人工膝関節置換手術が痛みを感ずることなど全くなく終わって今日で四日目です。本格的なリハビリが始まっています。もう補助車を押してトイレも洗面所も自由にいけるようなっています。病棟は菊池先生に手術して頂いた方でいっぱいです。患者さん面会の方々がいっぱい。なんか明るい雰囲気なんですよ。休憩室にこんなニャンコちゃんの写真が掲げられていました可愛いワンちゃん留守を守っている私は掃除洗濯厨房の家事を終わってこんな朝食をたべて毎日病院のばばちゃん見舞っています戦中戦後の飢餓を経験している私は味や見栄えは全く関係ありません満腹すれば満足できるんです。でも男の手料理はうまいです。ちょっと疲れていますので温かいコメントのお礼は明日いたします。お許しくださいごめんなさい。ばばちゃん(家内)もさんたろうも元気です
ばばちゃん(家内)が膝の痛みの治療のため人工膝関節置換手術をするため入院することになりました。片膝2週間、両膝で4週間の入院になります。手術してくださる先生は坂下厚生総合病院整形外科の菊池忠志先生です。人工膝関節置換手術で有名な先生ですから心配はないんですけど、なにせ元気と言っても90歳の高齢のばばちゃんです、私も高齢ですけど全力でサポートしようと思っているんです。残りの日々を元気で明るい二人の日々にするためにです。しばらくブログをお休みいたします
台風19号の方々の悲しみ苦しみへの思いに心が沈みます「流された車の中で」「突然に襲ってきた濁流に避難するまもなく一階の部屋で」「激しい土石流に流されて埋もれて」お亡くなりなられた方々の苦しみ無念の思いに心からお悔やみ申しあげご冥福をお祈り申しああげます。手のつけられないような惨状、停電断水の苦しみ、テレビに報じられて様子に心痛みます。老いの身になにもできない私ですけども一日も早く惨状の回復されるのを祈るばかりです。会津の空は穏やかに晴れていますけど
アスファルトの上を5cmほどの大きさのこんな虫が這って動いていました白い目玉みたいな模様4個と赤い目玉みたいな模様10個をつけて気持悪い虫でした会津マッチャンさんにお伺いしたら「セスジスズメ蛾の幼虫」とご教示いただきましたスズメ蛾の幼虫と言えばずっと前ご教示頂いたこんな虫の仲間なんでよね大きさも姿も似ています。ただセスジスズメの幼虫についている不気味な模様がついていませんなぜセスジスズメの幼虫には不気味な模様がついているんでしょうね何かの役に立っているんでしょうけど自然ってほんとに不思議ですいろんな虫いて怖い姿の虫もいる
写真はネットからお借りしました(ウイキペデイア)今はいろんなチョウの姿がすくなくなっているなかで元気で飛び回っていて私の好きなチョウなんです。でも私はいまちょっと複雑な心境なんですよこれはばばちゃん(家内)の一坪野菜畑の野菜ですモンしろチョウが何匹も野菜の上を飛び回っいたのは知っていましたけどまさかこんなになるとは思っていませんでした。ばばちゃんが「野菜が悪い虫に食われて駄目になったので抜いてくれ」というんです。いって見ると無残な野菜の姿です。こんな小さなモンシロチョウの幼虫が悪さしたんですね写真はネットからお借りしましたやっぱりモンしろチョウは害虫でした。かわいいなりに薬剤散布などでなくネットを張って対処すべきだったと反省しました。モンしろチョウって小さいけど綺麗で可愛いです
台風一過私たちの町の空は雲ひとつない澄み切った青い空でした台風19号は今までにない大きな災害をもたらして首都圏から東北地方に吹き抜けていきました今までの台風の災害は九州や四国や西日本に大きな災害をもたらしていましたけどそれはもう異常気象ではなくなって毎年おきる通常の台風災害のようにな感じになっていました。しかし、今度の台風19号は首都圏近くに上陸して甲信越に大きな災害をもたらし東北地方の福島・宮城・岩手方面に駆け抜けていったのです。今までの台風とは進路などの様子が全く違っていました。今度の災害で私の耳に強く残っているのは災害を受けた地方の私と同じ年頃の老人の方のおっしゃっていた「80年90年生きてきたけどこのような大きな災害を台風から受けたのは初めてだ」という悲痛な言葉です。なぜ、今まで経験したことのない災害を...怖い夢を見て目覚めた爺いのたわごとです
寂しげにたたずんでなに考えているんでしょうねcanonnのM3に55-200mmズームレンズをつけて撮りました。恥ずかしいんですけど機材はいずれも中古品です。でもブログ用の写真を綺麗に撮ってくれるので嬉しいです。刈り終えた田んぼに一羽の白鷺が
