chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さなぎ日記 http://asanagi987.blog27.fc2.com/

あさなぎクリニック心療内科の院長のブログです。心の健康、映画、車についても書いています。

これまでで一番人気は、バチカンのスキャンダルについて書いた記事です。このスキャンダルを元にゴッドファーザー・パート?が作られました。去年書いたのですが、拍手が徐々に増えて48になっています。 「さなぎ日記」は、fc2のメンタルヘルスのサブジャンルでは今年になってほぼ10番以内にランクされています。 気軽にお立ち寄りください。

ドクターさなぎ
フォロー
住所
甲府市
出身
太田市
ブログ村参加

2011/07/18

arrow_drop_down
  • 「戦争が終わってから生まれた世代は、戦前を知りません」

    戦争が終わってから生まれた世代は、戦前を知りません。戦争で何が失われたかを。それと同じように、豊かだった頃の日本を知らない現代の若者も、日本からいったい何が失われたかを(あるいは何かが失われたのだということ自体を)知らないのだと思います。今の日本は、1970年代半ばのようです。都会のレストランやホテルには一般の日本人は行くことができません。由々しき問題です。...

  • 「無理ゲー社会」by 橘玲

    「無理ゲー社会」by 橘玲激安居酒屋の聖地池袋では、食べ放題呑み放題2000円の店があります。一方、高級すし店で食べて飲めば4万円を超えます。ざっと20倍の違いです。年収200万円と年収4000万円の人が普通に街にいるのが現代の日本です。その差は予め持って生まれたカードによって(ほぼ)決定されます。(嫌な言葉ですが、「親ガチャ」みたいな・・)「才能のある者にとってはユートピア、それ以外にとってはディストピア」とい...

  • 「ジェンダーギャップを改善すれば、少子化も景気も一気に改善します

    「ジェンダーギャップを改善すれば・・」ジェンダーギャップ(GG)が小さい国は、出生率が高いですが、同時に労働生産性も高いです(北欧>欧米>>日本)。サービス残業、IT音痴、密室主義、セクハラは、男尊女卑との相関が高いからです(おそらく)。<ということは、GGを改善すれば少子化も景気も一気に改善するわけです>...

  • 『「性別違和」のちょっと難しい問題』

    『「性別違和」のちょっと難しい問題』性自認(自分がどちらの性と感じるか)が、脳の分界条床核(のみ)によって決定されていると仮定して、遺伝的に男性で、他の機能もすべて男性で、分界条床核のみ女性の大きさで、女性だと性自認している人の場合、治療によって分界条床核を男性化できれば、違和感は解消できることになります。こういう人の治療は、どちらを選べばいいのでしょうか。任意でいいのでしょうか。それとも何らかの...

  • 「3Dプリンターで家を作る」

    「3Dプリンターで家を作る」ロボットとコンクリートを使って、現地で「印刷」して作ります。1軒1週間で完成!米テキサス州オースティンで2022年に着工し、100棟作る予定とのこと。...

  • 「レンコンとキノコと牛肉のサラダ」

    「レンコンとキノコと牛肉のサラダ」しめじと舞茸は空炒りで水分を飛ばしました。香りが立ち、味が凝縮(するような気がします)。レンコンはスライスして酢水にさらして、炒めました。オリーブオイル、白ワインビネガー、マスタードに、ちょっとバルサミコ酢を加えたドレッシングであえました。...

  • 「かにや」

    「かにや」おいしいです。甲府の銀座街にあります.「おむすびは、三角じゃなきゃダメです」富士山だからです。神様が住んでいるんです。天と地が分かれて、・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、・高御産素日神(たかみむすびのかみ)、・神産素日神(かみむすびのかみ)が生まれました。産素日(むすび)とは、天地万物を産み出す神霊の力です。<「かにや」の名前は、「サルかに合戦」が由来ですかね>...

  • 「CIRCLEPOINT」 by ケイ赤城トリオ

    「CIRCLEPOINT」by ケイ赤城トリオ最晩年のマイルス・デイヴィスのバンドメンバーでした。ドラムスは、本田珠也です。クリスマスによく帰国して、六本木ミッドタウンのTIME & STYLEという家具屋さんでライブをやっていました。...

