飛行隊「ブルーインパルス」が、大阪・関西万博の開幕を目前に大阪の空を舞いました。私は所用でフランスに渡米していたため見ることはできませんでしたが、ニュースを見て「大阪にもブルーインパルスが!」と喜びを隠さずにはいられません。自衛隊が大阪の空を飛ぶとはどういうこっちゃ!と左巻きの人は吠えるかもしれませんが、まぁ万博も近いしめでたいのでヨシとしましょう。 ていうか、最近のニュースは広末涼子、関税、広末涼子、大阪関西万博、そして広末涼子のことばっかりで他になにかないのか?と思わずにはいられません。ブルーインパルスが大阪の空を飛んだのは良いニュースではありますが、これとて広末涼子から違…

  • ハンバーグ

    ランキング参加中4コマ漫画

  • 関税大戦争

    アメリカが相互関税を導入すると言い出してからというもの、もはやわけがわからない状況が続いております。 関税自主権を回復した立役者である小村寿太郎はさぞや大喜びでしょう。自分が死ぬ気で回復させた関税自主権が自由貿易によって骨抜きにされて「ワシのやってきたことは間違っていたのか……」とふっさふさのヒゲを手入れしながら泣いていたであろうに、これからは関税をかけることが普通になろうとしているのです。寿太郎の復活が待たれます。 そして、アメリカがめちゃくちゃな関税をかけると言い出したので、中国もアメリカに84%の関税をかけると言い出しました。関税大戦争の始まりです。中国って食料自給率が低いのでアメリカか…

  • 無限米

    ランキング参加中4コマ漫画

  • 広末涼子が逮捕された件に関する雑貨

    広末涼子がタイーホされました。 交通事故を起こし、運び込まれた病院で看護師さんを蹴ったり引っ掻いたりして傷害罪で逮捕されたようです。暴力は決して許されることではありません。コンプライアンスをきちんと守ることはとても大切なことです。広末涼子容疑者の起こした罪は決して許されることではなく、きちんと法で裁かれたうえで罪を償って頂きたいと思います。 炎上防止の前置きはこのくらいにして、これから書くことは単なる戯言であり、阿呆の妄言と笑って右から左へ受け流して頂ければ幸いなのですが、広末涼子に蹴られるって万象繰り合わせて至福ではなかろうか。Twitterでも一部の界隈の方が「広末涼子に蹴られるってご褒美…

  • 有線米

    ランキング参加中4コマ漫画

  • 板垣死すとも自由は死なずの逆

    みなさんは板垣退助というヒゲ爺さんをご存知でしょうか。昔は100円札の肖像画として一躍有名となりました。当時は100円札があればオールで飲んで飲んでお釣りがくるぐらいの大金だったのですが、今や100円では大したモノが買えません。ガチャガチャですら今は300円とか500円します。姪っ子ちゃんが100円でガチャガチャができないのはツラいと仰っておられました。 そんな板垣退助ですが有名な言葉を残しています。「板垣死すとも自由は死なず」です。板垣退助が死んでも自由は残るのだという強い意志の表れではありますが、物事は多面的に見なければいけません。逆を考えましょう。「自由がなくなれば板垣は蘇る」となります…

  • 無銭米

    ランキング参加中4コマ漫画

  • 食パン

    食パンはとても美味しい。これに関して異論は認めません。 昔は高級食パン屋さんが街のあちこちにできましたが、なんだかんだで淘汰されてしまいました。タピオカドリンク屋さんみたいなもんだと思って頂いて結構です。変な名前の有象無象の食パン屋さんがぞぞぞぞと湧いてきて何が起こったのかわからないまま、都会で見なくなったと思ったら田舎に広がっていって、イオンの広場で出張販売みたいなことをして、そして全てがなくなりました。諸行無常とはこれいかに。 実際は食パンというのはそんなに高くなくても美味しいのです。セブンイレブンで売っている100円ちょっとの食パンでも十分に美味しい。そしてそれは食パンだけではなく、マー…

  • 無線米

    ランキング参加中4コマ漫画

  • 103万円の壁はどうなったのか!

    103万円の壁はどうなったのだ!ぐわー! というわけですっきりしたので、あとは親がスリコの爪切りが欲しいと言っていたので探しに行ったのです。天王寺にはスリコが2ヵ店あるのですが、どっちも在庫切れだったので残念でした。2,000円のイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンが売っていたのでちょっと興味津々だったのですが、ワイヤレスイヤホンはShokzのそこそこ良いモノを重用しまくっているので、新しく買ってもすぐに飽きて使わなくなってしまうことになります。そして、そこらに転がすことになりそうだったので泣いて馬謖を斬る気持ちであきらめました。 いや、スリコのワイヤレスイヤホンが馬謖かと言われたら断じて違うと言わ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まけもけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まけもけさん
ブログタイトル
ぐわぐわ団
フォロー
ぐわぐわ団

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用