chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
停車場遍路のJR各駅停車 https://teishaba.hatenablog.com/

JRの駅巡りの際に撮影した記録画像を駅毎にアップします

生来の鉄道好きで、全国鉄道乗り潰しは20世紀中に完了しました。以後の開業区間は少しだけまだ乗ってません。今は駅めぐりにハマてます。 駅巡り旅行記(セミリアルタイム版)をはじめ、「鉄道車両のツーショット」・「元スイッチバックの駅」「古い駅と大木」・「地図で見る鉄道」などのシリーズもののほか、カテゴライズできない単発記事もあります。

停車場遍路
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2011/09/10

arrow_drop_down
  • 釜石線-19:陸中大橋駅

    「陸中大橋」は島式ホームの駅である 入口:右下の石材にも駅名表示がある 踏切へ進んで下り方を見る 振り返る 駅名標 ホーム上り端で上り方を見る:鉱石積込み施設跡がある 振り返る こちらは観光案内が取り付けられている 駅前の元商店の蔵だけが残っている --- つづく ---

  • 釜石線-18:上有住駅

    「上有住」は単線の駅である、元は島式ホームだった 入口 階段を上がった先に駅名表示、右奥が待合室 駅名標 上り方を見る 振り返る:左は側線の跡で、このホームが島式で右にも線路があった 上り端へ移動 振り返る 列車込みで 三鉄に移管後の訪問だったから、この掲示は撤去すべき --- つづく ---

  • 釜石線-17:足ヶ瀬駅

    「足ヶ瀬」は島式ホームの駅である 駅舎 ホーム側 駅名標 上り方を見る 振り返る 留置線となっている元貨物施設跡 上り方を見る 振り返る 列車込みで --- つづく ---

  • 釜石線-16:平倉駅

    「平倉」は単線の駅である 駅舎 駅名標 上り方を見る 上り方へ移動:駅舎ホーム側 下り方を見る --- つづく ---

  • 釜石線-15:岩手上郷駅

    「岩手上郷」は島式ホームの駅である 駅名表示 入口:右奥が上り方 踏切へ進む:左奥は下り方/当初は貨物駅で、貨物扱い廃止後も留置線として残ったレールも剥がされていた。 駅名標 ホーム下り端で下り方を見る 振り返る:右に貨物ホーム跡らしきものが残る 上り方へ進む 振り返る --- つづく ---

  • 釜石線-14:青笹駅

    「青笹」は単線の駅である 道路を挟んで左がホーム、右が駅舎 待合室のみの無人駅 奥に自転車置き場 待合室内 駅名標 柵が途切れているだけのホーム入口 上り方を見る 下り方を見る --- つづく ---

  • 釜石線-13:遠野駅

    「遠野」は2面3線の駅である 駅舎:老朽化に伴い新駅舎とするにあたり保存の動きがある 河童の池が涸れていた 駅名標 駅舎直結ホームで上り方を見る 振り返る 跨線橋から上り方を見る 振り返る 駅舎ホーム側 右に振る:右奥が上り方 上り方へ進んで振り返る 島式ホーム奥側で上り方を見る 振り返る --- つづく ---

  • 釜石線-12:綾織駅

    「綾織」は単線の駅である 入口 駅名標 上り方を見る 振り返る 定番の「駅前の大木が歴史を語る」です --- つづく ---

  • 釜石線-11:岩手二日町駅

    「岩手二日町」は単線の駅である 入口 元は島式ホームだった 駅名標 上り方を見る 振り返る --- つづく ---

  • 釜石線-10:荒谷前駅

    「荒谷前」は単線の駅である 入口 下り方の踏切から上り方を見る 駅名標 上り方を見る 下り方を見る 雪かき作業に関する情報が待合室の壁に貼ってあった --- つづく ---

  • 釜石線-9:鱒沢駅

    「鱒沢」は島式ホームの駅である 入口 踏切へ進んで上り方を見る 振り返る 駅名標 ホーム手前側で上り方を見る 振り返る ホーム奥側で上り方を見る 振り返る --- つづく ---

  • 釜石線-8:柏木平駅

    「柏木平」は単線の駅である 駅舎 駅名標 下り方を見る 振り返る 植え込みが綿帽子をかぶっていた --- つづく ---

  • 釜石線-7:宮守駅

    「宮守」は島式ホームの駅である 駅舎 駅名標 ホーム奥側で上り方を見る 振り返る ホーム手前側で下り方を見る 振り返る:保線基地がある 駅舎への地下道入口 下り方にある眼鏡橋への案内図:大した距離じゃないが雪が雨に変わってたので見送り 保線基地への入口 --- つづく ---

  • 釜石線-6:岩根橋駅

    「岩根橋」は単線の駅である 道路から見下ろす 駅名標 上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 振り返る:右の階段が入口 --- つづく ---

  • 釜石線-5:晴山駅

    「晴山」は単線の駅である、元は島式ホームだった。他にも痕跡がありそうだが生憎雪の下だった。 出入口:釜石線で駅舎が無い駅はこのゲートがある。昨晩降り積もった雪の朝、すでに通路は雪かきされている。 駅名標 上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 --- つづく ---

  • 釜石線-4:土沢駅

    「土沢」は相対式ホームの駅である 駅舎正面入り口 駅舎 ホーム側入口 駅名標 物語の中に土澤駅として出てくるらしい 手前側ホームで下り方を見る 下り方へ移動 振り返る 向かい側ホームで上り方を見る 同:下り方を見る 上り列車から降りたら行き違いがSL銀河 --- つづく ---

  • 釜石線-3:小山田駅

    「小山田」は単線の駅である、かつては相対式ホームだった 駅舎 小山田 上り方を見る 下り方を見る --- つづく ---

  • 釜石線-2:新花巻駅

    「新花巻」の釜石線ホームは単線である 新幹線駅からは道路の向かい側になる 地下道を通って来た 駅名標 出札窓口はあるが今でも営業してるとは思えない 待合室は新しい ホーム壁に世界観 上り方を見る 下り方を見る 下り端へ移動 --- つづく ---

  • 釜石線-1:似内駅

    「似内」は島式ホームの駅である。 駅舎 駅名標:宮沢賢治「銀河鉄道の夜」がモチーフ、駅毎に絵が異なる ゴミ箱もイメージが合わせてあるが、どちらかというと「銀河鉄道999」感がある。 駅舎からホームを見る:右奥が上り方 ホーム奥側で上り方を見る 振り返る 下り方へ移動 振り返る:右に貨物ホーム跡あり --- つづく ---

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、停車場遍路さんをフォローしませんか?

ハンドル名
停車場遍路さん
ブログタイトル
停車場遍路のJR各駅停車
フォロー
停車場遍路のJR各駅停車

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用