chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • TREKが新型Madoneを発表

    少し前からプロ選手に供給されて話題だった MadoneだかEmondaだか分からないモデル が正式に Madone Gen8 として発表されました。ゴツかったのがシンプルになって、個人的には非常に良い。しかし、Gen7から2年でGen8か。最新型を追いかける人たちは大変だね(;^_^Aそして、Emonda無くなるんじゃないの問題 ですが、、、Emondaと同等の軽さ だとか Emondaより速い とか書いちゃってます。動画内でも 2つのプラットフォームを1つに統...

  • サイコンのメッセージ送受信機能について

    Garminから新しいサイクルコンピューター Edge1050 がリリースされましたね。更新ペースが早すぎでしょ(;^_^A私は今の所 Edge830 で満足しています。地図は古い標準搭載版ではなく、最新のOSMに入れ替えてますけどね。それはさておき・・・最近は多くのサイクルコンピューターが、友人との位置やメッセージ共有機能を売りにしています。でも、友人とデータ共有している人がどれだけいるのか・・・少なくとも、私は見たことも聞いた...

  • エントリー・ロードバイクのカスタムについて

    昨今、ロードバイクの価格高騰が著しく、入門車ですら20万円くらい掛かるようになりました(;^_^A私のお勧めは Trek Domane AL です。20万円から結構お釣りが来ます。ヘルメットとサングラス(メガネでも可)を買って、自転車保険にも入る必要がありますから。そんなエントリー・ロードバイクのカスタム事例を、多くの自転車店が得意気に公開していますが・・・ヤバイんですよ(;^_^A20万円のカーボンホイール付けてたり、コン...

  • ミニベロの40Tスプロケで実走テスト

    先日導入した40Tカセットスプロケットで近所を実走してみました。斜度のキツイところを中心に。まず 生田激坂 へ突入。平均勾配12.5%、後半はずっと16%くらいの斜度が続く激坂です。さすがに斜度キツ過ぎて、平均ケイデンスは74rpm でした(;^_^A距離が短いから良いけど、こんな斜度が続く地方の峠では40Tでも厳しい事が判明。続いて、連光寺の近くにある 記念館通り の激坂へ挑戦。平均勾配7.9%、最大17%くらいの激...

  • ミニベロに40Tスプロケを投入

    私のミニベロにはMax36T対応のZee RD-M640-SS(フリーライド用)を付けています。でも、峠行ったらリヤ36Tじゃ足りないんですよ(;´Д`)どうしても40Tが欲しい!って事で11-40T(10速)カセットスプロケットを買ってみました。そもそも使えるのかどうかがわかりませんから(;^_^Aこれ↓が付けてみた図こちら↓がテンションボルトを調整した ガイドプーリーとスプロケット間の拡大図これは、何とか・・使えるかもしれない。次は実走テス...

  • もっと面白い11-34T 11速スプロケットを発見

    以前、ちょっと面白い11-34T 11速スプロケット を購入しました。ところが、もっと面白いスプロケットを発見しました。前回のは、11-12-13-15-17-19-21-23-25-28-34 という構成でしたが、、、今回のは、11-12-13-14-15-17-19-21-24-28-34 という構成です。28 から 34 まで飛び過ぎという問題があるんですけど、11から15までの5枚が1T刻みというのが良い。VG Sports 侮りがたし。しかも、3千円以下(笑)ポチッたので、到着が楽しみで...

  • ローラーで腿の付け根が痛くなる件

    最近、また3本ローラーに乗る機会が増えて来たんですが、腿の付け根が痛くなるんですよ(;^_^Aサドルの中心部分が太すぎて、腿と接触するのが原因だと思います。デブなのが問題な訳ですが・・Amazonで2千円だったサドル・・・柔らかい座り心地が気に入ってるんですけどねぇ。しょうがなく、3千円のGX-SA345 なるサドルを購入。座り心地はちょっとだけ硬かったけど、ローラーに乗ってみた感じ、悪くない。これは正解だったかも?しば...

  • 近所でZone2ライド

    体脂肪率20%切り が今年の目標なので、近所でZone2ライドをしてきました。遠くまで行けば、もっと消費カロリー稼げるけど、それが出来るなら体脂肪率25%にはなってない罠(;^_^A良い天気なのに勿体ないが、、、因みにZone2だと、子供乗せた電動アシスト自転車にも余裕でブチ抜かれます。ギヤもひたすらローギヤです。適度に疲労して終了。2時間半で 1500キロカロリー消費。今日も頑張った。にほんブログ村...

