梅雨が明けたやら、まだ梅雨が残っているやら、梅雨明けの天気には、なってない今日、線状降水帯があちこちに発生するとかのニュースです。かつらぎ町はパラパラの雨だったけど、晴れてる地域があるみたいな空どこあそこはどこ和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村天候不順
賑やかに愉快を求めて今日はどこまで行ったやら。魚釣り大好き写真大好き遊ぶこと宴会お酒も大好き、人も。
趣味は魚釣り、淡水魚飼育、魚料理も大好き、Do it yourself(日曜大工)、写真撮影、毎日愉快を求めて徒然なるままに出歩く日々、出逢ったことをUPする八方破れブログ。最近太り過ぎ、お腹凹むストレッチ希望。でも、お酒やめないB級グルメお腹いっぱい志向。遊ぶこと、宴会大好き、人も大好き、だけど熱し易く、冷め易い、魔法瓶に入った愉快がほしい。
月いちで通っているビルから、建築中のビルを眺めていましたが、今度は、その手前に新ビルが建ちそうだ。どれだけの高さのビルが建築されるんかなぁーホテルになったビルの落成式に招待されなかったが、今度はどうだろう和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村ビル建築が始まってる
咲き遅れていたヒガンバナが、やっと咲いて、それがもう咲き終わりそうな気配。けど、自宅近辺では、これから蕾が出る場所も。出遅れている蕾を撮りましたが明る過ぎるか~今日は雨ですし、明日も雨予報撮り直しに行くまで蕾君!待っててくれよー和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村ヒガンバナ
「ブログリーダー」を活用して、チョウシモンさんをフォローしませんか?
梅雨が明けたやら、まだ梅雨が残っているやら、梅雨明けの天気には、なってない今日、線状降水帯があちこちに発生するとかのニュースです。かつらぎ町はパラパラの雨だったけど、晴れてる地域があるみたいな空どこあそこはどこ和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村天候不順
ここにもネジバナが咲いているのを見つけました花が咲くまでネジバナが生えているのに気が付きませんでした。ドングリを芽生えさせて盆栽にしている鉢に同居しています前記事の梅の鉢に続いてドングリの鉢に、そして、その他2か所、全部で4か所にネジバナが咲いていますこんなことは今までで、初めてですどうしたんでしょう和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村ここにもネジバナが
ネジバナが咲いているのを見つけました。それがご覧の通り、ほったらかしの梅の鉢に同居どうやって、ここに同居したのか不明ですしかも、だいぶん屈曲して苦労している姿ですだけど、ネジバナは、それでも花を着けています実は私も、山の神が3月に骨折で入院し、5月には退院して、現在リハビリ生活に入っていますので、私が炊事洗濯を実習中であります・・・がッ私も頑張って花を咲か・・(咲かないかぁ~)和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村根性ネジバナと私
今日5月9日、かつらぎ町も天気予報どうり、午後から雨になってきたし、夜中には強風が吹くとか庭のシャクナゲが満開ですので強風が心配ですぅ~~鉢植えだから、どっかへ避難しろと言ったって、狭い我が家には避難場所がないのよ~~和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村シャクナゲが満開なのに!!
かつらぎ町は昼前から雨が降りだして、夕方まで強弱を繰り返して降っていましたが、その夕方、突然に空が夕焼け色に染まり始めました。雨の残る、夕焼け色に染まった空に虹が出ました夕焼け空だけじゃなしに、虹がでるとは、明日はどんな日になるんやろ和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村雨の中、夕日で虹が出た!!
