chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鯛も一人はうまからず https://www.aomori.life/

青森の美味しいものを食べ歩きおすすめのグルメ情報を発信しています。たまに作る手料理も好評です^^

たくさんの食べ歩き情報をお店の雰囲気から美味しさまで細かくお伝えしています。

KoH
フォロー
住所
青森市
出身
青森市
ブログ村参加

2011/09/08

arrow_drop_down
  • 誰でも簡単にうまいものができると思ったのに。。ポテチ玉子なんちゃら。

    ↑これを目指してました。うむ。 クラシルとかそんな感じの動画を見て、これは私でもいけそうだな!と思ってやってみましたが、なんかちょっと微妙でした。 私が微妙な仕上がりになっただけの話なので、たぶん皆さんならうまく行きます!

  • 五番軒の炒飯なんちゅー美味さだ!写真で味も伝わるはず!!

    青森市古川にある昔ながらの食堂「五番軒」。ちょっと耳が遠くなったような気がするおばあちゃんはいつもも元気です。 ※外出自粛中なので少し前に食べに行った時のお話。 五番軒:青森市古川1丁目8−7GoogleMap:https://goo.gl/maps/qbxmXy4SyqghLcoq5 ↑この写真見てもらうだけで美味さ伝わりません? 伝わりますよね(無理やりw) カラフルで映えるとかとはまた違うんですが、あまりにも美味しそうなオーラが溢れる見た目だったのでもう一枚。同じような写真ですが。。。 昔ながらの食堂でいつも混んでいる理由がとてもわかるかと思います。 青森駅からも徒歩5分くらいかと思うの…

  • 津軽びいどろ&HASAMI【波佐見町】普段使いのものにこだわりを!!

    食べものを扱うことがほとんどのこのブログですが、おうち時間が増える今だからこそ常に使う食器などなどにごだわろうかと。 まずは、たまに日本酒を晩酌するんですが「津軽びいどろ」のお猪口に。 清々しいガラスの器は美味しさが倍増する気がします。テンションは確実に数倍上がります。 光が当たるとテーブルにカラフルな模様が転写されてとてもおしゃれ。 続いて、仕事中に使うマグカップをチェンジ。 こちらは長崎県の波佐見町の食器。 説明書きに記載されてるのを見てみると… 愛される道具には不思議な魅力がある。 江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した町、長崎県波佐見町。 「HASAMI」は産地…

  • 【青森市/パンや小鳥】あんバターサンド!行列店のパンインパクト!

    青森市青柳にあるパンや小鳥さん。去年(2019年)あたりに出来たのかな? とても人気で行列ができるお店というのでチラッと噂には聞いていましたが、なかなか機会もなく食べたことありませんでした。 パンや 小鳥:青森市青柳2丁目3 3-6号 国産小麦と天然酵母で、素材の味を生かしたシンプルなパンを焼いています。〒030-0811 青森市青柳2-3-6駐車場ありません。有料駐車場に停めて来店されたお客様には50円引き致します。12:00〜17:00(売り切れ次第終了)OPEN(火)(木)(土) 引用:Instagram( https://www.instagram.com/cotori_pain/ )…

  • うどんみたいな麺がたまらない「丸海鳴海中華そば店」

    外食が難しい状況なので少し前に行ったラーメン屋さんのプレイバック。 丸海鳴海中華そば店 : 青森県青森市長島2-12-3 青森のラーメンといえば「まるかい」という名を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、それとはまた違います。 暖簾分けしたんですっけ?こっちが本家だったような気がしますが忘れました。 最近では、篠田の方にもう一店舗出したみたいですね。まだ行けてないですけども。 チャーシューが分厚くて存在感がすごい。 とろけるチャーシューではないですが、噛みごたえあって味が染みてて昔ながらのチャーシューという感じ。 麺は柔らかめの太麺でうどんですね。ほとんど。 でも、このうどんみたいな手打ち…

  • コロナウイルスの影響で今は休館中の「南部屋・海扇閣」。豪華なお食事と温泉を早く楽しみたい。

    「南部屋・海扇閣」に今年の初めくらいに1泊したのですが、とても豪華なお食事をすることもできましたし、快適な宿泊施設&展望浴場が最高でした。 今現在は下記の通り5月末まで休館となっているようです。海扇閣さんに限らず青森市内の宿泊施設は結構休館になっています。 コロナウイルスが収束したらまた行きたいな〜と思ってます。

