chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 面倒なDiscブレーキパッド交換作業

    ブレーキパッドが無くなるまで掃除をサボると、大体方効きしている気がします。方効きの修正は清掃しかありません。綿棒でゴシゴシするのが定番のようですけど、裏面がやりにくいので、このストローブラシがお勧めです。スプロケット等の狭い部分でも活躍するので、サイズ・量を多めに用意すると捗ります。掃除後はピストンを戻す工具が必須になります。ローターの修正工具も着いたコチラがお勧めです。ブレーキパッドは純正も中華...

  • Tern LINK N8 に泥除けを搭載

    前回の自転車旅行で大雨にやられたんですよ。大雨なら、まぁ諦めもつきます。問題は翌日の濡れた路面で、靴や荷台に乗せた荷物が濡れた事。特に、靴が濡れるのは質が悪い(;´Д`)せっかく旅館で乾かして貰ったのに・・・泥除けがあれば、翌日の靴は濡れずに済んだんですよ。と言う事で、泥除けを発注。Tern LINK D8 に付いてる標準品と同じじゃないか?と思ってしまうほど、ピッタリ付きました。AmazonのコレがTern/Dahon の20イン...

  • Sonyからヨサゲなイヤホンが登場

    今、Sonyの Linkbuds S を使っています。遮音性の高いカナル式イヤホンで、正直、ノイズキャンセリングがOnなのかOffなのか判別できない(笑)ノイズキャンセリング機能要るんかな??と思うくらい。そして、ちょっとデカいのが不満。現在使用している Xperia 10 の色と合う WF-C500 や WF-C700N が欲しいけど、C500は外音取り込み機能が無いし、C700は高い。どうしたものか・・・と思っていたところに、C500に外音取り込み機能を付...

  • DAVOS ネオランドナーを組む妄想

    先日知った DAVOS のネオランドナー D-604 が欲し過ぎる。アジサイブルーが良い感じ♪とは言え、今は自転車多杉て買えないので、どう組むか妄想。自転車旅行用という前提で、フロントシングル&メカニカルディスクブレーキ にします。実は・・・既に一部のパーツは用意してあるんですけどね。SRAMのメカニカルなダブルタップ・レバーは、あるうちに買っておかないと。そして、このレバーを1x12s にして、更にリヤカセットを50T や 5...

  • リムブレーキかディスクブレーキか問題

    油圧ディスクブレーキは2016年から使っています。そして今は、リムブレーキ と 油圧ディスクブレーキ と メカニカルディスクブレーキ を用途によって使い分けています。ここには、その使い分け方を記載しておきます。-----リムブレーキのメリット・メンテナンスが容易・部品の入手も容易・晴れの日なら性能も問題無しリムブレーキのデメリット・28cより太いタイヤに対応出来ない-----メカニカルディスクブレーキのメリッ...

  • 変速機は電動か機械式か問題

    ここ数年、電動シフトを使っていましたが、機械式ってどうだったっけ? と思い、メカニカルシフト&メカニカルディスクブレーキのエンデュランス・ロードに1ヵ月半ほど乗っています。これが、全然悪くないんですよ。充電要らないし、変速も全く問題ない。例えば、みんな大好きシマノ105 の12速 で比較すると、、、R7120メカニカルのフルセットで、重量 2,920g、お値段 13万円。対して、R7170 Di2 のフルセットは、重量 2,842g、お...

  • グラベルバイク用ワイドリムを発注

    先日の ZIPP 303 XPLR ホイールに触発されました(;^_^A良いよね、スーパー・ワイドリム♪とは言え、内幅32mm/外幅40mm はちょっと太すぎてタイヤとの相性が怖いのと、今のところ38mm以上のタイヤが必要な場面が無いので、内幅30mm/外幅36mm のフックレスリムを発注してみました。ハブはNovateccのを昨年買ってるんですけど、リムが決まらなくて放置中。NOVATEC D791SB + D792SBリムが届いたら、計測してスポークの発注です。ちょ...

  • ヨサゲなフレームを発見

    株式会社フカヤのロードバイク用フレーム Ghisallo は使っていた事があります。でも、グラベル・ツーリング車用のDAVOSブランドの事は知りませんでした(;^_^AこのDAVOSブランドが凄いんですよ。各種フレームからバイクパッキング等に便利なアクセサリまで多数。まず気になったフレームは、DAVOS D-604 ネオランドナー Ver.2 というヤツ。昔ながらのランドナー風(仕様は今時)にも出来るし、今時のグラベルバイク風にもなる。4色あ...

