chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆめラジオのブログ https://shinmennanba.blog.fc2.com/

横浜港北からお届けします

横浜港北から発信するブログ。日々、教え子たちとの格闘を記事にしていきます。

ゆめラジオ
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 大阪の社会人 Part 8

    土曜19時スタートのオンライン授業。大阪の社会人男子、毎週、英語でプレゼン。テキストはヴァルファキスの

  • 國學院大の三年生 Part 7

    土曜13時スタートのオンライン授業。画面にやって来るのは國學院の三年男子。就職活動を控えています。夏の終わり、英検準一級レベルをすべて終了。来月より、いよいよ一級の語彙ゼミに入ります。四月受講ですから、五カ月目。その期間、準一級レベルを習得。一級取得で英語は本物です。おそらく國學院大で一級を持っている学生などほとんどいないでしょう。自分の価値を高めましょう。...

  • 学習院の高一生 Part 2

    金曜17時スタートのオンライン授業、学習院男子が英検二級への合格に向け、がんばっています。今月、お顔合わせ、体験授業。ゆめラジオ英語オンラインへの入会を決めました。来月には二級を受験するとか。なんとか間に合わせるよう、私もスケジュールを作っています。ただし最終的な目標は高三で一級取得です。...

  • 駒場東邦の中一生 Part 5

    駒東生、夏期講習を乗りきりました!通常の月曜21時スタートに金曜10時を加え、週二回授業。英検四級の語彙ゼミを早々と終了。過去問に入りました。教科書はかなり先取りしているので、九月もしばらくは四級の過去問に従事。十月英検に備えます。来月からは再び週一回授業。夏の貯えでスケジュールとしてはかなり余裕があります。初秋、教科書はほっといて、英検に集中しましょう。...

  • N高の高一生 Part 4

    N高女子、夏期講習を終えました。通常の木曜19時スタートに加え、月曜17時のコマを増設。秋に備えました。今夏、英検二級の語彙ゼミを終了。過去問も半分まで来ました。語彙、読解ともに正答率80%超。よし。十月英検で二級合格すれば、すぐに準一級の準備に入る予定。高一で二級、高二で準一級、高三で一級というスケジュール。今のところ、順調に消化。...

  • 大教大天王寺の高二生 Part 2

    夏期講習からオンライン授業を受け始めた天王寺女子。昨夜で週二回の授業を終えました。夏があっという間だったと話す女子。英語の勉強が新鮮だったようです。十月英検で準一級合格という目標。ただし語彙ゼミは八百語でとまり、九月は語彙でなく過去問演習に特化。十月英検が終わってから、語彙ゼミを再び継続することにしましょう。高二女子。準一級を突破できれば、高三で一級にトライさせる予定。...

  • 静岡東の高三生 Part 7

    火曜19時にオンライン画面に登場する東高女子。今夏、日曜10時にも増設。受験の夏に備えました。昨夜、夏の最終授業。来週火曜は五週目ですから、オンライン授業はお休みとなります。十月英検で準一級突破を狙う女子。六月英検で二級、そして今回、準一級。夏の増設あったとはいえ、少し時間不足。千九百語ある語彙ゼミも六百語しかマスターできず。過去問演習は面接をとばし、ひたすら一次試験対策。一次試験に受かったら、そのと...

  • 湘南白百合の高二生 Part 5

    金曜21時スタートのオンライン授業。湘南白百合女子です。今夏、火曜17時にも増設。十月英検に向けて万全を期しました。準一級合格を目ざす女子。まずは語彙ゼミから。千九百語ある語彙をなんとか今月で終了し、来月は過去問演習のみ。語彙ゼミを終え、過去問演習を実施し、それで受験してもらえれば、まず大丈夫。秋には週一回の授業に戻ります。その時、夏の貯えが活きてくるでしょう。...

  • 大阪の社会人 Part 8

    土曜19時スタートの大阪男子、今週は夏休みで実家の東京に帰ってきています。ヴァルファキスのテキスト。全部で八章ありますが、今回は第四章。銀行業のからくりについて。銀行が生みだすお金の源泉は預金者の資金でなく、銀行の入力作業であること。そのヴァーチャルな仕組みを可能にしているのは人々が銀行を信用しているからだということ。これらが語られました。プレゼンはすべて英語。私からの質問もすべて英語。大阪男子のプ...

  • 千葉の社会人 Part 7

    日曜15時スタートのオンライン授業、千葉の社会人男子、毎週、英語を習いにきます。彼がゆめラジオ英語オンラインを始めたのは昨年七月ですから、もう一年が過ぎました。その間、ゼロだった状態から、やっと準二級レベルを終了する状態まできました。来週から準二級ドリル。その後、いよいよ念願の二級レベルです。二級レベルに上がるたtめには語彙が不可欠。最初は二級の語彙ゼミから。...

  • 國學院大の三年生 Part 6

    土曜13時スタートのオンライン授業、國學院男子、英語を習いにきます。いよいよ準一級過去問も大詰め。来週、終了予定となりました。既に一級の過去問も用意しているという男子。やる気は十分。二月英検で一級取得を目ざします。一級を取っての就活はやはり、有利。なかなか一級を持っている学生はいません。...

