ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ピーコート」
「ピーコート」女子はアリ・マッグロー、男子はジェームス・ディーン。次点がロミー・シュナイダーと、ロバート・レッドフォード。<ピーコートは普通にカッコいいです。ミリタリーですからね。ムートンのコートを着てもカッコいい(色っぽい)のが本物だと思います(個人的な感想ですが・・)>...
2021/10/25 11:43
「オリバー・ゴールドスミス」
「オリバー・ゴールドスミス」と言ったら、オードリー(ティファニー、シャレード‥)です。<男子だったら、ジョン・レノンですよね>...
2021/10/25 11:40
「ベレー帽」
「ベレー帽」「俺たちに明日はない」1967年の、フェイ・ダナウェイ、カッコいいなあ。べレーって、上級者向けですよね、...
2021/10/25 11:38
「アニー・ホール」1977年
「アニー・ホール」1977年お洒落です。オールホワイトで、ワイドパンツ、(ノームコア、僕はちょっと苦手ですが)ベストにワイドタイ、(ラルフローレンをマニッシュに着こなす)でも、お洒落さんがモテるかというと…<とっても大好きな映画です。ミリタリージャケットは似合っていました>...
2021/10/25 11:36
「相反関係に基づいて補強された効果は前面に現れるだろう」by ブルーノ・ムナーリ
「(反対の要素を持つ2者を並べた時に)この相反関係に基づいて補強された効果は前面に現れるだろう」by ブルーノ・ムナーリ難しいことを言っているようですが・・<漫才のコンビって、ほぼこれですよね>...
2021/10/25 11:29
デューク東郷、 モテるな。
デューク東郷、モテるな。...
2021/10/18 20:23
「大阪少女」2020年 by 石原 貴洋
「大阪少女」2020年 by 石原 貴洋大阪西成で大家のおばあちゃんと暮らす12歳の女の子ちほの物語。おばあちゃんの代わりに家賃を取り立てます。アパートには、ヤクザ、ホスト、泥棒、アル中、ポルノ小説家などがいて、まともに家賃を支払ってくれません。そんな人々を相手に、上から目線の主人公ちほ(坪内花菜)の突っ込みがキレッキレ。ラスト近くはバイオレンス炸裂ですが、基本はヒューマンドラマです。いやあ、これいいわ。...
2021/10/18 20:18
酸辣湯
「酸辣湯」豆腐の代わりに油揚げ。溶き卵はあえて入れませんでした。干しシイタケと干し貝柱があったので、戻しておきました。辛みは胡椒で調節し、酢は最後に加えます。...
2021/10/18 20:15
「可処分精神」by 前田裕二
「可処分精神」by 前田裕二可処分所得→可処分時間→可処分精神GAFAは可処分時間の奪い合いをしています。それが利益につながるからです。もっとも社会の成熟化によって、富によって人が得られる限界効用は逓減しており、若い人は、コンビニの安いワインで十分幸せを感じ、むしろ人とのつながりや、利他的行動などによる「精神的充足感」を求めるようになってきつつあります。求められるのは、ものではなく、人や物語であり、それを紡...
2021/10/18 20:10
☕ & 🎶 KELLY BLUE 1959年 by ウイントンケリー
☕ & 🎶KELLY BLUE 1959年 by ウイントンケリーA面1曲目の表題作が、白眉です。Sextetでの演奏です。<超名盤!>...
2021/10/18 20:09
「大根もち」
「大根もち」上新粉、干しエビ、大根おろしを混ぜて、胡麻油で炒める。もっちもち。焦げたところが美味しいです。...
2021/10/18 11:33
「火花」
「火花」なんかこいつ、ムカつく弟みたいやわ。<二人が歌う「浅草キッド」、名曲ですね>...
2021/10/18 11:31
「干し椎茸と葱と春雨のスープ」
「干し椎茸と葱と春雨のスープ」(酒、醬油、チキンスープの素、塩・胡椒、胡麻油)二日酔いにピッタリ!(生姜を入れても良かったかも。溶き玉子は迷ってやめました)<干しシイタケステーキを作った残りの戻し汁で作りました>...
2021/10/18 11:29
☕ & 🎶 Flight to Denmrk 1973年 by デューク・ジョーダン
☕ & 🎶 Flight to Denmrk 1973年by デューク・ジョーダン端正な演奏過ぎて、若い頃はあまり聴きませんでしたが、今聴くとリラックスできて、なかなかいいです。...
2021/10/18 11:24
「マイクロフライヤー」 アリよりも小さい、空を飛ぶ人工物。
「マイクロフライヤー」アリよりも小さい、空を飛ぶ人工物。...
2021/10/18 11:21
「冷凍技術」に関して最近知ったこと
「冷凍技術」最近知った決定的に重要なことは、冷凍の肉を解凍して食べるとおいしいですが、自分で生の肉を冷凍して、解凍して食べると数段味が落ちる、ということです。冷凍技術ってめちゃくちゃ進歩しているんですね。...
2021/10/11 10:50
赤のキャンティと舌平目 「007 ロシアより愛をこめて」1964年
「007 ロシアより愛をこめて」1964年オリエント急行の食堂車で、舌平目のグリルを注文し、ボンドはウェイターにブラン・ド・ブラン(白ワイン用のブドウだけで作ったシャンパン。テタンジェでした)を、味方になりすました敵のグラントはキャンティをオーダーすると、ウェイターは、「白の?」とグラントに尋ね(そりゃあ、確認しますよね)、グラントは「赤の」と答えます。これ、現代ならこの時点で、(10人中3人くらい?)おか...