  • ☕ & 🎶 「Undercurrent」1959年 by ビル・エヴァンス & ジム・ホール

    「Undercurrent」1959年by ビル・エヴァンス & ジム・ホールピアノとギターのデュオですからね、ジャズのインタープレイの嚆矢です。エヴァンスがベースのスコット・ラファロと組む直前。...

  • 「流す涙で割る酒は、だました男の味がする」

    「流す涙で割る酒は、だました男の味がする」...

  • ☕ & 🎶 「Are you experienced」 by ジミ・ヘンドリクス

    「Are you experienced」 by ジミ・ヘンドリクスサージェントペッパーズがなければ、1番でした。個人的には断然こっちです。...

  • 「撤退戦」

    「撤退戦」心療内科に来る人の多くは何かに「負けた」人です。自棄を起こさずに、上手に敗走する方法を探ります。そうすれば、復活につながります。...

  • 「子どもの時の視線」

    「子どもの時の視線」40才が近づいたら、10代後半の時の目で、自分を評価するといいと思います。<あの時に描いた夢に近づいているか、などと・・>...

  • 「出口戦略(exit strategy)」

    「出口戦略(exit strategy)」軍事的もしくは経済的な損害が続く状況から損失・被害を最小限にして撤退する戦略」のこと。by Wikipediaベトナム戦争の時にアメリカで使われました。敗色濃厚な状況下で、損失を最小に抑えて軍を撤退させる戦略のことです。戦争も、恋愛も始めるのは勢いがあればできますが、やめるのは何倍も難しいです。目に見える短期的な損失と、目に見えにくい長期的な損失を天秤にかけなければならないから...

  • できるうちに、徹夜はしておきましょう

    「徹夜の勧め」できるうちに、徹夜はしておきましょう。可能なら2日ぶっ続けで。それでもなんとか、翌日動けると確認しておくと、眠れなくて困るということがなくなり、結果的に不眠になりません。<大食いも。遅かれ早かれ、大盛はを食べられなくなりますからね。脂っこいカルビも>...

  • 「ジェームズ・ボンドとして」2021年

    「ジェームズ・ボンドとして」2021年これ、いいですよ。...

  • 「チャーハン」

    「チャーハン」一仕事終えたご褒美に。...

  • 「老いへの対処法」

    「老いへの対処法」20代や30代の人と話すと、今でも有効な(だと思っている)方法が、その世代には刺さらないことに気づかされます。ひたひたと迫る「老い」の足音が顕在化するわけです。それへの対処法は、小まめに新しい情報をインプットすることでしょう。<古い情報を博物館に陳列して、その館長になるという方向も有効ですが>...

  • 「選挙券の値段」

    「選挙券の値段」年収500万円の人の手取り額は約395万円です。その内300万円使うとして消費税が30万円なので、135万円を税金などに支払っているわけです。つまり、選挙「券」1枚には135万円価値があるんです。自分が支払った135万円の使い道を決めるための。135万円の福袋を買う時って、選びますよね、・「サントリー山崎シングルモルト25年」・「ダイハツムーブ」・「ロレックス・エクスプローラーⅠ」が入っているのがあるのだっ...

  • 「HSP」Highly Sensitive Person

    「HSP」Highly Sensitive Personという言葉があると、さもそういう特殊な性格があるような気になるので、外来で、「HSPかどうか診断してください」、と言って来られる方がいますが、HSPは医学的な診断名ではないので診断基準はありません。別の言葉に言い換えれば「神経質」でしょう。なので、「僕はちょっと神経質(HSP)だなあ」とご自分が感じればそれでいいのではないでしょうか。「私は、酸っぱいものが苦手」みたいなものだ...

  • 「反田恭平さん、ショパコン2位」

    「反田恭平さん、ショパコン2位」すごーい、すごーい!!YouTubeでしか聴いたことがありませんが。横山幸雄さんからもう30年なんですね。<同じ苗字なので、ちょっと誇らしいです>...

