chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プレスカブはじめました! https://blog.goo.ne.jp/c50bnv

共に中古で買った1997年製プレスカブと2011年製カブ110との日々を綴ります。

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

ガトー
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2011/09/08

arrow_drop_down
  • 今回はJA07に乗って和歌山・三重出張(苦笑)

    ワタクシ、出張の撮影仕事は基本、電車移動なんだが今回の出張は2日目に和歌山県の白浜から三重県の鈴鹿と言う移動があった。で、Webの乗換案内で調べたところ白浜から特急「くろしお」で新大阪へ出て新幹線で名古屋に向かい、名古屋から近鉄で鈴鹿へ向かうとの事…嗚呼、嫌だ。そんな訳でカブで行くとするならばとGoogleマップで経路を出したところ約260kmで運転時間も6時間を切るくらいとの事。まあ、電車利用だと4時間半くらいで到着するだろうが今回は荷物が多いのと新大阪と名古屋の乗り換えがキツそうなんで色々考えた結果、JA07スーパーカブ110で行く事にした。ええ、CT125ハンターカブは荷物が載り切らないんで今回は留守番です(笑)と言う訳で↑は、先月末に国道371号線「高野龍神スカイライン」のどこかで撮ったJA07…...今回はJA07に乗って和歌山・三重出張(苦笑)

  • 第405夜 CT125ハンターカブに乗って鳥取出張 後編

    CT125ハンターカブに乗って林道多めで鳥取に向かう話の続きです。嗚呼、またカブを転かしてしまった!と凹みつつも誰もいない林道をトコトコ走っていくうちに徐々に気分は回復(笑)で、↑は砥峰高原に向かう大河内高原ラインで撮ったCT125…コチラ、道幅が広く綺麗な舗装の道だったんで非常に走りやすかったです。そんな訳で↑は砥峰高原で撮ったCT125…天気が悪かったんでアレな感じになったが、晴れてりゃもっと綺麗な緑になったんでしょうなあ。砥峰高原からは兵庫県道39号一宮生野線を走るんだが、砥峰高原から福知峡谷までの約4kmは↑の様な狭小区間となっております…ココは何台かのバイクと離合したんで結構人気のある道なのかもしれませんな。そして↑も県道39号線にかかる小さな橋で撮ったモノ…ちなみに欄干には「うずゑばし」と書か...第405夜CT125ハンターカブに乗って鳥取出張後編

  • 第404夜 CT125ハンターカブに乗って鳥取出張 前編

    ここんところ多忙の為、遅くなりましたが今回は先月中旬にCT125ハンターカブに乗って鳥取出張に行った話を貼っていきます。そんな訳で↑は出発前に自宅で撮ったCT125…ええ、今回は荷物が多いんで↑の様に車載工具はサイドバックサポートにつける事に。まあ、アレな外観になってしまうがその分、より多くの荷物が乗せられるんで良しとしましょう。あと、今回はいつもの様に国道9号線で鳥取に向かうのではなく兵庫県の西の方から渋めの県道や林道ばかりで北上し鳥取を目指す事に。で、↑は途中に寄った「道の駅とうじょう」で撮ったCT125…ええ、トイレから戻ったら最近はあんまり見る機会の減ったAA01のリトルカブが横に居たんで思わず撮っておきましたよ。ココも前回は朝早かったんで人が少なかったが今回は日が上った後と言う事で結構なお客さん...第404夜CT125ハンターカブに乗って鳥取出張前編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガトーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガトーさん
ブログタイトル
プレスカブはじめました!
フォロー
プレスカブはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用