かつらぎ町の自宅の裏から見た夕空だけど、ジェット機の飛行機雲が長~~~~い飛行機雲が長く残る時は、天気が崩れる時が多いけど、テレビの天気予報は明日は晴かつらぎ町は、どっちなんだい和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村飛行機雲でお天気占い
月に1回程度通っている大阪のビルから、建築中のビルが見えるという記事・・・自分的には建築が進んでここまで出来たかと向こうのホテルになったビルが見えなくなるほど、育っているのを見て感動しているのですしかし、ビルなんて、どこでもかしこでも建築されているので、珍しくないでしょうが和歌山の田舎では、見ることができず、大変大変、珍しいのです和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村ビル建築が始まっている―③
ニュースでは桜の開花があちこちで発表されてますが、かつらぎ町はフルーツの町です。町内の畑で桃の花が咲いています白桃の早生品種でしょうかこの畑が特に早くて、周囲では、まだチラチラ咲きです。スモモの花だって咲いています例年に比べて早いのか遅いのかどうだろう和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村桃の花が咲いています
鉢植えの寒咲きアヤメが咲きました。寒の字が付くから大寒とか寒い時期に、咲くんだと思いますが・・・去年は咲き始めた日が不明で記事にしましたが、気が付いた日から推測して2月下旬には咲いていました。今年は3月20日に咲き始めました今年は、色々な花が咲き出すのが1ヶ月後れとかが多いですが、いっそのこと、彼岸咲きアヤメではどうでしょうか和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村寒咲きアヤメが咲いた
大阪新世界で撮影実習でした。人がワンサカいてる場所でプライバシーに留意する。とは、言っても向こうからカメラに入ってくる人は小さくして、通天閣を眺めて4枚の組み写真に組み写真だと言っても、並べただけでして、何をどう撮れば、いいのか、ワケワカメです和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村組み写真に挑戦ッてか
テレビのニュースは雪の話題がいっぱい24日は、かつらぎ町も雪化粧でした。梅やらスモモ、柿の木に雪が積もって寒そうだ向こうに見える山、三国山方面も真っ白ですニュースでは、この後、暖かくなりそうだってね和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村かつらぎ町も雪化粧
月に1回ほど来ているビルから、建築中のビルを眺めては記事にしています。先月、1月11日に、このビルを眺めていましたが、昨日2月15日にも眺めてきましたビルは約1か月でこれだけ建築され、背が伸びています建築中のビルの向こうに見える高層ビルも、建築中から背が伸びるのを、うれしがっていましたなにせ、かつらぎ町の田舎では、見ることのできない景色ですからねぇ和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村ビル建築が始まっているー②
寒波が押し寄せるという今日、我が家のほったらかしの梅が咲きましたちなみに、去年の開花は1月9日でした。約1ヶ月違いになるけど、去年が早いのか今年が遅いのかはたまた、私のほったらかしの度合いなのか和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村梅の花が咲きました
伊丹空港での流し撮りの実習で、自分では、いいのが撮れたと思い、勇んで作品講評に提出しました離陸しようとする手前の飛行機と同時に着陸してきた奥の飛行機こんなのちょっとや、そっとで撮れないぞけど、チョットだけピントが甘いが2機だぞけど、講師の先生ピントが大事ですから下の写真、『これの方がピントもいいしライトが光っていいね』だと先生曰く『奥の飛行機に気をとられてピントが甘くなったなーー』と、私が奥まで注視してたように言ってくれましたが・・・実は2機、撮れたのは偶然だったのです和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村飛行機の流し撮りー②
ここんとこ、あれやこれや、なんやらこやら、なんやらの半分は医院、病院の診察だけど予定が詰まってて、気ぜわしかったです。10日には、かつらぎ町では初積雪でした。いや、正確には平地の自宅周辺で初積雪自宅裏で見つけた足跡(小さい5本爪でした)どうやって歩いたらこんな足跡になんの和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村足跡は誰だ!!
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします伊丹空港の展望デッキでカメラ撮影実習です。乗客の姿が見えるほど飛行機に近い撮影スポットこれから離陸滑走路へ向かう飛行機ですが、この時はまだ動きが遅いからシャッタースピード1/4で撮れとのことどこへ行くのか離陸して旅立ちの瞬間シャッタースピード1/10以下で撮れとのこと飛行機の背景が流れてスピード感が出るとは言うものの早い動きは難しかった和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村飛行機の流し撮り
一週間前の11日、自宅のから北方面に見える裏山、一番奥は紀泉山脈三国山、まだ、黄色みが残った晩秋の葉っぱでした。ここ、3~4日はかつらぎ町も寒い日が続きました。これからは、葉っぱも枯れ葉色になります和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村かつらぎ町も寒くなりました
観心寺で撮った紅葉写真が続きます。前ページの背景が紅葉イメージのも、自分では、いいと思いましたが講師の講評はまぁまぁやねぇーとも言われず、比較暗で撮ったお堂の風鐸を選んでくれた。お堂の風鐸と背景の木々と全体をボカした3枚の比較暗。しかし、これもまぁまぁやねぇーとも言われませんでした和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村コレか~い!!