  • コミュニティが形成されることが文化だと思います。志の輔さんの独演会2021年・甲府

    それを核としてコミュニティが形成されることが文化だと思います。志の輔落語が山梨にやってきて30年、文化になって来たな、と思います。<志の輔師匠とお話をさせていただく機会がありました。あることを質問したら、「そんな、精神科のせんせいみたいなことを言って」と言われました。うれしかったです。志の輔さんはとっても優しい方でした>...

  • 「現実という虚構」 「現実」は、人によって違います。

    「現実という虚構」「現実」は、人によって違います。目が見えない人、耳が聞こえない人、超音波が聞えるコウモリ、嗅覚が優れた犬、性欲が旺盛な若者、幻聴が聞える人、幻視が見える人、男の視覚、女の視覚・・・・・現実は、世界の断片を感覚器官が拾い集めて、それを脳が構成したものです。...

  • 「現実と幻覚と夢」

    「現実と幻覚と夢」ちょっと意外かもしれませんが、私たちは現実をそのまま「見て」いるわけではありません。じゃあ何を見ているかというと、ビデオカメラで撮影した映像を、目のすぐ前にあるスクリーンに映して見ているようなものなんです。現実をそのまま見ているように感じても、それは脳が作り出した映像なんです。そしてそこに写しだされている映像は修正されています。PCで画像を修正するのと同じです。修正する場所は脳の後...

  • 「認知の歪み」 多くの人の認知は歪んでいます。

    「認知の歪み」多くの人の認知は歪んでいます。かつて多くの人は「地球は止まっている」と感じていましたよね。「時間と空間は一定している」と考えるのも歪んだ認知です(大きな質量があると、その近くの時空は歪みます)。ある物質(例えば光)が「波だとするなら粒子ではない」、というのもそうです(物質は波であると同時に粒子です)。「今日のあなたと明日のあなたが同じ」だと思うのも(体を構成する物質は常に入れ替わって...

  • 「中央線とジャズ」

    「中央線とジャズ」学生時代、四谷からお茶の水に通っていました。ジャズを聴いたのは、吉祥寺のsometime、荻窪のアケタの店、新宿のPit Inn、ビザール、タロー、御茶ノ水のnaru・・六本木や銀座ののサテンドールも、宇田川町のボディ&ソウルも、骨董通りのブルーノートも行きましたが、尖ったジャズは、やっぱり中央線沿線でした。...

  • 「魚焼きグリル」

    「魚焼きグリル」って、スゴイですよね。魚の皮が完璧に茶色に焼けます。チキンだってあっという間に皮がパリパリになります。トルコのサバサンド(バルック・エキメッキ)も美味しいですが、やぱり鉄板で炒めるより、魚焼きグリルですよね。<掃除が、やや面倒なのですが・・>...

  • ☕ & 🎵 「My funny Valantine」1964年 by マイルス・デイビス

    「My funny Valantine」1964年by マイルス・デイビスタイトル曲は、チェット・ベイカーの中性的なボーカルの演奏がお薦めですが、マイルスの甘くないバラードもゾクゾクします。...

  • 「サバ塩焼き」と「豆腐の味噌汁」

    「サバ塩焼き」と「豆腐の味噌汁」水1リットルに、昆布と鰹節20グラムずつで、取り立ての一番出汁。これだと、味噌が少なくてもおいしいです。大根のない国はサバの塩焼きどうするのでしょう。そうか、トルコではバゲットに挟みますね。...

  • 「うつ病の炎症性神経障害仮説」2018年 by 岩田正明・鳥取大学

    「うつ病の炎症性神経障害仮説」2018年 by 岩田正明・鳥取大学リウマチの患者さんの多くが抑うつ気分を合併していることが知られていました。また、うつ病の患者さんで血中の炎症性サイトカイン濃度が高いという報告が続いています。・ストレス→神経細胞のグルタミン酸濃度を増加→アストロサイトに働きかけ→ATPを放出・ミクログリア内のNLRP3がATPを危険物質として認識→炎症性サイトカイン(ILー1β)を放出・炎症性サイトカイン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドクターさなぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドクターさなぎさん
ブログタイトル
さなぎ日記
フォロー
さなぎ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用