chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
core1808
フォロー
住所
三島市
出身
三島市
ブログ村参加

2011/08/12

arrow_drop_down
  • 看板建築

    建築士会の後輩に頼まれ、三島の看板建築の資料を探しました。スライド用のフィルムに30年ぐらい前の写真が出てきました。専用のスキャナーの機械でデーター化した...

  • 木造耐震補強工事-M邸 火打ち梁

    2階和室の天井を取り除くと小屋組みが出てきました。建物や部屋のコーナーに入れる火打梁、一般的には910㎜(半間)に入れるのですが、珍しくダイナミックに大き...

  • コロナウィルス 中止

    建築士会連合会より都道府県宛にイベントや講習会の中止のお願いが来ました。建築士会・行政・事務所協会等からも中止の連絡が入ります。3月に例年行われている、わ...

  • 定礎版

    三島の大通り商店街をウォーキングしている と、いろいろなものを見つけます。 以前は建物の施工の歴史を残す定礎版を付け ました。完成年月日や施...

  • 既存ブロック・組積塀の安全調査

    三島市から建築士会に依頼された「既存ブロック・組積塀の安全調査」の新しい地区の調査を行いました。今回は申し込みが少なく、大阪地震の時の記憶も薄れて残念です。

  • ひな祭り

    わが家に来て40年以上、今年もお雛さんを 飾りました。 このぐらいになると貫禄ですね・・・・。 先日買った雛あられはかみさんのお腹に、 ...

  • T地区公民館 1年点検

    T地区公民館の一年点検に行ってきました。問題はなく、特に設備関係や建具関係にトラブルはなくきれいに使用して頂いています。雨の日は、近所の女性たちの溜まり場...

  • マンションプラン

    相変わらず三島や沼津市内はマンションの建設が多く、人口減少等で将来の空き家問題にならなければと思います。そんな中、新聞広告に入っているマンションの広告に平...

  • 石塀 戸田にて

    先日、久しぶりに見学会で戸田に行きましたが、伝統的な集落にはまだ石塀が残っています。以前、商工会の建物コンペでこれを生かした案を出しました。残念ながらの結...

  • 木造耐震補強工事-M邸 制震装置

    先週から始まったM邸の耐震補強工事、大工さんは初めての制震工法、できるだけ現場で確認を行いながら進めています。耐震補強計画 コア建築計画研究所 西山 施工...

  • まるかつ うどん

    かみさんと念願だった「まるかつ」のうどんを食べに行きました。以前、製麺工場をやっていた時は店売りの場所でよく麺類を買いました。かみさんは天ぷらうどん、わた...

  • 重要文化財 松城家住宅 見学会

    先週土曜日(15日)建築士会東部ロック事業委員会の見学会がありました。修善寺駅集合でマイクロバスで戸田へ、現在保存種り工事中の松城家住宅へ文化財建造物保存...

  • 武士のあじ寿司

    建築士会文化財見学会のお昼は、修善寺駅名物「武士のあじ寿司」でした。名物で一度食べてみたかった駅弁です。酢で締めた鯵とご飯が美味しくペロット食べてしまいました。

  • さよならラップイング電車

    建築士会の見学会で修善寺に行きました。たまたま乗った電車が、昨日新聞に出ていた3月で終了するラッピング電車でした。記念に写真を撮りました。

  • SDGs時代のエコハウス 研修会

    静岡にて県住宅振興協議会主催の今年度会員研修会が開催されました。今年度はJIA静岡の担当で、設計事務所みかんぐみの代表 竹内 昌義さんの「SDGs時代のエ...

  • 木造耐震補強工事-M邸 着工

    M邸の耐震補強工事がようやく始まりました。昭和40年(1960年)建築の木造2階建て約130㎡の住宅です。11月に補助金の申請を行っていましたが施工者の都...

  • 木造耐震補強工事-T邸 仕上

    押入、仏壇置場、床の間等仕上げ工事に入りました。一間の広い床の間は半間に縮小し、片側はクロークに造り替えます。耐震補強を兼ね、リフォームし暮らしやすさもプ...

  • 三嶋大社 紀元祭

    2月11日建国記念の日、三嶋大社では紀元祭が開催されました。 本殿で神事が行われ、 終了後ホールにて式典、そして市内中心商店街のパレードを行いました。いろ...

  • 神社のリフォーム

    土曜日と月曜日、賀茂川神社のリフォームを行いました。必要のなくなった押入を撤去し、床の貼り替えを行いました。床はシンプルなベージュのタイルカーペット、市松...

  • 今日の富士山

    今年は暖冬で雪の少ない富士山でしたが、最近は裾野まで雪景色です。

  • 日本建築学会静岡支所の見学会

    昨日、日本建築学会静岡支所の建築見学会が行われました。静岡駅南口に集合しバスで浜松・磐田方面へ、1ヶ所目は静岡県立森林公園に工事中の中央トイレです。公共施...

  • 木造耐震補強工事-T邸 制震装置

    制震装置が取り付け、役場の中間確認が行われました。担当が事務系の担当のため素朴な質問が多く、工事を実行している確認です。これから装置の振れ止めを取り付け、...

  • 商品券当たる

    先日、メガネを買ったお店でお年玉の抽選に申し込みました。気にしてなかったですが電話が家に商品券千円が当選しました。今年は春から縁起が良いですね。

  • 梅が満開

    わが家の梅が1月末よりだいぶ咲きだし満開になりました。暖冬だけどいつもより遅いような気がしました。

  • 木造耐震補強工事-T邸 解体

    昨日から耐震補強工事が始まりました。今回は建物の中心に集中している、押入、床の間、仏壇置場を中心に制震装置にて補強工事を行います。基礎のない部分は新しく基...

  • 恵方巻 2020

    今年の恵方巻の方位は西南西です。お昼に西南西をむいていただきました。正しい恵方巻のルールです。福を巻き込むことから巻き寿司。縁が切れたり、福が途切れたりし...

  • 豆まき

    三島の大通り商店街は節分豆まき鬼が出るのポスターがいろいろな場所に貼ってありました。わが家でも三嶋大社の桝に先日頂いたお豆を入れて神棚に上げて、豆まきの準...

  • 建築士会三島地区の新年会

    昨日、建築士会三島地区の新年会が、伊豆市の百笑の湯にて開催されました。少し早い時間に、三島駅南口に送迎のバスが来てくれて会場に向かいます。だいたい1時間半...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、core1808さんをフォローしませんか?

ハンドル名
core1808さん
ブログタイトル
身近なフィールドノート
フォロー
身近なフィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用