chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミケマル的 本の虫な日々 https://blog.goo.ne.jp/iwa-mikemaru

読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます

活字中毒なので、主に本のことが多いですが、このごろは、フィギュアスケートの高橋大輔選手のことや、最近始めたゴルフのこと、片づけのこと、日々の生活のことなども、時々書いています。

みけまる
フォロー
住所
山口市
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 優雅な生活が最高の復讐である

    蟹ブックス(高円寺)で買った2冊目『優雅な生活が最高の復讐である』カルヴィン・トムキンズ著青山南訳久しぶりにスタバ読書しました。今日も今日とてめちゃくちゃ空いている山口の朝のスタバで。今日はアーモンドミルクラテにしたら、美味しかった。2冊持って行ったけど、『優雅な生活〜』を読了しました。この題名の「優雅な生活が最高の復讐である」は英語ではLivingWellIsTheBestRevenge古いスペインの諺だそう。トムキンズがこの本の題名にしたことにより、このフレーズは有名になっていろんなところで引用、変化させて使われている。私も題名だけは知ってたけど、本の内容は初めて読みました。1888年生まれのジュラルド・マーフィーとその妻であるセーラの生活をトムキンズがこの二人から話を聞いて書いたルポルタージュ。最初...優雅な生活が最高の復讐である

  • ヘルシオちゃんのまかせて炒め

    最近はヘルシオちゃん(ヘルシオウォーターオーブン)のまかせて調理で「炒める」を使うようになりました。以前からチャーハンや焼きそばの時は付属レシピにまかせて炒めと書いてあるので使っていたのですが、それ以外でも使ってみたらなかなかいい感じ。ふるさと納税でたくさん届いた豚肉の薄切り(今回は豚もも)こういう時はまかせて焼きを使っていたけれど、今回はまかせて炒めにしてみた。冷凍のポテトフライと舞茸をアルミはくに入れた物も一緒にヘルシオちゃんのまかせて炒めで程よく焼けた感じに仕上がりました。まかせて焼きよりもソフトに仕上がる感じ。まかせて焼きだともっとパリッとした感じになってました。食感が少し違うので、ソフトに食べたい時は炒めでパリッと食べたい時は焼きでお任せしたらいいのかなと思いました。舞茸も美味しくできました。フ...ヘルシオちゃんのまかせて炒め

  • 読書とは、そして本は増える

    読みたい本がたくさんあるけど、なかなか全部読めない問題。というか、買いすぎなんです(反省)今読んでるのは『香子』紫式部物語の2巻目そして、蟹ブックスで買った『優雅な生活が最高の復讐である』『BL進化論』も途中まで読んでちょっとお休み中そして、5冊以上の本が待機中です。さらに、アマゾンの買い物カゴの中に欲しい本が結構入っているのだった。電子書籍は移動の時に軽くていいだろうなと思うのですが、私は本を読むことと同時に本自体が好きなんだなと気づきました。自分の本を読むという行為が好き。図書館で借りても読書はできるけど、自分の本を読むのとちょっと違う感じがするのです。何かを調べたり、集中的に読んだりするには図書館で探して読むのはいいけれど、純粋に楽しみとして読むのは自分の本を読みたい。贅沢ですが、本屋さんを彷徨って...読書とは、そして本は増える

  • 虹、花粉、地震、イタリアビール

    今日の朝、信号で止まってたら正面に虹が!信号変わる前に慌てて撮影したのがこの写真です。裾野近くまではっきり見える綺麗な虹でした。山口は小さな盆地で天気が変わりやすいため虹が出ることが多い感じがしますが、タイミングが合わないと見られないので、今日はラッキーだったな〜と思ったら、急に花粉が飛びだしたようで、鼻の奥がムズムズ、目の痒みが出てきて、花粉シーズン来た〜!という。去年もらった花粉症の薬を飲み始めました。やれやれ、これから1ヶ月半くらいは外が怖い季節になってしまった。さらに、今日はこちらでは珍しく地震もあって、ちょっとびっくりしたのでした。何しろ1年に1回あるかないかの地震なので。なので、東京みたいに物が落ちてくると危ないという収納になってない。油断は禁物ですね。そして、久しぶりにコープに買い物に行った...虹、花粉、地震、イタリアビール

