chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tomyの漁師をめざす物語 https://tomy10.blog.ss-blog.jp/

真鯛に魂を売りました!(笑) 現在、青森県三厩で漁師&遊漁船業を目指しています。

海に出れる日はほぼ毎日真鯛を釣り生計を立てています。ジグと鯛ラバを駆使し、独自の理論で2011年は7/20現在『記録に残した真鯛』は454枚になっています。

tomy
フォロー
住所
外ヶ浜町
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/07/21

arrow_drop_down
  • オニカサゴ!真鯛!ヒラメ!マゴチ!

    【2022.10.30】 3名のお客様とともに出船。 まずは真鯛ねらいなのだが、事前の確認で裏本命としてヒラメもねらった。 開始早々、トラさんが真鯛(54㎝)をキャッチ! カズヤさんもヒラメ(51㎝)をキャッチ! おまけにマゴチが連発するなど、にぎやかな出だしだった。 入れ直した2回目の流しはいまいちだったので、オニカサゴのエリアに移動。 オマツリが多発しない限り、なんでもアリで流した。 tomyはヒラメねらい、というよりヒラメの調査。 このエリアまでなかなか調査することができておらず、せっかくの機会だったので・・・・。 結果は、ぼちぼちオニカサゴのエリアを外れるな!という辺りでヒット! 良型のヒラメ(64㎝)をキャッチでした! 中盤以降は、全員オニカサゴに専念。 終えてみれば、お客様3名でオニカサゴを..

  • 厳しい結果だったけど

    【2022.10.26】 今回はとても厳しい結果(キープ18匹・リリース9匹)で終了・・・・。 経験が浅い方が多かったので、途中でアドバイス。 最後まで誘い続けていたのは立派でした! あとは、経験を積み、オニカサゴのヒットレンジを効率よく攻められるかどうかでしょう。 今回は、オニカサゴ釣りの修行だったということにしておきましょう。 そして、最後の最後に全員キープを達成でき、よかったです!

  • 今年の最多釣果を更新!

    【2022.10.16】 5名のお客様とともに出船。 相変わらず潮が速かったが、船を立てて対応。 手前のポイントから順次様子を探っていった。 ポツポツながら釣果を重ね、本命と考えていたエリアに。 皆さん、それなりに 釣り続け、終えてみれば、 今年の最多釣果を更新の48匹のオニカサゴをキープ! リリースは23匹で、計71匹のキャッチでした。

  • 2名+1名でオニカサゴ50匹!

    【2022.10.15】 2名のお客様とともに出船。 前半戦の潮はけっこう速めだったが、下の潮も動いていて、ラインが少し出ていく微妙な感じ。 なので、船を立て、微調整しながらの釣りになった。 中盤以降のエリアは、潮の流れがまったく違ったが、 船の流れる角度の関係で、こちらも同じような感じでの釣りになった。 釣果は、2名+1名で、タイトル通りにオニカサゴ50匹! ただし、キープとリリースはちょうど半々の25匹ずつだったけど。 ま、tomyは目測0.5㎏以上がキープサイズだし、 お客様の一人も同じような感じだったので、リリースの数が増えたというわけでした。 今回は、行きがけの駄賃で試したエリアでそれなりに釣れたのが、大きな収穫でした!

  • 今年の最多記録の釣果!

    【2022.10.09】 4名のお客様とともに出船。 前半の潮は、速くはないものの、上と下の潮が同調していない。 船を立てないと釣り辛く、釣れてもリリースサイズが多かった。 中盤以降は、風の強さと潮の速さのバランスや、刻々と変わる潮の流れの変化に対応できたと思う。 最終盤を除いて、ずっと釣りが楽々成立し、皆さんは順調に釣果を伸ばしていった。 終えてみれば、お客様全員が8匹以上で計42匹のオニカサゴをキープ! 今年の最多記録の釣果となったのであった。

  • 久々の良型真鯛!

    【2022.10.1】 真鯛~オニカサゴのリレーで、4名のお客様とともに出船。 真鯛は、チャリコがほとんどだったけど、良型(62㎝)も釣れたのでよかったです! オニカサゴは、それほど良い感じではなかったけど、 初挑戦のお二人にも釣れたし、良型もけっこう出ていたので、 まあまあだったということにしておきます。 今回は、フクラゲサイズのマグロが複数釣れたり、 初めての魚が釣れたり、珍事もありました。 ※イラという魚かな?アマダイやコブダイなどのようにベラ系の魚だと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomyさん
ブログタイトル
tomyの漁師をめざす物語
フォロー
tomyの漁師をめざす物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用