高所恐怖症の爺さんと地図の読めない方向音痴の婆さんが山登りへ・・
夏はアルプスに冬は低山へ山好きな老夫婦が繰り広げる山行珍道中。知識は2人で1人前・歩く速度は亀より遅く、高山植物・昆虫・温泉等々にかこつけ、山に出掛けるバカ夫婦です。
ここ弁天山から城山が望めます。明るい平地に出ました。網代城山山頂の三角点です。山頂331mの山名札。針葉樹林の中を下ります。暖かい、陽だまりの山道を下っていきます。大岳山が望めます。里に降りて山々を眺めます。秋川を渡り・・・武蔵五日市駅から帰路につきました。終わりコロナ禍で出歩くことが億劫になり運動不足が原因かどうかわかりませんが、このような方がいっぱいいると思います。まず、出かけてみることが必要ですね。にほんブログ村←興味がある方はここをクリックして・コメントは右下をクリックして下さい網代弁天山・網代城山-終
ずっとこんな感じで。赤い絨毯を踏んで。貴志嶋神社に寄り道。立派な神社がありました。洞窟を拝見・・・覗いてみましたが、かなり浅い洞窟でした。弁天山直下のベンチで一本・・・割れた岩(地元の小学生に聞きましたが今はやりの漫画、炭治郎が切った岩だそうです。怪しい??)広葉樹の森の色付きです。弁天山山頂です。山頂からの眺めです。つづく・・・にほんブログ村←興味がある方はここをクリックして・コメントは右下をクリックして下さい網代弁天山・網代城山ー②
最近、膝が痛いのでリハビリーを兼ねて里山へ出かけてみました。以前、歩いたコースですが少し変えて歩いてみました。武蔵増戸駅からスタートです。新ハイの方々かな?南へ街中を下ります。山田大橋の手前を右折しキャンプ場手前からの眺めです。竹林を通り・・・真っ赤なモミジを見ながら・・・弁天山へ・・・霜でびっしり・・・貴志嶋神社の鳥居を通り・・・色付いたトンネルの中を・・・今が真っ盛り・・つづく・・・にほんブログ村←興味がある方はここをクリックして・コメントは右下をクリックして下さい五日市-網代弁天山・網代城山-①
「ブログリーダー」を活用して、山ばか夫婦さんをフォローしませんか?