  • 【テイクアウト】情熱ビリーのカレーこれ凄い。テイクアウトもやってみたい。

    最近、カレーブームなんですかね? 少なくともカレーはマイブームです。浅虫の宿屋つばきさんのカレーもインスタ映えしそうな彩りで素晴らしかったですし、このビリーさんのカレーも素晴らしい感動ものです。 【ちなみにお店に行ったのは3月末です。】 出てきた瞬間に「おぉ!」と思わず唸ります。 こんなインパクトあるカレーはなかなかないですもの。 見た目も素晴らしいですけども、味もかなり美味いと思います。 乗っかってる香草?ピクルス的なもの?がもしかすると苦手ある人もなくなはないかもですが、逆にこれが無いと物足りないでしょうね。 角煮スープカレーも絶対うまいやつだ^_^ 今はテイクアウトでもこのビリーのカレー…

  • 【おうち飯】源タレ塩(スタミナ源塩焼のたれ)でカンタン唐揚げ(出来上がりの写真忘れました…)

    コロナウイルスであまり出歩く気にもなりませんし、お店もしまっていたり外食も難しい状況なのでおうち飯は充実させたいですね。(あまり手間かけずに) 青森のソウルフードともいえる源タレ(スタミナ源たれ)。一家に一本あるとかないとか。この源タレの塩味はチャーハンの味付けにも相性良かったりしますが、唐揚げとも相性抜群です。 コショウも効いていて飽きのこない味ですし、隠し味のニンニクのおかげなのか何よりクセになります。

  • 荒煮干し中華そば@つじ製麺所(青森市)

    今はあまりお店の中で食べられなくなっていて、テイクアウトに切り替えるお店もだいぶ増えました。みんなで支え合いながら乗り切らなければならないと切に思います。 今回の記事は少し前にお昼にラーメン食べに行った時のものです。 しばらくお店で食べてないので早く終息してランチを楽しみたいなと思いますが、まずは感染しない・感染させないために我慢したいと思います。

  • 10時のおやつに文明堂の「チーズクリームブッセ」と「どら焼き三笠山」

    いつももらうので自分で買うことはないのですが、銀座文明堂 青森さくら野店の「チーズクリームブッセ」と「どら焼き三笠山」で一休み。 コロナウイルスの影響で仕事もなかなか思うようにいかない状況ですが、いろいろ考えを改められる機会と思いのんびりお菓子を食べながら10時のおやつ休憩。 実はあまりブッセというものが好きではなくて、なんというか外側の生地のカサカサした感じがちょっと苦手で。 でも、このブッセ中のチーズクリーム?の餡がとても美味しくてハマりました。外側の生地も問題なくいけました! 二つくらいいけるかもしれません。 太るのでやめときましたが... そして、このどら焼き三笠山。 こちらもお上品で…

  • 今度はウォッカが売り切れる?【厚労省】消毒液の代わりにアルコール高濃度の酒使用認める

    写真:https://www.budnight.hu/vodka-dieta/ アルコール消毒液が不足しているということで、アルコール濃度の高いお酒を消毒液の代わりとして使用することを特例として認めるらしいです。 これ本当なのかな?と少し調べてみましたが厚労省のサイトでは見つけれなかったですが、NHKのサイトで書いてるので本当なんでしょうね。 www3.nhk.or.jp アルコール濃度の高いお酒 具体的には下記の通りらしいです。 アルコール濃度が70%から83%のお酒 アルコール濃度が高いというとウォッカとかですかね。また一気に売れてなくなってしまうんだろうな〜...と思いつつ、私も帰りに少…

  • 七戸十和田駅でビールを飲みながら、のんびりと新幹線を待つ。(2020年3月上旬の話)

    めったに降りることが...というか初めて降り立った七戸十和田駅。 七戸に行く場合は車で行くことがほとんどで、新青森駅から新幹線で七戸十和田駅に行くことなんて、ほぼほぼないのですが仕事の機会があったので利用しました。 この記事は少し遡った2020年3月上旬の話です。コロナウイルスで学校が休校措置を撮り始めた頃だったと思います。新幹線内もガラガラで私が乗った車両は奥の方にお一方いただけで、ほかに乗客がいませんでした。

  • 焼肉ホルモンがっつのテイクアウト「カルビ丼(600円)

    お昼を食べるとしてもお店に入るのがなかなか厳しい状況だったりするわけですが、かと言って飲食店が潰れてしまっては困ります。 テイクアウトを提供しているお店がかなり増えましたが、そんなに売り上げに繋がるかといえばそうでもないと思います。 焼肉ホルモンがっつ:青森市小柳3-3-2 やらないよりはやった方がいいだろうと言う程度かもしれませんが出来るだけテイクアウトして食べるようにしています。 今回は焼肉ホルモンがっつの「カルビ丼」にしてみました。 これで600円てかなりお得です。 正直、もう少し高くしてもいいんじゃないかなとすら思います。 ご飯もたっぷり。付属のタレもたっぷり。 タレをたっぷりかけて汁…

  • 【青森市/キッチンクローバー珈琲】かなりこだわって作られているスパイシーカレーがかなり旨し!