  • 蟹ブックスで買った本

    高円寺の蟹ブックスで買った本ここに寄った後にジャズライブ聴きに行くので、色々と買いたいのを心を鬼にして文庫2冊だけに抑えたのだった。『優雅な生活が最高の復讐である』という本は、この題名が他の本などや文章などの中で使われているので、どんな本なんだろうと思っていた本。そして、『本は眺めたり触ったりが楽しい』という本は本好きの心にグッときた題名なので買いました。そしたら、なんと2冊目の著者が1冊目の訳をした人だった!『本は眺めたり触ったりが楽しい』を読了して、作者の青山南さんの経歴を見たら、『優雅な生活が最高の復讐である』の訳者って買いてあって気がついたという。。。なんか運命を感じた(笑)『本は眺めたり触ったりが楽しい』は本が好きな青山さんが今まで読んできたり触れてきた本の中から色々な本や読書について書かれたと...蟹ブックスで買った本

  • 荻窪でブッラータチーズ食べました

    今日は本当に久しぶりに餃子を作って食べました。夫婦2人になってから餃子は冷蔵か冷凍の餃子を焼いて食べていたけれど、なんか急に作りたくなった(笑)作り方ほとんど忘れてたので、ググって一番シンプルな餃子を作ってみました。そしたら、さっぱりして美味しい餃子ができたような。大判の皮20枚入りで作ったら具がたくさん残っちゃったので、残った具は炒めて明日何かに利用しようと思います。さて、今回の帰京ではあまりゆっくり外食するってことがなかったのですが、妹夫妻が連れてってくれたルミネ荻窪の中にあるラ・ヴァーリアマッタのイタリアンが美味しかった!ピザは釜焼きの薄くてパリパリのピッザ、クリーミーな蟹のスパゲティ、お肉も美味しかった。そして、YouTubeで見て食べたいな〜、イタリア行かないと食べられないんだろうな〜と思ってた...荻窪でブッラータチーズ食べました

  • 新丸ビルでランチ

    昨日、東京駅から新幹線に乗る前にお昼時に新丸ビルに初めて行きました。6階と7階がレストランフロアになっていて、何を食べようかなと思って見ていたら、7階のこのお店のタコスに誘われて入ってみました。モーレ・タケリアイ・バルランチメニューの中からタコスとスープと飲み物(私はコーヒー)付きで頼みました。タコスは3種類あって、よくわからないのでお勧めされた肉多めのものに。適度にスパイシーでそれぞれの中身が変化があって、大変美味しかったです。サラダランチやブリトーランチもありました。お天気や季節が良ければテラス席もたくさん。小雨が降ってたけど、ちょっとだけテラスに出たら、眺めがとても良かったです。皇居の森の向こうにビルが浮かび上がる感じ。7階はリニューアルされたらしく、「丸の内ハウス」というコンセプトでお店の中と外が...新丸ビルでランチ

  • 「コット、はじまりの夏」観ました

    昨日は今回の東京滞在2本目の映画「コット、はじまりの夏」を観ました。シネマカリテという新宿駅近くの小規模映画館で上映中の映画。ベルリン国際映画祭のグランプリを取った作品だそう。1981年のアイルランドの田舎町で暮らす少女・コットのお話しです。色々な意味で諦めて生きる9歳のコットが親戚の家にひと夏預けられた事による成長を描いているのだけど、その描き方が静かで上手くて、なんとも切ないの。預けられた家の事情も、コットの家の大変さも、子供には愛情と教育が本当に大切だなと感じさせられる所も、何気ない描き方がきいててしみじみしました。コットの透明感と台詞が少ない寡黙な中での演技が素晴らしかった。諦め、生きる喜び、不安、安心、希望、恐れ、色々な感情を観る者に静かに感じさせる。キャサリン・クリンチという初めて映画に出た女...「コット、はじまりの夏」観ました