2021/10/11 10:49
苗木オーナー
Rue de Vin のシャルドネ2020年が届きました。苗木オーナーになったぶどうが育ち、ワインになったんです。Rue de Vinは、小山英明さんが営む千曲川沿いのワイナリーです。すべて自家のヴィンヤードのブドウで賄うプレミアムワインを作っています(以前、あるワインフェスでお話をさせていただいたことがあります)。これから毎年1口につき1本のワインが、6年間届きます。わあ、楽しみ、育つのを待つのっていいですね。(ワインづく...
2021/10/11 10:45
「背広」の語源は「サヴィル・ロー」です
Where were you measured for this, bud?My tailor, Savile Row.スーツ(背広)はどこで作った?サヴィル・ローだ。ドクター・ノーより...
2021/10/11 10:40
007 Dr No の マティーニ
medium dry martini with orange peer not sutured<上のレシピは、Dr.Noのレシピです。写真のカクテルにはオレンジピールは入っていません>...
2021/10/11 10:36
「シジュウカラは、単語を文法に当てはめて文章を作ることができる」by 鈴木俊貴
「シジュウカラは、単語を文法に当てはめて文章を作ることができる」by 鈴木俊貴人間以外では唯一だそうです。<人間の言語の進化の研究や、動物の能力の活用につながるかも>...
2021/10/05 09:27
「パニック障害」 でクリニックに来る方が減っています。
「パニック障害」でクリニックに来る方が減っています。飛行機のように途中下車できない乗り物、高速道路のように路肩のない道や、トンネルのように先が見えない場所で、パニックを起こす病気です。(そういう場所に行くのを怖がるのは、動物の本能です)パニック障害が減ったのは、もちろんコロナで県境に行く機会が激減したからです。先日、「出張で海外に行くので来ました」と初診の方がおっしゃって、「そう言えば、この1年半...
2021/10/05 09:25
FIRE:Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア) の矛盾。
FIRE:Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)の矛盾。男性の平均給与は567万円です。これを投資で賄うためには、年3%で運用するとして、2億円が必要となります。仮に2億円の資金を20年間で自分で作ろうとすると、年に1000万円ずつ貯める必要があります(貯めたお金も複利で運用すれば20年はかからないでしょうが・・)。これは、サラリーマンにはほぼ不可能で、起業する必要があります。売り上げを上...
2021/10/05 09:24
「オニオン・ベーコンスープ」
「オニオン・ベーコンスープ」まず、飴色玉ねぎを作ります。これが魔法のように簡単です。玉ねぎのスライスを冷凍してから炒めると、本当にトータル10分で完成!(熱したフライパンで蓋をして3分。木のへらで、水を足しながら炒めて7分)「玉ねぎの水分が凍って、細胞壁が壊れるから」by ニチレイのサイト まるで、科学の実験です。(さすがニチレイ、冷凍のプロ。残った分はラップして冷凍)あとは、カップに玉ねぎ20グラムとベ...
2021/10/05 09:22
「稲庭うどん」
「稲庭うどん」たまーに、糖質を食べるなら、おいしいのを。昆布を水に浸し、削った鰹節を加えて、丁寧に取った一番出汁で、八幡屋磯五郎の七味をパラパラ。いや、旨い!...
2021/10/05 09:20
初対面の人と話すのが恥ずかしいのはなんで 精神科医・反田克彦さんの回答「相手との関係ができていないのだからギクシャクして当然」
初対面の人と話すのが恥ずかしいのはなんで 精神科医・反田克彦さんの回答「相手との関係ができていないのだからギクシャクして当然」読売新聞オンライン(2021/06/25)に掲載されています。<先日、読売新聞の記者で、俳人で、東大時代は火星の地質を研究なさっていた、山口優夢さんの話が出ました。この記事をまとめてくださった方です>...
2021/10/04 11:29
☕ & 🎶 TAKE ME TO KAZEMCHI 松本隆 50周年 トリビュート
☕ & 🎶 TAKE ME TO KAZEMCHI 松本隆 50周年 トリビュート...
2021/10/04 11:03
「イヌの糞を拾い集めるロボット」
「イヌの糞を拾い集めるロボット」...
2021/10/04 11:00
「Onward and Upward」 by 田中名鼓美
Onward and Upward田中名鼓美さんのアルバムです。3曲目のLittle Red Riderが、めちゃくちゃいいです。シンガーソングライター・ブルース・ギタリスト...
2021/10/04 10:57
「カフェとバー」
「カフェとバー」バーの場合、お酒は腐らないし、お客さんは2、3杯は飲むし、趣味性が高いので高価格でも注文する人はいるし、(時には豪勢にシャンパンを開ける人もいるでしょうし)、売り上げも利益率も高いですが、属人性が高い(バーテンダー次第)ので、他人に任せられないのが欠点です。昼夜逆転するし。(有名バーチェーンって聞かないですよね。業態を変えた2号店か、せいぜい3号店が限度では・・)カフェはフードに時間と...
2021/10/04 10:55
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ドクターさなぎさんをフォローしませんか?