    青森市新町のキッチンクローバー珈琲さんのスパイシーカレーがとても美味い。 私の中では一番美味いカレーなんじゃないかと思ってます。 場所は青森市役所駅前庁舎(アウガ)のすぐ脇にあります。青森駅からだと徒歩5分くらいかな。 キッチンクローバー珈琲:青森県青森市新町1-6-23 Google Map: https://goo.gl/maps/a5Cp4gpkx4SypzCs6 カレーのメニューはこんな感じです。 今回食べたのはCLOVERスパイスカレーです。スパイスをかなり研究してるそうなので、初来店の際はスパイスカレーをお勧めします。 数量限定らしいのでご注意いただいて。 カレーは見た感じもかなり…

  • 本格カレーはインディ桂木店で。カロリー高そうだけどチーズカレー!!

    おすすめというか、人気?なのはスープカレーらしいのですが、スープカレーじゃなくてトロミの強いカレーが好きなもので今回はチーズカリー。 コロナウイルスの影響もありお客さんも普段よりは少なめのように感じます。 それでも、そこそこいらっしゃってましたが。 早く気兼ねなく出かけられるようになって欲しいですね。 カリー屋 インディ桂木:青森県青森市桂木2丁目1−13Google Map:https://goo.gl/maps/YMMEJLWMLnE9bWxb9

  • 【速報】青森ねぶた祭中止決定....orz

    これまでも中止が検討されていた「青森ねぶた祭」の中止が決定したそうです。 オリンピックも中止となりさすがに難しいだろうとは思っていましたが、青森市に住む人間にとってこれほど大きな脱力感を味わうこともそうそうないと思います。 コロナウイルスの影響という怒りをぶつける先も見つからない悔しさを噛み締めている方が市内だけではなく楽しみにしていた世界全域の人が肩を落としていると思います。

  • エール飯プロジェクトというテイクアウト支援。オンラインだから出来る事。

    コロナウイルスの影響で飲食店やホテルや旅館などの宿泊施設が大打撃を受けて閉店を決断するお店も出始めてきました。 観光客を相手にしている大きめのホテルなどでも休館のお知らせが出ているようです。 そんな中で飲食店では来店しての飲食ではなく、テイクアウトを提供するお店が増え、SNSでも支援する輪が広がっているようです。 弘前、青森、東村山でエール飯というハッシュタグでの情報発信強化がされています。 私もこれからはテイクアウトのお店に行って色々と買おうと思います。 また、テイクアウトのお店を紹介するサイトもいくつか立ち上がっているようです。 https://aomori-takeout.fun htt…

  • 随所にこだわりを感じるお洒落空間UGUISU(ウグイス)の背脂煮干しそば。

    青森市新町のダイワロイネットホテルの1階にあるUGUISU(ウグイス)。ホテルに宿泊している方の朝食なども提供していますし、お昼時やディナーでもこのお洒落空間を楽しむことができます。和の雰囲気とモダンな感じが融合したお店です。

  • 旧あやの屋の店長さんが開いたラーメン屋「たかしま」。豚干(ぶたぼし)かなりハマります!

    青森市緑にあるラーメン屋さん「たかしま」。サンロード青森のすぐ近くに「あやの屋」というお店があったのはご存知の方も多いかと思いますが、そこで店長さんをやってた方がお店を開いたそうです。

  • 楽天ROOMはやめました。。。

    以前、友人が楽天ROOMをやっていて興味を持ったので初めてみたという記事を書きましたが、いつの間にか飽きてしまって2020年の年明けから放置しておりました。 辞めた理由は、手間がかかる割に売れない。 この理由は当然ながら努力とリサーチとセンスというものが欠落していたからだと思います。 2019年の11月だったかな。 それくらいにスタートして最初はまめに商品をアップしたり、他の人にアクションしたり、フォローしたり頑張ってました。 珍しいものや、格安なもの、ご当地ものなどをメインに紹介していて、ちょいちょい売れてこれは面白いかも!と思って続けていました。 しかし、最初ちょいちょい売れたきりなかなか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KoHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KoHさん
ブログタイトル
鯛も一人はうまからず
フォロー
鯛も一人はうまからず

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用