  • マイクを買う、「哀れなる者たち」観る

    今日は母の買い物があって新宿伊勢丹に行き、その後ボーカルマイクを買いたいと思って、島村楽器新宿Pepe店に行きました。しかし、Pepeの開店が11時でまだ開いてなかった。。それで開いてたコーヒーショップに何気なく入ってカプチーノたのんだら、とても美味しいカプチーノでした。セガフレード・ザネッティーというエクスプレッソのカフェ。店内も洒落ていて、イタリアのカフェチェーンなのかな。思わず美味しいコーヒーが飲めました。マイクはお試しできるという事で、3本試したのだけど、これがダントツにクリアでいいなと思ったのが一番高いのだったのだった。。やれやれ。やっぱり良いのは高い、高いのは良いって事?声の質にもよるけど、自分で良いと思ったのを試したのが運の尽きという事で、思ってた予算よりは高かったけど、買ったのでした。まあ...マイクを買う、「哀れなる者たち」観る

  • 松山君優勝した〜!

    松山君(松山英樹選手)がPGAツアーで優勝❗️2年ぶりの優勝❗️チーム松山の嬉しそうな写真が嬉しい昨年は首や背中の痛みで調子悪くて実力が出なかったので、松山君大丈夫かなと心配してたけど、やっと痛みから解放されて実力が戻ってきたのね。調子の良い時の松山君の爆発力は凄い!6打差を逆転した今日のラウンドを見られなかったのは本当に残念でした。山口の自宅にいればゴルフチャンネルで見られたのにな〜。でも優勝したから、再放送もあるでしょう。PGAツアーで9勝目❗️日本人ではもちろん、アジアでも最多の優勝回数です。ファンとしては凄く嬉しいしい。勝てなかった2年間は本人やチーム松山のメンバーが一番苦しかっただろうけど、怪我もあってファンも心配でした。でもいつかまた実力発揮してくれると思って応援してた気持ちが叶って嬉しい〜❗...松山君優勝した〜!

  • 蟹ブックスからのジャズライブ

    今日は三鷹のライブに行く予定だったので、途中下車して高円寺の小さな書店「蟹ブックス」を訪問。たまたまYouTubeで知ったのですが、面白そうな本屋さんだなと本屋好きな本能を刺激されまして。高円寺の商店街からちょっと曲がった所にありました。Googleマップのおかげで、ほぼ何処でも行けるのはありがたいです。普通のアパートのような階段を登った2階にあります。知らなかったら、本屋さんて気がつかないな〜広くはないけど、小説、エッセイ、お料理の本、評論、漫画もあり、読んでみたいなと思う本が沢山ある感じ。中央には、特にお勧めと思われる本が置いてあって、こういう本屋さんは本のセレクトショップのような感じですね。次の予定があったので30分で一通り見て、2冊買って後ろ髪を引かれながら出ました。2冊も重くないのをセレクトせざ...蟹ブックスからのジャズライブ

  • 上野で東京国立博物館ツアー

    上野にある東京国立博物館に家人の同窓のお友達が勤めていらっしゃるので、今日は同窓会ツアー?の企画で案内してくださいました。その前に特別展を2つ見る。「中尊寺金色堂」「本阿弥光悦の大宇宙」中尊寺は本館11時くらいに到着したら、10分待ちでした。チケットは両方とも前日ネットで買っておきました。東博は幾つかの建物に分かれていて、それぞれ立派な佇まい。中尊寺金色堂の内部がNHKの凄い画質の映像で放映されていたのが、まず凄かった!一昨年実際に行って見た時も素晴らしかったけれど、内部の隅々まで見られるのが凄い。そして、金色堂の中の仏像が一つずつ360度から見られるようになっていて、通常は正面からしか見られないし、奥の方の仏像は見られないのが、間近で見る事ができました。仏様のお顔がとても良くて、しみじみ見ました。写真は...上野で東京国立博物館ツアー

