chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プレスカブはじめました! https://blog.goo.ne.jp/c50bnv

共に中古で買った1997年製プレスカブと2011年製カブ110との日々を綴ります。

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

ガトー
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2011/09/08

arrow_drop_down
  • 第371夜 カブに乗っている時以外は色々大変な一日でした(苦笑)

    先週の金曜日、京都市出張に行くんだが色々あって今回は電車じゃなくJA07スーパーカブ110で行く事に。で、久し振りのJA07での当出と言う事で移動日の金曜は京北方面の山道を走ったり、叡山電鉄を撮りに行こうと朝、家を出る…筈だった。ええ、ココで問題発生(苦笑)早朝、撮影資料を整理したり後処理の準備をしようとiMacを立ち上げたところ文字入力が全く出来ないじゃないか!そんな訳でキーボード関係の各種確認、SMCリセットやらNVRAMリセットなどあれやこれやを試していくんだが、どれも全く反応なし。と言う訳で、京北の山道も叡山電鉄も諦め昼、出発。とは言え、ナビの勧める国道171号線などの最短ルートは面白くないんで北側に大回りする国道477号線で狭小路を満喫しようかと(笑)そんな訳で↑は、京都府南丹市にある天若湖(い...第371夜カブに乗っている時以外は色々大変な一日でした(苦笑)

  • 第370夜 初めてのブレーキフルード交換(リア編)

    CT125ハンターカブのブレーキフルード交換の続きです。フロントのフルードを交換した後はリアの方も交換していきます。で、リアのマスターシリンダーはマフラー下にあるサイドカバーの裏にあるんで、まずは↑の様にカバーを外します。ただ、リアのマスターシリンダーはマフラーの取り付け部の下にあるんでキャップのネジを外すためのドライバーが入らない状況…しゃーないんで↑の様にギリギリの高さにおドライバービットソケットを使って頑張りましたよ(苦笑)しかし、そのビットソケットも回したネジが上がっていくためマフラーに接触して途中で使えなくなった…結局、↑の更に小さい電工ドリル用のビットを使ってなんとか外しや次第。いや〜、調べたところこう言う狭いトコは極薄のラチェットドライバーやらオフセットドライバーを使えばいいみたいなんで次回...第370夜初めてのブレーキフルード交換(リア編)

  • 第369夜 初めてのブレーキフルード交換(フロント編)

    前と後ろのブレーキパッドを交換した後は前後のブレーキフルードも交換する。ワタクシ、このCT125ハンターカブで初めてディスクブレーキを触るんで、パッドの時と同じくブレーキフルードの交換も初体験。と言う訳で、色んな方のYouTubeやブログで予習をし↑の品々を調達…左はAmazonで購入したブレーキブリーダーボトルで、右はヨドバシ.comで購入した古河薬品工業製のKYKブレーキフルードとなります。で、↑はマスターシリンダー上部のキャップを留めているネジを外そうとしているの図…ちなみにWebによればブレーキフルードの液は塗装を痛める様なんでマスターシリンダーのまわりにボロキレを巻いてマスキング。そしてマスターシリンダーのキャップとその下にある白いダイヤフラムプレートを取ると↑の様なモノが現れた…ええ、ダイヤフ...第369夜初めてのブレーキフルード交換(フロント編)

  • 第368夜 ブレーキ周りを清掃・交換(リア編)

    フロントブレーキのキャリパー清掃とパッド交換の後、リアも清掃・交換をやっていきます。フロントはボルト2本で車体からキャリパーを取り外せたが、リアはタイヤを外さないと取れないんで結構大変(苦笑)と言う訳で↑はスイングアームの裏に留まっていたキャリパーを外すの図。と言う訳で↑は新旧パッドとパッドピン…左側が取り外した純正で右側が今回取り付けるキタコのSBSブレーキパッドE225となります。で、↑は新旧パッドを重ねてみたの図…ええ、1・3段目が純正で2・4段目がキタコのヤツとなります。ええ、フロントはまあまあ減っていたがリアはあんまり減ってませんでしたなあ。と言う訳で↑は真鍮ブラシでパッドピンを清掃するの図…特に段付きとかも無かったんで今回は清掃だけで済みました。で、↑はブラケットを外したキャリパー…ええ、ご覧...第368夜ブレーキ周りを清掃・交換(リア編)

  • 第367夜 ブレーキ周りを清掃・交換(フロント編)

    走行距離も17000kmを超えたと言う事で今回はブレーキ周りの清掃・交換。と言う訳で↑は今回交換した前と後のブレーキパッドで、左がリア用のキタコのSBSブレーキパッドE225で右がフロント用のデイトナの赤パッド79855となります。これらのパッドは去年の9月くらいに購入していたんだが、純正パッドが減るまで寝かしていたらあっと言う間に1年が過ぎていた訳で(笑)ちなみにリアがキタコのヤツなのは、↑の購入時にはまだリア用の赤パッドが売ってなかったから。そんなこんなでまずは、フロントから清掃・交換していきます。で、↑は外したキャリパーからパッドピンを抜こうとしているの図…ちなみにキャリパーは2本のボルトを外すと取り外す事が出来ます。と言う訳で↑は外したピンとパッド達…いや〜、ダストまみれで汚いですなあ(苦笑)で、...第367夜ブレーキ周りを清掃・交換(フロント編)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガトーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガトーさん
ブログタイトル
プレスカブはじめました!
フォロー
プレスカブはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用