...
往年のゲームミュージックを自己解釈でアレンジしたり、下手の横好きでSTGやったり、プラモ作ったり。
最近はデレステとゴ魔乙に侵食されつつある…。
PLUM 1/144 / RVA-818 X-LAY 制作記 その1
昨年末に仮パチ組みを済ませていたレイフォースの自機、RVA-818 X-LAYを写真に収めました。...
BANDAI 1/72 / VF-31S SIEGFRIED(ARAD MÖLDERS USE) 制作記 その3
その2と同様に、ただガウォーク形態からファイター形態へ戻しただけのその3です。...
「ブログリーダー」を活用して、kantoku666さんをフォローしませんか?
2004年以前はチケットの半券紛失につき記録なし。...
前回の比較後にまだ後数本残ってたギター達で、これで2025年5月現在の我が家のギター全てが比較終了です。前回・前々回同様にアンシミュ/エフェクター類の設定は特にギター毎に最適化したりはナシ(LINE6 POD GOのJCM800のモデリングにFRIEDMANのBE-ODを繋いでブースト)。PUは全てリア、チューニングはレギュラー。弦のゲージは前回同様に張ってあった弦をそのまま使用(多分09-42のエリクサーな筈だけど、FKVは明らかにコーティング...
プレバン専売品のHGバッシュをパチ仮組みました。...
2004年以前はチケットの半券紛失につき記録なし。...
所謂、後期バージョン、なZガンダムですけど、プラモデル的には、203ZのVer.1.5みたいな位置付けじゃないでしょうか?...
2004年以前はチケットの半券紛失につき記録なし。...
2004年以前はチケットの半券紛失につき記録なし。...