  • すごく簡単なチョコカップケーキ作ってみました

    昨日は巷ではバレンタインデー。バレンタインデーと認識してなかったけれど、ネットで自動的に出てきたチョコカップケーキのレシピが家にあるもので作れるしすごく簡単そうだったので、急に作ってみました。材料は板チョコ、バター(マーガリン)、砂糖、卵、小麦粉、ベーキングパウダーチョコはネスプレッソのおまけで付いてきたものを利用。チョコとバターを溶かして、どんどん混ぜて焼くだけなので本当に簡単でした。ケースも家にあったマドレーヌ用のものでこのレシピで作りました1番簡単♪チョコカップケーキbyりこぴんmama粉も振るわず材料をただ混ぜるだけ♪オーブンまで10分かかりません!なのにチョコが濃厚・しっと〜りでとっても美味しいです♪1番簡単♪チョコカップケーキbyりこぴんmama簡単なのに中がしっとりしてて、味も美味しいカップ...すごく簡単なチョコカップケーキ作ってみました

  • 博多で食べたもの②

    昨日は大阪から来たスケ友さんの行きたいと思っていた博多のパン屋さんへ!前の夜に夜中まで話しながら飲み食べしてたので寝るの遅くなえり珍しくゆっくり二度寝したので、ホテルの無料朝食はパスして10時頃に向かいました。ホテルから歩いて10数分の天神の公園の中にあるお店。公園には旧福岡県公会堂貴賓館がありました(入館できるらしいけどお休みでした)パン屋さんはpainstock(パンストック)という有名なところで、平日にも関わらず並んで買う感じでした。ハード系のパンも多くて、色々と迷ったけどとりあえず6種類買って、外の席に座れたので半分をゆっくり食べることができました。残りは持って帰るということで。コーヒーもめちゃくちゃこだわりのコーヒーで、選んでドリップしてもらうので流石に美味しかった。バナナみたいな形のパンは中に...博多で食べたもの②

  • 博多で食べたもの①

    11日に博多に向かう新幹線の中でお昼を食べようと新山口駅のセブンで買い出し。おにぎりと味付け煮玉子、タコとブロッコリーのサラダ。美味しくいただきました。おにぎりと茹で卵は相性いいな〜この夜は大ちゃんプロデュースのアイスショー「滑走屋」の後にジャズライブを聞きに行く予定なので、ホテルは天神にしました。ホテル天神プレイス中庭のようになっているところがクリスマスのようなイルミネーションになってて素敵でした。ホテルも居心地がとても良かった!朝食がついていて、ボックス朝食かカレーが選べるのだけど、ボックスにしてみました。1階で渡されて部屋でたべるシステムも良かったし、色々なものが入っていてバランス良くて美味しかったです。12日も滑走屋行きましたが、その前にお昼を食べようと天神をウロウロして、警護公園へ。天神ソラリア...博多で食べたもの①

  • 「滑走屋」凄かった!

    博多で開催されている高橋大輔プロデュースのアイスショー「滑走屋」今日の昼の部を見てきました。いや〜、凄かった❗️ノンストップで75分間!群舞と個人のプログラムが流れるように進行して、次はどうなるの?という息を詰めて観る。凄いスピードで駆け抜けていくメンバー達の躍動感とカッコよさが素晴らしかったです。国内のスケーターで構成されたメンバーで、その中でもプロスケーターは大ちゃん、哉中ちゃん、村上佳菜子ちゃんの3人だけ。他は現役の選手という異例のアイスショー。大ちゃんが全日本はもちろん、地方大会も見に行って、滑りに特化して選んだメンバーとの事です。衣装が黒で統一されているのと、メンバーの変化が激しい群舞が凄い疾走感で続くので、誰がどこにいるのか識別が難しかった。でも、そのくらい皆さんの滑りと踊る力に統一感があった...「滑走屋」凄かった!

