私はどこへ行こう?私が納得する場所まで行こう。その権利を私ははっきりと持っているのだという自覚がある。
北海道に住む小学校教師のブログです。野球少年団の指導もしています。
日々の些細な出来事から教育について一緒に考えましょう。 日本の東端からの教育改革です。 『文武単道』の教育論。
何を(内容)書くのか、どう(方法)書くのか、何のために(目的)書くのかを学ぶことができる御本です。 常に手元に置いておきたくなります。 大晦日に御高著から学…
定番の半身揚げ。衣がサクサク。身はホクホクでジューシー。初めてのチャーハン。具沢山。筍と椎茸がいい感じ。甘めの味付けが食欲をそそる。極め付けはこのお漬物。店主…
5名の参加で実施。会場はTESHIKAGA HOSTEL MISATOさん。画像なくてすみません。温かい雰囲気で、和やかな半日を過ごせました。形式的な授業では…
釧路湿原。細岡展望台から。ゆっくり流れる時間を堪能。
丁寧な仕事に惹かれて、つい食べてしまった。禁断のグレープフルーツ。本当は食べちゃいけないのに。
店主の笑顔が素敵だったな。また、来よう。
子供たちみんなで飾り付けしたツリーです。
ゆっくり同僚と過ごした時間。時間の進み方より思考の進み方の方が速く感じる。
楽しかったことも、辛かったことも背負って前に進んでいこう。職場の忘年会でこんな話をした。和やかで温かい時間だった。
図書スペースの入り口。夜の写真だから奥が暗くなってしまいました。
原稿を三つ。今週末が締め切り。大詰めに差し掛かってきましたよ。
言わずと知れたインデアンカレー。今回はシーフード。これに甘酢生姜とホットオイルを多めにかける。これが美味しい。
私にはいくつもの故郷がある。生まれた町、家族を持った町、職業人として大きく成長した町。3つ目のふるさとの味。いくら丼!布海苔の味噌汁!
釧路に住んでいる理由のひとつ。年末のお楽しみです。
招待を受けた。大変美味しく戴いた。箸置きを折ってもらった。指先の器用さに驚いた。可愛らしいなぁ。
メープルシロップをプレゼントしたら、レープルシロップ味のシフォンケーキを戴いた。なんだか催促したみたいになってしまった。フワフワで美味しかった。2回に分けよう…
忘年会でした。お世話になっているみなさんと心置きなく歓談できました。楽しいひとときでした。
浜中のホッキとタカナシのバターで、調理。
通勤の途中、歩道の雪かきをしてくれていました。有難い限りです。
お礼のご挨拶に伺ったら、逆にお土産を戴いてしまいました。美味しく戴きました。
塩味が程よいソフトクリーム。思い出の味。久しぶりに食べることができて幸せでした。
釧路管内の野球選手76名が参加してくれました。東北海道病院の全面的な御協力に深く感謝いたします。
以前、娘が欲しいと言っていた人形。100円で取れた^_^
同僚に次のようなメッセージを送った。 2日間にわたって、有難うございました。みなさんに感謝します。 私は自らの授業力の低さから少しずつ授業力を高めるための取…
笑顔あふれる算数セミナーの御案内ですよ!みなさん、是非御参加を!!
校内でミニ研修。
手作りのプリン。ご馳走様でした!
今年最後の学び納めにいかがです?
渥美塾という命名を受けた。大学生相手の講座。私提案ではなく、私の講座を受けた先輩から、いつのまにか後輩に引き継がれていたらしい。なんだか、ヘビーである。で、ヘ…
こういう子供に支えられていたんだな。自学ノートの画像が出てきた。素晴らしい子供たちだったな。
「ブログリーダー」を活用して、あっつみぃさんをフォローしませんか?
私はどこへ行こう?私が納得する場所まで行こう。その権利を私ははっきりと持っているのだという自覚がある。
娘にとっては大きな試練だなぁ。どんなことにも意味があり、糧にできるよ。負けるな。
高等学校の卒業式。お招きを戴いて参列。送辞も答辞も素晴らしく、感動しました。下の写真は少し前に食べたツナサラダ。卒業式と関係なし^_^
次年度に向けての役員体制づくり。推薦委員会のお手伝いをした。往復3時間ぐらいかな。昨日の星空は格別にきれいだったな。
ちゃんと見たのは初めてかも。自然の雄大さの前に自分の小ささを痛感。
読書会を行った。私の読書会は「ぶっくくらぶ」という名前にしている。今回の課題図書は『言葉禍』という作品。私の読書会に込めた思いが描かれている。9名の参加。みな…
打ち上げ。けっこう頑張りました。
これが見える場所で、これを戴いた。アジが素晴らしかった^_^
今回も学び多い二日間を過ごすことができた。幸せでした。
第二日目。今日は話すこと聞くことの講座。50分間の担当をします。
本日は第一日目。1・2年生の子供たちに授業をさせてもらいました。『スーホと白い馬』『ロボット』一生懸命な子供たちと素晴らしい時間を過ごせました。
全道大会に向けて移動日。思わぬ吹雪で時間がかかりました。でも、無事に到着!!車が頑張ってくれた。
研究大会に向けた準備も大詰めです。楽しみです!!
学校経営について熱心な協議。お昼のお弁当で元気を補給!!豪華です。
体にいいかな。
看護師の国家試験。勉強の成果を出してほしい!!
心温まる会でした。
小さな雪庇。公宅の屋根にできました。
参加するのが楽しみです!
職場の歓迎会。温かい雰囲気でしたよ。
懇親会の始まりに遅れてしまいました。仕事が長引きました。まだまだだなぁ。
一緒に算数授業を学びませんか?弟子屈で学習会を開きますよ。
授業をさせてもらいました。授業の意図や考え方、形成学力については原稿にまとめ、北海道新聞に掲載される予定です。
勉強しよう。
今週末はお蕎麦を食べに行きました。緑色は釧路のお蕎麦の特徴です。クロレラが練り込んであるそうです。冷やし天そば。
次の日にもう一軒行きました。無量寿とヌキ。無量寿は胡麻油を使った冷たいお蕎麦。ヌキはかしわ蕎麦の蕎麦抜き。
旧友と再開しました。もしかすると30年ぶりぐらい??相変わらずの楽しい方でした。
駅にある日本酒の試飲コーナー。また行きたいなぁ。
昨日の大学での授業前。有難い修業の場。
高崎の駅で手に入れました。地酒を飲むことができるスペースにあった自動販売機で手に入れました。
社会科の授業をさせてもらいました。5年生『未来とつながる情報』
この本からは多くを学ばせて戴いた。
亡き母の誕生日。冷やしラーメンが好きだったな。
私のライフワークのヒトコマだな。この部屋で学生を教えるようになってずいぶん経つな。
高崎の駅かな。太田かな。きれいだったなぁ
ほのかなピート感。甘味と香りのバランスもいいなぁ。
少しだけ浅草。空港でお仕事。
これ以上、上質な学びってあるかな。大会の事務局をさせてもらって、理事会の運営、総会の運営、各種調整、そして、指定討論者としての登壇。有難いな。
焼きそばの麺がとても太いです。大きな入れ物にはお酒が入っています。
第16回全国大会群馬大会!