刈り終えた圃場の明るい道を歩んでいるとふと残んの日々のことを思ったりもするんですよ私のばばちゃん(家内)は90歳ですけどすごく元気なんです。認知症の気配などないし内蔵も問題ありません。でも膝関節の痛みで長い間整形外科医院のお世話になっていました。とても親切で優しい先生で助かっていました。ところが事情があって医院を閉じられることになったのです。私は別な整形外科の先生のお世話にるしかないだろうけど、なじみの薄い患者をいままでのように親切な治療をして下さる先生などなかろう、どうしたものだろうと心配していたんです。ところがばばちゃんはさっさと元の先生に紹介状をいただいて町の厚生総合病院の整形外科にいってくると出かけたのです。明るい顔で帰ってくるなり「膝の人工関節置換手術をすることに決めてきた。今月17日に詳しい説明をし...生きてきて生きていこうと思う遠いの道
なにを怒っていらっしゃるの境内の入り口で怖い怖い・・けど私によこしまな心などありませんどうか通してくだしゃんせ、きれいな心でおっ参りに来ただけの私なんですから・・・あいいこと思いついた。それぞれの神社にはそれぞれの思いで奉納された狛犬さんがありますね。撮ってみようかしらん。でもまもなく93歳になろうとする老体、免許証を返納して3年、徒歩や自転車では行動範囲がせまいです。年をとるって侘しいですね。でもがんばってみようかしらねちょっとした新しい世界がひらけるかもしれません。年寄りの冷や水にならないように無理せんでね。あ鎮守のやしろの狛犬さん
ゆっくりと楽しみながら歩む私の散歩道なんです写真など撮りながら約2kmちょっとの道のりを小さな歩幅で約5000歩2時間ほどかけてゆっくりと歩むんです。ここはポンプ小屋跡の桜の木の下です。ここから家までは約800歩、散歩も終わりに近いんです。疲れも出てますのでここでゆっくり20分ほど休憩します。スポーツドリンクなどを飲んだりカメラのモニターを見たりして楽しむんです。一日のうちで一番の至福のときなんですよ。美しい自然の中で私は一人、見渡す限りの眺めはすべて私のもの、私は王様なんですよ、嬉しいんですよ。明るい秋の空のした
私たちの集落では肥育牛を飼育なさっている農家が数軒あるんですよ。お聞きするところによると肥育牛の飼料はトウモロコシや大豆滓などの濃厚飼料だけでなく干し草などの粗飼料が必要なんだそうです。干し藁牛の粗飼料として最適なんだそうです。藁ぽっちが明るく見えてます遠くの村も
パークゴルフを楽しんでいます熟年の方々と言いましたけど、老体の私などから見ると若々しくてはつらつとしていらっしゃいます。やっぱりね、男の方がいらっしゃって、女の方がいらっしゃるのでプレーが一層楽しくなるんでしょうね。うらやましいです、いいですね!熟年の方々生き生きと
広々と遠く見えていました散歩道には秋の花野菊も咲いていましたし小さな流れに浮かぶカルガモさんはなにを思っているんだろうと私は思いました空のススキも静かに揺れていましたよ嬉しくて心明るい昨日の散歩道でした刈り終わる圃場の村が
真夏日の暑さの秋の光につつまれて明るく輝いていました10月2日の秋の日というに異常な暑さです。午後の気温は29度を超えました。台風18号はまだ会津から遠いんですけども南の太平洋からの暑い気団を引き寄せたんでしょうね。でも、朝は深い霧で寒かったんですよ。私は毛糸のチョッキを着てストーブをつけて食事をしました。夜の放射冷却で気温が下がったんでしょうね。でも朝の散歩に出るとまもなく霧が晴れて暑くなりました。家に帰りつく頃には酷暑の暑さになって顔もからだも汗でぐっしょり濡れました。シャツが体にへばりついて脱ぐのが大変でした。シャワーが気持ちよかったです。3日の会津の天気は曇り夜雨気温はあまり上がらないとの予報です。まだ稲刈りは終わっていません。涼しいのはいいんですけども雨はふらないでほしいです。台風18号は日本海を北東...散歩道の空も野も緑の村も
静かに歩む村の道に心和みますいまはもうこの携帯の電波塔が集落のシンボルになりました。何十回線もの悲喜こもごもの声を載せた電波が送受信されているんですよね。目には見えませんけども。爽やかな初秋の空に澄んだ青い空が見えていました
「ブログリーダー」を活用して、さんたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。