  • 中型サドルバッグで買い物が捗る

    少し前に買った中型サドルバッグ。いつも空のまま付けています。以前は携帯用リュックを付けていましたけど、今は暑くてリュックは背負えない。5.5リットルのサドルバッグなら、結構買い物しても中に入れられます。バケットは入らないけど、バタールなら入るかな?菓子パン系なら10個買っても余裕です。ちなみに、Amazonでポチれて、値段の安い中型サドルバッグはコチラ↓リンクス ツーリング(LYNX TOURING) 大型サドルバッグ試して...

  • どんどん太くなるタイヤとリム

    DT SWISS がグラベル用として販売しているアルミリムは2種類あります。・スリーブジョイントで安い G540・溶接で高価な GR531価格が2倍違うので悩ましいところです(;^_^Aという事は置いといて、、、形状はこう↓なっています。内幅24mm、外幅28mm って今となっては、グラベル用ではなくロードレース用です。先日発表されたZIPPのグラベル用リムは内幅32mm、外幅40mm ですからね。私も最近は32cのロードタイヤで快適に走っているので...

  • 新しいZIPPホイールがヨサゲ

    先日、SRAM Red XPLR と同時に発表された 新しい ZIPP 303 XPLR がとてもヨサゲなんですよ。グラベルタイヤ専用なので、まず 太いリムの内幅が32mm だそうです。タイヤとリム接合部の段差が大きいと、空気抵抗が増え、パンクリスクが上がり、コーナーでよれる事もある ので、リム幅は太い方が良い との事。納得。ただし、タイヤを選ぶので互換性リストを参照の事。にほんブログ村...

  • ULACのサドルバッグを発注

    最近気に入っているULACの自転車用バッグ。今度はサドルバッグを検討。ULAC RADTAIL GT シリーズには、サイズがいろいろあるけれど、、パンを買って帰るのに丁度いいサイズ感の、5.5L を発注。これでパン屋巡りが捗りそうです♪AmazonにもULAC製品は沢山あるけど、サドルバッグが無いんだよね。。ハンドルバーバッグもかわいくてお勧めですよ。にほんブログ村...

  • カード型モバイルバッテリーが良い

    モバイルバッテリーって結構嵩張りますよね。持っていくべきか、持っていかざるべきか・・・ そこが問題だ。なんて思っていたら、財布に入るカード型モバイルバッテリーがある事を知りました。これは素晴らしい♪即発注。にほんブログ村...

  • 脂肪燃焼の為に朝活!

    今年こそ、体脂肪率20%切り! を目標にしています。なんか、毎年言ってる気がするけども・・・(;^_^A食べる量を減らすのは当然として、運動も必要です。最低1時間。なので、涼しい早朝に1時間のサイクリングを出来るだけ実行しようと思います。同じコースを走ると、体重や体調の変化が速度に出るから良い。デブると如実にタイムが落ちる(笑)今年こそ!!にほんブログ村...

  • SRAM の13速 グラベルコンポについて

    先日書きましたが、ようやく公式に発表がありました。詳細は公式サイトを確認してください。新型SRAM Red XPLR AXS の注目点は下記の5点です。1.1x13 Speed になった普段、1x12sのXPLRを愛用していますが、正直Campagnolo EKAR の13速が羨ましかったんです(;^_^A10-44Tとワイドなのは良いんですが、ギヤ間が少し離れすぎです。2.スプロケットの間隔は12速と同じスプロケットのロー側が巨大なので、更に内側へ寄せても問題無い...

  • トップチューブバッグを再度交換した話

    以前、デカ過ぎて使えなかったトップチューブバッグを交換した話を書きました。この改善方法は、手持ちの小さなトップチューブバッグを付けた上に、サドルを標準品からショートノーズタイプへ換える事でした。正直、この対応は気に入らなかったんですよ。標準装備のサドル使いたいじゃん(笑)せっかく付いて来たんだし。って事で、トップチューブバッグを長さが短くて、高さが少しあるタイプへ変更しました。これなら標準装備のサド...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用