chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真 http://tiisanafuukei.blog.fc2.com/

山形県庄内地方及び隣接県地域の小さな風景を写真で紹介し地域の再発見に繋がる情報発信をします

小さな風景
フォロー
住所
酒田市
出身
酒田市
ブログ村参加

2011/07/30

arrow_drop_down
  • 赤川河口付近の日本海

    赤川は、山形県朝日山系以東岳から庄内平野を経由して日本海に注ぎます。この時期は、赤川河口付近にはサクラマスを狙って多くの釣り人がいます。サクラマスは、獲量が少なく高価なため一般には出回らない魚だそうです。そのような場所で、カメラを持って歩いている者は私一人でしたが、そのようなことは気にせず潮騒を聴きながら楽しんできました。ランキングに参加しています。マウスボタンで下部のボタンをクリックしてあなたの...

  • 春間近な下池と大山公園を散策

    下池も、前回UPした上池と同じくラムサール条約登録されています。上池との距離は約2Km位離れた場所にあります。上池と異なる点は、池の脇に太平山という小高い山があり、この山への登山道が散策路となっていることです。春には、サクラと下池を観ながら散策できることや、頂上から月山や大山地区の町並みが眺望できることで市民の人気を集めています。ランキングに参加しています。マウスボタンで下部のボタンをクリックしてあな...

  • ラムサール条約登録の上池の散策

    上池は、山形県鶴岡市西部の大山地区にある淡水ため池です。2018年にラムサール条約登録されています。 ラムサール条約とは、湿地の保全と賢明な利用を目的とした国際条約で、正式名称を「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」といい、日本国内では、2019年時点で52か所の登録湿地があり、上池は「定期的に2万羽以上の水鳥を支える湿地」という国際的選定基準を満たし、2008年に山形県唯一の条約湿地に登録さ...

  • 庄内平野の早春

    山形県の日本海沿岸は、休日には家族連れや釣り人達の姿が見られますが、庄内平野では、田んぼで働く人は見られずようやく田んぼ脇の土手に蕗の薹が芽吹き始まました。また、広大な庄内平野の水源となっている溜池の周辺の木々の芽吹きは見られず日陰には残雪がありました。ランキングに参加しています。マウスボタンで下部のボタンをクリックしてあなたの応援を戴ければ励みになります。にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 海岸を散策しました

    長い冬の時期を過ぎて久しぶりに歩く海岸には様々な風景がありました。海岸から20~30mも離れると枯れ草が生い茂り、その中をバイクや車が走って道が出来ていたり、また、誰が何の目的で作ったものか分かりませんが、流れ着いた流木や漁具を利用して制作されたオブジェなどがあり楽しい散策になりました。 ランキングに参加しています。マウスボタンで下部のボタンをクリックしてあなたの応援を戴ければ励みになります。にほんブ...

  • 湯野浜海岸へ

    当地方で春を感じるには、海岸へ出掛け潮騒を聞くことではないかと思いドラブへ出掛けました。暖かかったので、久しぶりに岩場で三脚を立て波を撮ることが出来ました。カメラの操作は手袋を付けないで素手で行いました。手袋を外すことが一番春を感じ瞬間かも知れません。ランキングに参加しています。マウスボタンで下部のボタンをクリックしてあなたの応援を戴ければ励みになります。にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 海岸歩き

    春の海岸は、冬の荒波で寄せられた流木・漁具・ペットボトル等でゴミの海岸になっている。海水浴に利用される海岸は、清掃されるが、他の場所は清掃されない。最上川の河口近くの海岸は、川と海から寄せられるゴミで足の踏み場がないほど汚れています。写真を撮る場合、このゴミが入らないようにフレーミングをしますが、流木にゴミが引っ掛かっていることも多いので、これが今の海岸風景だと諦めて撮る以外方法がないようです。ラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さな風景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さな風景さん
ブログタイトル
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真
フォロー
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用