観心寺での、もう1枚。鮮やかな紅葉の背景の中に、葉の無くなった細い枝とモミジの枯れ葉主役は背景か宙に浮いた枯れ葉かこの枯れ葉、クモの糸に絡んでいるんだけど、ブラして撮ったり、止めて撮ったり、この日一番、無駄写真を多く撮ってしまいました和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村これも紅葉だけど
奈良五条の正蓮寺の蓮が見頃を迎えてて、境内に鉢植えの蓮が数多く並んでる。寺の白壁を背景にハイキー調に撮りましたどうでしょう、ちょっと粋でしょハイキー調になっているかいな?まだまだ暗いか?和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村奈良五条の正蓮寺の蓮
伊丹市に蝶々が群れる昆虫館があります。この昆虫館で蝶々を撮る撮影実習でした。しかし、ここでは野外の撮影ではありません。昆虫館という施設の中の蝶々の温室暑い暑い暑い温室で撮った蝶々ぶらさがっている花に、ぶらさがって蜜を吸ういや~~暑かっただけど、ここの蝶々さんたち、名前を呼べば、寄って来るんじゃないかと思います誰か~名前を付けてあげて~~和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村伊丹の昆虫館で撮影実習
家のヌマエビとカワムツが、住んでいる水槽のガラスを掃除させるのに、カワニナを3貝入れたのが事の始まりです。その後、昨年の12月に小貝ができて、(正確には、いつ生まれたか誕生日は不明です)そして今年の3月には第2子が生まれて、そして、今回報告の第3子ですこれも、水槽で発見したのは2週間ほど前ですが、(いつ生まれたか誕生日は不明です)親と長男、二男、そして一回り小さい三男です。カワニナなら、水槽のコケを掃除するかなと、入れてみたんだけど、子づくりに励んでて、掃除を忘れてるらしい和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村こりゃなんだ!のカワニナに三男ができた!
前報の風見鶏の館の写真も、神戸異人館ではモノクロで撮る撮影実習でした。①光と影②明暗差③ボケこれらを意識してモノクロで撮影するように!!ということで、カメラの設定をモノクロにして実習ですこれではどうでしょう青モミジの実にピントを合わせて明るい窓をボカして、明暗差を強調、イイと思うけどけど、講評はイマイチとのことでしたモノクロの撮影実習だった
神戸異人館周辺で撮影実習がありました。こまごまと撮りましたが、風見鶏は外せない風見鶏の館は閉館中でしたが外からですから問題なしところが、風見鶏だから風に吹かれて、ギーコ、ギーコ、(訂正、ギーコなんて聞こえません)やっとのことで、正面から・・・・じゃなく裏側かも風に吹かれて東西南北、風まかせ。当たり前の事なんだけど、この時ばかりは参りました和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村異人館と言えば風見鶏
奈良桜井市長谷寺で撮影実習がありました。長谷寺と言えば牡丹の花です。何種類もあり、ちょうど満開ごろでした。花も良かったですが、本堂では床が新緑色秋には床モミジって言うところでしょうが5月では新緑色和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村長谷寺の新緑色
トンボと遊んだのは・・・いつのことぼたんの花を狙ってた時にトンボがとまってたこのトンボは初めて見たトンボだあの頃のトンボはシオカラトンボだったなぁ~そういえば、あの頃のどうしているかなぁ~和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村トンボを撮って懐かしむ
ヌマエビとヌマムツが一つの水槽で共同生活をしています。水槽のそばを通るとヌマムツが寄ってきます。覗き込んで、手をかざしてやると、エサをくれくれ状態になります。となると、ついつい、やってしまいますだから、ヌマムツの肥満児が増えました和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村水槽のヌマムツ
建築中のビルが見える場所に来ました。ビルは相変わらずシュットしたままでしたが、ビルに名前がついているのに初めて気が付きましたFourSeasonsとあります。調べてみればフォーシーズンズはホテル業で、このビルは高級マンションとホテルになるんだとか、かれこれ、完成も近いことだし、落成式には招待状が届くかも和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村建築中のビルー6
前報でお知らせしました、これからの月例会提出作品は、薄くボケても、ちっちゃくても、人物が入ったものと決めたのは、照井先生に展示作品を講評していただいた時に、冗談半分、ユーモア半分での、おしゃべりの中に、『動くものならなんでも、人物、動物、虫、ミミズ・・・』と、聞いてからでした。それと、私の展示作品「花色いろ」の花マクロ写真を花でなく〇〇で笑っていただきましたことも一因です和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村どうぶつ王国でスナップの続き
