chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつと酒と小説な日々ー時々ホラー映画ー https://blog.goo.ne.jp/tobiomasahiro

躁うつ病を患い、酒に逃げながらも本を読み、ホラー映画や散歩を楽しむ孤独なおじさんの日記です。

平成16年4月にうつ病を発症して12 年近く。 病気は躁うつ病に悪化しつつ、酒に逃げながらも日々小説を読み、書き、ホラー映画や散歩を楽しむ孤独なおじさん(とびお)です。

とびお
フォロー
住所
若葉区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2011/08/18

arrow_drop_down
  • 金曜日、ショッキングな事実がありました。私の部署で働いていた再任用の超ベテラン職員が突如電話してきて、仕事を辞める、もう出勤しないと言うのです。引継ぎすら拒否されました。ある程度仕事を任せていたので、どうしてよいか分かりません。それでなくても6月から二つの部署を見ることになり、ヘロヘロだというのに。私の精神はどうなっちゃうんでしょうか。少し気分転換しようと、湯島天神梅まつりに出かけました。ここは小規模ながら多くの屋台が出、人出も多く、舞台なんかもあったりして、祭り気分を盛り上げてくれます。しら梅に明くる夜ばかりとなりにけりこのブログで何度も引用した与謝蕪村の辞世です。よほど白梅がお好きだったと見えます。永遠に白梅に包まれて眠りたかったのでしょうか。梅昆布茶と椎茸茶の試飲をさせてもらい、両方とも購入。同居人...梅

  • 涅槃会

    昨日は晴れて風も無く、穏やかな一日に恵まれました。そうなるとどうしても小さな漂泊の思いに駆られ、車を西に走らせました。時あたかもお釈迦様が涅槃に入られた日。いわゆる命日です。芝の増上寺で涅槃会を行い、日頃観ることが出来ない巨大な曼荼羅を観られるということで、首都高を増上寺目指して走りました。当たり前ですが、増上寺は東京タワーのすぐ近くに立地しているため、以下のような景色が楽しめます。スカイツリーよりも派手です。涅槃会の法要が終わり、昼食を摂ってから、折角だからということで東京タワーに登りました。30年以上ぶりです。高い所から地上を観ると、人間の活動が馬鹿々々しく思えてきます。チマチマと運動したり、車を転がしたり、高層ビルの工事をしたり。馬鹿と煙は高い所が好きだとか申します。それなら高い所に登って神様のよう...涅槃会

  • 今日は休暇を取りました。千葉大学医学部附属病院で眼の検査を受けるためです。私は左目が緑内障のため、視野の一部が欠損しています。しばらく近所のクリニックに通っていたのですが、手術を検討すべきだとかで、大病院を紹介されたわけです。それからもう3年。半年に一度大病院で検査を受けていますが、症状はそのままで、様子見が続いています。目薬が効いているということでしょうか。人間50も過ぎればどこかしら不具合が出てくるものです。私の場合それが左目だったということですが、目は怖ろしいですね。本も読めない、映画も観られない、美術鑑賞も出来ない、観光も出来ない、そもそも日常生活が著しく不便になるでしょう。これからどんどん出来ないことが増えていくと思います。私もそろそろ初老と言う年です。老いることは誰にも避けられないこととは言う...眼

  • 言うは易く

    寒風吹きすさぶ週末。襲い来る年度末のハード・ワークの予感に打ち震えています。そんな中、昨日、四週間に一度の精神科の診察に行ってきました。年度末であれば落ち気味になるのは仕方ない、失敗しても自分を責めず、日々を淡々と過ごすように言われ、薬は今までと同じ処方となりました。人間、言うは易く行うは難いもの。そんな風に自在に心を操れれば、精神科医など存在し得ないでしょう。言うは易く

  • 退職

    私が親しくしていた職場の後輩が昨日付けで退職しました。40代後半の女性です。この人、少々人の好き嫌いが激しく、嫌いとなったら徹底的に嫌います。元々は小心で傷つきやすい人ですが、それがゆえ、自分を守るために人を嫌ったのだと思います。嫌われていた人数名がハラスメントを訴えたのが6月。すぐに別のフロアに異動になり、事情聴取も受けたようです。それが心の傷となったのか、適応障害を発症して休職に追い込まれました。もはや復帰の道は無いと、このたびの退職となったようです。ハラスメントを訴える側の意見だけを重視し、後輩の言い分はほぼ無視されたようです。いびり出されたようなものです。気の毒で仕方ありません。退職

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とびおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とびおさん
ブログタイトル
うつと酒と小説な日々ー時々ホラー映画ー
フォロー
うつと酒と小説な日々ー時々ホラー映画ー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用