まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
40年ぶりですが、大阪市立自然史博物館に行ってまいりましたほんとにもう、小学生以来ですね^^ 入口では、大きなクジラの標本が、お迎えしてくれました1990年に、大阪堺泉北港に流れ着いたものだそうですが、壮観です &nbs
どんぐりころころ、どんぐりこ もうすぐ初夏なのにちいさな木の実本日は、季節外れの、どんぐりのご登場 まるぽちゃの愛らしい実の形と抑揚のある葉っぱの形はインパクトがあります エイコーンは日本で人気の高
モッコウバラの咲く季節かわいらしい黄色の花房が風になびきます もうすぐ初夏のはじまり今年も暑い夏になるのでしょうか モッコウバラの花言葉は「幼いころの幸せな時間」 ちいさいバラの花は、なんとなく幼い
今年もばらの咲く季節がやってまいりました 本日のご紹介はスージークーパー永遠のばらパトリシアローズのご紹介 サーモンピンクの可愛い花の魅力になごんでみませんか? お皿に描かれた、ちいさなばらの花はシ
来週の月曜日は5月1日英語で言うところのファースト・オブ・メイ フランスにはこの日に、スズランの花(muguet: ミュゲ)を愛する人に贈るという習慣があります。スズランを贈られた人には幸運が訪れるという素敵な習慣 &n
5月も近づいてきて陽の光がだんだんと強くなってまいりました オパールさんも紫外線を浴びて、だんだんと黒くなるお鼻で春のフンフンクンクンなにか美味しいものは落ちてないかな? 美味しそうな黄色い草レモンシロップが
日ごとに陽ざしが強くなり、なんとなく初夏を感じる今日このごろ 本日はスージークーパーの葉っぱ柄1935年発表の、リーフスプレイのご紹介 緑の葉は新しく生まれた生命そして灰色に表現された葉は、自然に還ってゆく生
おだやかな春の日が続きます 今年はさくらが早かったですけど藤もやっぱり早かったですね 先日訪れた、大阪市内の長居公園植物園は藤とネモフィラの美しい競演が始まっていました 25000株のネモフィラが織
おだやかな春の光とともに永遠のロマンチックエレガンスシェリーの花柄を2点入荷しています かわいらしいイギリス陶器の魅力を楽しんでみませんか? ちなみに、今日のデザインのお題はどちらも「忘れな草」 正
ミモザの花咲く季節美しい花房が風に揺れています ミモザの花言葉は「優雅」「友情」 ちいさな可愛い花が寄り添って咲く姿からそんな花言葉が名づけられたそうです 今日はそんな季節にふさわしいさわやかグリー
久しぶりにサボテンの花スージークーパー1939年のデザイン「カクタス」の入荷です さぼてんと聞くと、とんがったイメージがありますが、こちらは優しい印象 さぼてんと聞かなければ彼女お得意の、春の花シリーズの一環だと思ったこ
もうすぐチャールズさんの戴冠式ですね それに合わせて・・・・ということでもないですが本日は、英国王室ご用達クマブランドチャドバレーのかわいいくまさん、レアな札付きをご紹介 札というか、紙製のタグなんですけどこ
ばらが芽吹く季節になりました 本日のご紹介は、スージークーパー永遠のバラパトリシアローズの、ちいさなフルーツボウル 中央に描かれたちいさなバラはシーズン最初の、初々しいバラの姿に似ています 手に触れ
レンゲの花が咲く季節オパールさんも春の風に吹かれながら土手の散歩を楽しみます オパールさんの瞳が陽の光にあたって透き通るような紅茶色に輝くのが綺麗 れんげの花は、いまが花ざかりピンク色の、ほわほわした花が野原
久しぶりに、京都にある大極殿本舗の六角店へ 名物の「琥珀流し」を食べに来ました^^前回訪れたときは、秋だったので「栗とあずき」でしたが今回は、「桜花」です やさしいピンクに染まるのは甘じょっぱい、さくら漬け&
四月もゆっくりとすすんでゆきます若葉の季節のはじまり 北大阪の新緑もいちばん美しい時期です 通りの銀杏も、ちいさな可愛い芽を出しています 赤ちゃんの葉っぱはこれからみるみる大きくなることでしょう&n
ゆっくりと過ぎてゆく春来週は春の祭典イースターです 本日はスージークーパーの春の柄プランタンの小花タイプ、カンシェイプのデミタスをご紹介 一般的な、大きめの花を描いたプランタンもかわいいですが小花を散らしたタ
おだやかな春の陽ざしの中スージークーパーの、定番中の定番グリーンのドレスデンスプレイのご紹介 シェイプはいちばんオーソドックスなタイプぽっちゃり愛らしい、ケストレルシェイプとなります あまりに有名すぎるデザイ