  • ミートローフ、ワークショップ

    昨日、またミートローフを作りました。迷ったらミートローフ的な(笑)ひき肉だからそんなに高く無いし、簡単で見栄えもそこそこ。どうせならと思って合挽肉500グラムで作りました。ハンバーグと同じように、玉ねぎ1個、卵1個、パン粉と牛乳を混ぜたもの、全体の0.6パーセントの塩、胡椒とナツメグ適宜を混ぜて成形する。じゃがいもとにんじんにはクレイジーソルトとオリーブオイルをまぶすヘルシオちゃん(ヘルシオウォーターオーブン)の「ミートローフ」でスタート1時間くらいで出来上がります。今回はマッシュルームのソースを作りました。といっても、マッシュルームをバターで炒めてコープのボロネーゼソースというのを混ぜてみました。このソースはコープの新製品の売り出しで買ってみましたが、なかなか美味しかった。昨日の夜食べて、残りを今日の夜...ミートローフ、ワークショップ

  • 『しろがねの葉』

    今日もスタバで読書しました。今日は『紫式部日記』と『しろがねの葉』を持って入店。どちらも少しだけ読んでたので、どちらを読もうかなと両方少しずつ読み始めたのですが、紫式部さんの方は少しずつ読む感じかなと。それで、『しろがねの葉』を読み進めたら途中から引き込まれちゃって、最後まで読了。今日は早めに帰ろうと思ったのに、気がついたら12時すぎてた。隣で読書してたおじ様が違うおじ様に変わってるのにも気づかず。途中から加速度がつく本ってあるのですよね。『しろがねの葉』千早茜中国地方の銀山を舞台に孤児になった少女のお話。銀山の労働の過酷さを描きながらも、主人公の生きる力が貫かれていて、最後まで物語に引き込まれました。これも直木賞をとった本。読み終わった後にしみじみとして、幸せな気持ちでスタバから出たら青空で、小さな幸せ...『しろがねの葉』

  • 今日もヘルシオちゃんのまかせて調理

    最近もクックちゃんとヘルシオちゃん、そしてアラジンちゃん(トースター)を愛用しています。冬の間はクックちゃんではポトフ風のスープをよく作っています。ヘルシオちゃん(ヘルシオウォーターオーブン)では相変わらず「まかせて調理」鶏もも肉とじゃがいも、にんじんを「まかせて焼き」鶏肉は0.6%の塩と胡椒、ガーリックパウダー適宜じゃがいもとにんじんはクレイジーソルトとオリーブオイルを塗すまかせて焼き〜!外はパリパリ、中はしっとりに。お肉もですが、じゃがいもとにんじんが美味しくできるのが気に入っていますチャーハンもフライパンでなくヘルシオちゃんで作るようになりました。一番下にご飯(塩か醤油とオリーブオイルかごま油を混ぜる)その上に野菜を切ったもの(玉ねぎ、にんじん、キノコ類、ピーマンなどあるもので)一番上に豚肉の薄切り...今日もヘルシオちゃんのまかせて調理

  • 東京で食べたもの

    この前の帰京の際はメインのアイスショーとプチ同窓会と母のところに行くという以外に映画見たりジャズライブやセッションなど色々とやっていたので、食事はあまりゆっくりしなかったのですが、食事のメインイベントは朝食バイキングでした。YouTubeでバイキング食べてるものが結構多いのですが、その中でホテルニューオータニの「新・最強の朝食」というのを見て、急に行きたくなって帰京の際に行こうと思ったのでした。友人も結構行くと言ってくれたので、4人で行きました。平日は予約もいらなくて時間制限も無いので8時ごろに入店して10時までゆっくりとお喋りしながら食べました。コーヒーや紅茶はサーブしてくれるし、美味しいのが嬉しい。噂の白いオムレツやマッシュポテトの入っている半熟卵(エッグスラットというそうです)、ローストビーフが特に...東京で食べたもの