  • 白金の社会人 Part 8

    日曜13時スタートのオンライン授業、白金の社会人女子、毎週、画面に登場します。昨年十一月に受講を始めまた白金女子。オンライン授業も、かれこれ九カ月。今日、英検一級の過去問を終了し、一級ドリルに入りました。語彙問題は全部で二十五問。今回、辞書なし、時間計測で解いてもらいました。その結果は?25分の20。正答率80%。過去問の時には25分の23、24とか出していたので少し不満残る内容。来週もドリル演習を続けましょう...

  • 大阪の社会人 Part 7

    土曜19時は大阪の社会人男子、オンラインで英語を習いにきます。先月、英検一級を取得。その後、原書購読。テキストはヴァルファキスの

  • 慶応志木の高二生 Part 8

    土曜21時は志木男子と数学の授業。オンラインです。今は夏休みですから、数Ⅱでこれまでカバーできなかった式と証明の単元を進めています。今月末に終了するでしょうから、その後、微積分。高二二学期、数Ⅱの山場です。学校授業と進度が離れてもまずいので、今はあえて微積分に入らず、未修単元の完成。...

  • 慶応志木の高二生 Part 8

    土曜21時は慶応志木生との数学の授業。オンラインです。今は夏休みですから、数Ⅱでこれまでカバーできなかった式と証明の単元を進めています。今月末に終了するでしょうから、その後、微積分。高二二学期、数Ⅱの山場です。学校授業と進度が離れてもまずいので、今はあえて微積分に入らず、未修単元の完成。...

  • 駒場東邦の中一生 Part 4

    月曜21時、オンライン授業に毎週、やって来る駒東男子。夏は金曜の10時にも増設。週二回授業の夏期講習。学校授業では一学期、レッスン4まで終了。そして今回の夏期講習、既にレッスン7まで終わりました。この夏、勉強の貯金。これからの晩夏、英検四級対策。まずは語彙から。そして初秋に過去問演習。駒東生には十月英検で四級をクリアするように伝えてあります。...

  • 学習院の高一生

    高等科男子、オンライン授業の扉、叩きました。金曜17時スタート。高一です。そのまま学習院大に進学しようと思えばできるけれど、学校授業を受けているままではまずい、と思ってオンライン授業を開始。八月から。高一なので、余裕ある学習計画。高一で英検二級、高二で準一級、高三で一級というスケジュール。今から始めれば十分に可能。この勉強は他大学に進学する場合も役だちます。...

  • 名古屋の社会人 Part 5

    木曜13時スタート、名古屋の社会人女子。英検準一級の語彙ゼミ、進めていました。ところが十月英検で合格を目ざしたいとのこと。今日の授業、ちょうど語彙が千語に到達。本当は準一級語彙ゼミ、全部で千九百語なので今ちょうど半分を少し過ぎたところ。けれどここで語彙ゼミをいったん終了し、過去問に入ることになりました。十月英検まで二カ月。確かに、合格を目ざすなら過去問演習をしておかねばなりません。...

  • 文教の中二生 Part 4

    月曜、金曜の19時スタート、文教の中二男子がオンラインで英語を習いにきます。彼が英検三級に合格した話は以前、しましたね。合格しただけで三級としての実力はまだ付いてないと、私が判断。今日、三級過去問を終了し、三級語彙ゼミに入ることになりました。三級語彙は千二百の単語、熟語。これを何度も書きながら、定着させます。一回授業で八十語が限界でしょうから、週二回でも二カ月かかる予定。文教男子の場合、その後、三級...

  • N高の高一生 Part 3

    通常の木曜19時に加え、夏期講習として月曜17時に増設したN高女子。二カ月続けていた二級語彙ゼミを昨日、終了。この土台を基に二級過去問に入ることになりました。二級過去問。最初の回で語彙問題を辞書なしで解かせてみました。すると正答率75%!語彙ゼミの成果、着実に。十月英検では軽く二級合格となるでしょう。彼女には高二前の準一級通過を目標にさせています。...

  • 静岡東高校

    JR静岡駅北口からは静鉄バス。瀬名新田行き。バスは静岡の東へ向かって走りだします。繁華街はすぐに尽き、周囲は住宅街。二十分ほど乗っていると、やがて東高前の停留所。すぐ東には長尾川。静岡の県立高校。設立は戦後、1963年(昭和38年)。当時、人口が増えつつあった静岡のために新しい高校が必要でした。昨年度実績で静大29名。静県大26名。東京私大では早大4名。慶大3名。校訓は「自分に負けるな」。県立高校らしく文武両...

  • 國學院大の三年生 Part 5

    土曜13時スタートのオンライン授業、國學院大の三年男子、毎週、英語を習いに登場します。準一級の語彙ゼミ、二カ月かけ、やっと終了。準一級過去問に戻ることになりました。過去問は六回分。けれど三回分、仕上げた後、語彙ゼミに入り、それを今週、終了。過去問で残っているのは三回分。すぐに終わるでしょう。もともと六月英検で準一級・一次試験に合格した男子。あとは面接を受けるだけ。今月中に準一級を終え、九月からいよい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆめラジオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆめラジオさん
ブログタイトル
ゆめラジオのブログ
フォロー
ゆめラジオのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用