もうすぐイースターですね今年はかなり遅めの4月19日だそうです ということで本日は、春の生きものたちとかわいいトリさんたちのご紹介 しょっぱなからガマガエル 春ですねえ〜^^冬眠から覚めたカエルちゃ
イギリスのおうちに必ずあるものそれは陶器のブルー&ホワイト 染付を思わせる、美しいアイテムたち遠い東洋の器に憧れを抱いた、ビクトリア時代のヨーロッパ人の思いが詰まったお品たちです 特に、高麗キジと牡丹の花を描
四月も半ばにはいりましたおぱーるさんの笑顔も、いっそう輝きます 室内の、のんべんだらりとした姿もキュートですが野外で遊ぶ姿も、野性味があって素敵 少しづつ、紫外線も強くなってきたのでしょうか ウィン
春の錦市場 活気のもどった錦市場はたくさんの外国人観光客にあふれていました 完全にではないですが京都のまちに、昔のにぎわいが戻ってきました学生時代によく寄った、なつかしい場所です 京都は、琵琶湖の近
春の花がつぎつぎに咲いています 本日のご紹介はスージークーパー春の柄パロットチューリップと、ガーデニア ガーデニアはもうすこし先の花ですがパロットチューリップといっしょに登場です どちらも陶器ではな
春風に吹かれて、やさしいウエディングリング1930年代のイギリスから飛んでまいりましたよ シンプルなバンド柄の素朴なデザインをお手元で楽しんでみませんか? 年末から咲いていた、スタンダードな白いスイセンは姿を
八重桜の咲く季節になりました本日もかわいいストライプのドレスデンスプレイ 先日は紅茶用を紹介しましたが今日はコーヒー用のご紹介 背の高いコーヒーポットとちんまり愛らしいデミタスカップの魅力になごんでみませんか
ようこそここへ〜クッククック〜わたしの青い鳥〜♪(古い、古い、ふるすぎる〜^^) 今月の英国を旅するバッグは、イギリスで「青い鳥」といわれるブルーティット(Blue Tit)をテーマにしたチャーミングな小鳥型トート &n
4月にはいりました いつもの年なら、いまがソメイヨシノのピークですがことしの桜はだいぶん早かったですねいまはもう、八重桜もずいぶんと咲いています 今日はそんな季節にふさわしいピンクのシェリーさんたち2点をご紹介
さくらの季節です ほんのりさくら色のお鼻をブヒブヒ云わせるかわいいオパールさんのドアップでスタート 地球を吸い込みそうないきおい 関西のさくらの花はいまがちょうど満開のシーズン 先週末は雨
先週の土曜日に予定した京都訪問友人の手術の付き添いになったので、1週間延期この土曜日に行ってきました ずっと訪れたかった、春の蹴上インクライン 線路わきに咲く桜が美しく心なごみました 少し散りかけの
春の始まりとともに、クレマテチスの花も咲き始めました 日本語でいうところの鉄仙イングリッシュガーデンには欠かせないお花ということで本日のご紹介は、スージークーパー1952年の作品「クレマチス」かわいいピンクの色彩の、艶やかなボーン
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
二番バラの季節になりました本日は、スージークーパーの愛らしいバラパトリシアローズの、シリアルボウルをご紹介 落ち着いた雰囲気のバラになごんでみませんか? ドイツの園芸家コルデスの生み出したサーモンピンクのバラ
雨のすくない梅雨のなかくちなしこと、ガーデニアの花が咲いています 甘くやさしい香りは今の季節だけのもの季節はその時ごとに、やさしい贈り物を贈ってくれます ここのところスージークーパーのガーデニアのご紹介が続き
雨がなかなか降らない梅雨だなあと思っていましたが今週くらいから、降り始めましたねえ 先週は、真夏並みの暑さが続きましたがこのところ、恵の雨の影響で、過ごしやすい日が続きます 本日のご紹介は、雨の季節にちなみ爽
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ
夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れとともにかわいらしい金鶏菊がいちめんに咲いています 夏のかがやきに似た花を背景に本日はスージークーパーのマリーゴールドをご紹介 金鶏菊。。。 もともと外来種で、自然環境上
もうすぐ七夕そして夏祭り、花火の季節です 今日はちょっと珍しいお星さまが爆発する様子を描いたスージークーパー 1938年のスターバーストをご紹介 ピンクとブルーのお星さまがカップの上で炸裂するユニー