  • Tern純正コロコロ荷台を購入

    折り畳み自転車をコロコロしたい! 部屋で縦置きしたい! と思っていたところ、Ternから純正のコロコロ() が販売されている事を思い出しました。Rapid Transit Rack という製品です。ポチッとな。翌日到着♪そして、早速装着。ちょっとゴツ過ぎる気がしますが・・・(;^_^Aでも、これで部屋の中で縦置きして、コロコロ移動させる事が出来ます♪にほんブログ村...

  • Ternの折り畳み自転車で楽々輪行

    夏休みの自転車旅行に向けて、輪行&峠テストに出発。まずは、近くの駅から東飯能まで輪行です。折り畳み自転車は輪行が極楽♪輪行する時は、電車の先頭か最後尾の壁際に自転車置くと思いますが、折りたたんだ自転車のサドルに座れば、座席要らずなんですよ。めっちゃ快適です。ボーッと座ってたら、1時間半ほどで東飯能到着。電車便利やわー(笑)にほんブログ村...

  • 鮮魚ライド@橋本

    サイクリングついでに、橋本の鮮魚店「魚勝」へ行ってきました。橋本駅付近を素通りしてしまうのは勿体ないと思いますよ。次回通過時は、さかなや魚勝 へどうぞ。刺身切り落とし やら何やら買って、帰宅。切り落とし、旨し♪にほんブログ村...

  • シマノCUES U-4000をミニベロに装着した結果

    先日購入した シマノ CUES U-4000 を20インチ(406) ミニベロに装着してみました。・・・ディレイラーのプーリーケージが地面に着きそうです(;´Д`)走行中にパンクしたら擦るので、これは使えません。玄関から自転車を出す段階で、既にスリッパを挟むという罠。これはマヂでダメだ(;´Д`)やっぱりZeeに戻します。にほんブログ村...

  • シマノCUES U-4000を買ってみた

    昨年の自転車旅行でミニベロのローギヤが足りなくなり、どうしたものか・・・となって、その時検討したシマノCUESを買った訳です。分かりませんね(笑)・シフター:SL-U4000・ディレイラー:RD-U4000・カセット:CS-LG300 11-41T 9速・チェーン:CN-LG500 9/10/11s共用のセットです。シフターは樹脂の安っぽさが凄いです。そして、肝心のディレイラーは思ったよりデカい(;^_^Aカセットスプロケットもデカい。最後にチェーンは、9/10...

  • グラベルバイクのタイヤ交換

    今年の2月に2年使ったタイヤについて書きました。その後も結構走っているんですけど、全く減らないんですよ。寿命長いのは良い事だと思うけどさ・・・ 別のタイヤも試してみたいのに、交換のタイミングが無いじゃないか(;^_^Aもう埒が明かないので、思い切って交換!ここに書いた通り、650bのフレームに700x38cのブロックタイヤは厳しかったし、ブリブリ鳴らしながら舗装路走るのもキツかったので、、今回は 700x35c のセンター...

  • TLRタイヤにシーラント定期投入

    この記事によると、3か月前にシーラントを追加投入したようです。1年は絶対持たないし、半年でも殆ど固まってしまって役に立たないと思います。なので、3か月毎に30mlくらい入れるのが良いです。(個人の感想です)1リットルのシーラントが残り少なくなって来たから、次は別のメーカーのを試してみよう。PanaracerのシールスマートEX ってのが安くてヨサゲかな。Amazonでポチッとな。にほんブログ村...

  • 中華3本ローラーが普通に快適だった件

    先日発注した激安の中華3本ローラーがすぐ届きました。Etiteの3本ローラーと違って小さいのと、ローラーが金属製で割れる心配がありません。こう見ると、イタリア製品がクソなのがよくわかる(笑)(異論は認める)負荷なし3本ローラーは不自然な動きを強要されるので、さっそく負荷装置(Killer Headwind Fan)を追加します。専用品かよ! ってくらいピッタリです(;^_^A久しぶりに乗ってみましたが、負荷の掛かり具合と言い、ファン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用