  • 『コロナと潜水服』をスタバ読書

    スタバ読書が気に入ってしまって、また家人を送った後に行きました。この窓際の席に座ってコーヒーを飲みながら本読んでると、とても幸せ!そして、時々は外みたり、スマホ見たりしながらも、集中して読書できる。今日は奥田英朗さんの『コロナと潜水服』これもネットでおすすめされた本。奥田さんの小説は好きで結構読んでましたが、最近はご無沙汰してました。この本は短編集で5つの短編が入っています海の家ファイトクラブ占い師コロナと潜水服パンダに乗ってどれも奥田さんらしい不思議が入っている物語。奥田さんの不思議は優しいな〜。不思議だけど暖かい気持ちになるのでした。そして、本の中で出てくる曲が聴けるSpotifyプレイリスト付き。なんか新しいわ〜スタバカードのポイントが少なくなって、今日は課金しました。9時前から12時前までいて、読...『コロナと潜水服』をスタバ読書

  • 目薬だらけの日々

    正常眼圧性緑内障なので、数年前から眼圧を下げる点眼薬をさしています。緑内障は眼圧が高くなって視神経が障害されて、障害された視神経はだめになってしまいその部分の視力がなくなります。それが広範囲になると失明してしまうことも。眼圧が正常より高くないのに、緑内障と同様に視神経の障害が起こるものが正常眼圧性緑内障です。日常生活や眼圧検査ではわからないので、眼底検査でわかることが多い。私は人間ドックで指摘されて治療を始めました。近眼がひどい人に多いようで、私も若い時から近眼がひどいので。今は眼底の神経がどの程度障害されているか映像で分かるようになっていて、自分では全くわからないけれど、結構な範囲で障害されているのがわかりました。まだ視野検査では見えているので、すぐに治療を始めましょうということに。一回神経がだめになる...目薬だらけの日々

  • 冬ドラマ

    最近ドラマをまた見るようになったのですが、ドラマの多さに驚く!しかし、配信で見られるのは楽です。1月からの冬ドラマが始まっていますが、少しだけ見ています。NHKの大河「光る君へ」は想像と違った路線だけれど、これはこれで面白いかなと思い見ています。史実に忠実に平安時代を描いても面白くないし、ドラマと思って見ているとなかなかいいかな。源氏物語はそのままは出てこないってことだけど、ドラマのそこここに源氏物語のシーンが盛り込まれているのを探すのが結構面白いかな。その他は・八木勇征くんが出てる「婚活1000本ノック」婚活コメディーだけど、八木くんが幽霊というなかなか面白いシチュエーションで楽に見られる。・本当は萩原利久くんが出ているので「めぐる未来」見たいんだけど、サスペンス仕立ては今はあまり見たくないので、困る。...冬ドラマ

  • 『八月の御所グラウンド』をスタバ読書しました

    直木賞受賞した万城目学さんの『八月の御所グラウンド』直木賞が決まってすぐに東京に行ったので、新宿紀伊國屋本店で買おうと勇んで行ったら、なんと売り切れてた!だめじゃん!と思ったけど、他の本をたくさん買ってしまった。。。それで、山口に帰って来てからアマゾンさんで買いましたとさ。まだいただいたスタバカードがあったので、また午前中にスタバ読書しました。9時前に行くと山口のスタバは空き空きで快適です。ここで本を読むと集中できることが前回分かったので、今日もこの本を読みました。この本には、『十二月の都大路上下ル』と『八月の御所グランド』の二つの小説が入っていました。両方とも万城目さんらしい、ちょっと不思議なことが起こるお話。『十二月の都大路上下ル』の方は女子駅伝のお話で、駅伝の時に起こった刹那の不思議と現実の間が程よ...『八月の御所グラウンド』をスタバ読書しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みけまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みけまるさん
ブログタイトル
ミケマル的 本の虫な日々
フォロー
ミケマル的 本の虫な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用