4月4日がアザレア写真クラブの月例会。いつも、そうだけど、今日は2日なのに提出作品がない仕方ないから、どうぶつ王国で撮ったスナップで私と一緒にネズミかな?ウサギかな?を見てる人を入れてと、思えるけど、これが違うんだな~私の後方を歩いてるただの通行人でもまぁ、なんとか人物を入れた写真になりゃせんか実は、4月からの提出作品は人物が入った写真に決めたんだ和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村どうぶつ王国でスナップ
家の水槽にヌマムツとヌマエビが住んでて、ガラスの汚れの掃除にカワニナを3個入れましたが、そのカワニナが子を産んだと、去年の12月に「カワニナの子」をお知らせしました。最近、そのカワニナが第2子を産んで弟ができました正確には3個のカワニナのどの親から生まれたのか、何日に生まれたのか、定かではありませんが、確かに弟です。兄4個、弟3個は確認しています子づくりに励まんと、水槽の掃除をせんか~い和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村こりゃなんだのカワニナに次男ができた
アザレア写真クラブ展は3日間の展示を終了しました。会期中、大勢の方々にご高覧いただきました。誠にありがとうございましたその中で16日に照井四郎先生に講評をいただきました。同時開催中のいきいき学園写真クラブの大勢のクラブ員が、聞き入る中、ユーモアを交え一人一人の作品を講評されました。その後、アザレア写真クラブの作品も講評いただきました。上の写真のようにクラブ員の力作を講評いただきました。が、少し先ほどと、雰囲気が違うのにお気づきでしょう実はアザレア写真クラブの、ふところ事情で、クラブとして照井先生をご招待できなかったんですが、押しかけ講評をいただきました。ありがとうございました和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて...クラブ展が終了しました
寒咲きアヤメに続いて水仙の花の話題。鉢植えの水仙が、今満開です。この子も、普段は、ほったらかしにされてるが、咲くと、玄関先に出世するみんな揃って、こちらを向いています。ところが、一人だけ反対を向いて咲いている何が原因なのか何が気になったのかどこにも、いてるよな、こんな子和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村水仙が満開ですが?
名前のとおり、寒に咲くとは言え、いつからいつまでが、寒なのか知らんけど、毎年、寒い時期に、がんばって咲いてくれます。今年は何日から咲き出したか忘れたがもう、半月以上、次々に咲いていますなかなかの、美人でしょせっかく、寒咲きって名前だから、来年こそは何日に咲き出したか記録します和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村寒咲きアヤメ
神戸どうぶつ王国で撮影実習。寒い日に温室で撮影ができるってサイコ~と、思ってた・・・が、寒いとこ~温かいとこ~寒いとこ~温かいとこ、いろいろあって、着ぶくれしてたから、汗かいちゃったそれにこの鳥、動かないってのは間違い望遠で狙っているのに、首をかしげたり、目をつぶったり、その上、何だか、私に下手くそって言ってるようだ和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村動かない鳥ってか?
クラブ写真展の開催が決定してから、展示する作品が決まらない。ず~~~っと思案してたんだけど、無いものは無いと、あきらめてコレに決めました花のマクロ写真で題名『花色いろ』おいおいこれって、クラブの互選で誰~も点数を、入れなかった作品じゃねぇかぁ~和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村クラブの写真展に展示するのは
所属しているアザレア写真クラブの、写真展が3月15、16、17日に開催されます。昨年は展示するのが、おこがましいような紅葉の写真で何とか過ごしましたが、今年は花のマクロ写真を展示しようかと、こんな写真を探し出しましたこれは紅白のダリヤの花を狙ったものですが、何の花か判らんのはどーでしょうかねェ~和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村アザレア写真クラブの写真展
建築中のビルが見える場所に来ました。月に1回、こっち側のビルに来ていますが、前回報告したのは前年11月でした。今月も外壁は完成したのか、静かにシュッっとしています。ちょうど、このビルの左角の窓が、どの階も透けて見えてて、人影のない、空っぽの部屋の一部が見えるんですということは内装工事はすんだんかいすんでないんかい和歌山をコチッっともうひとつの和歌山もコチッっと、していただくと、大変うれしいです。和歌山県ランキングにほんブログ村一覧も覗いてみて下さいにほんブログ村建築中のビルー5
京都競馬場での撮影実習その2。シャッタースピード1/15で流し撮りです。速いシャッタースピードでも撮れてないのに、なんで流し撮りに挑戦したかというと、何度もお馬さんを撮るのに飽きてきてたからです。流し撮り何十枚の中から、やっと馬の顔が見えてる1枚です。これでは講評を受けられないかなと思い、もっといい写真をと、撮り直しを予定してたのに、『何度行っても、おんなじやで』と、山の神の声が聞こえてきて、とうとう、行かずじまいです競馬撮影実習ー流し撮り