chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
せんじ
フォロー
住所
小倉北区
出身
久留米市
ブログ村参加

2011/07/14

せんじさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,220サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 40 20 20 0 10 0 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,988サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,464サイト
B級グルメ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 752サイト
食いしん坊 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 672サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(OUT) 18,804位 19,538位 25,527位 28,269位 37,340位 36,050位 43,575位 1,040,220サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 40 20 20 0 10 0 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 673位 709位 919位 1,004位 1,316位 1,288位 1,560位 31,988サイト
ラーメン 84位 83位 101位 121位 150位 145位 163位 1,464サイト
B級グルメ 47位 46位 55位 56位 70位 65位 72位 752サイト
食いしん坊 11位 12位 13位 15位 18位 18位 21位 672サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,220サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 40 20 20 0 10 0 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,988サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,464サイト
B級グルメ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 752サイト
食いしん坊 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 672サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 一真軒(ラーメン)

    先日の休日の昼食に久しぶりにお気に入りのラーメン店の一真軒に行ってきました。【関連記事】一真軒(ラーメン)(2014.3.9)→こちら一真軒(ラーメン)(2014.5.26)→こちら一真軒(ラーメン)(2015.2.26)→こちら一真軒(ラーメン)(2023.11.21)→こちら一真軒(ラーメン)(2024.1.16)→こちら一真軒(ラーメン)(2024.4.17)→こちら一真軒(ラーメン)(2024.12.29)→こちら今回は開店直後に行き店頭の名簿に名前を書いて待ちましたが既に1回転目は満席でしばらく待ちました。名前を呼ばれてカウンターに案内されラーメンとご飯(小)を頼みました。まず、豆と紅しょうが運ばれてくるのがお約束です。豆をぽりぽり食べながら待っていると来ましたよー!相変わらずスープたっぷりです...一真軒(ラーメン)

  • 一真軒(ラーメン)

    一真軒(ラーメン)

    先日の休日の昼食に久しぶりにお気に入りのラーメン店の一真軒に行ってきました。【関連記事】一真軒(ラーメン)(2014.3.9)→こちら一真軒(ラーメン)(2014.5.26)→こちら一真軒(ラーメン)(2015.2.26)→こちら一真軒(ラーメン)(2023.11.21)→こちら一真軒(ラーメン)(2024.1.16)→こちら一真軒(ラーメン)(2024.4.17)→こちら一真軒(ラーメン)(2024.12.29)→こちら今回は開店直後に行き店頭の名簿に名前を書いて待ちましたが既に1回転目は満席でしばらく待ちました。名前を呼ばれてカウンターに案内されラーメンとご飯(小)を頼みました。まず、豆と紅しょうが運ばれてくるのがお約束です。豆をぽりぽり食べながら待っていると来ましたよー!相変わらずスープたっぷりです...一真軒(ラーメン)

  • 肉うどん ふじ岡

    肉うどん ふじ岡

    先日の休日の朝ごはんに久しぶりに肉うどんふじ岡に行ってきました。【関連記事】肉うどんふじ岡(2024.2.1)→こちら肉うどんふじ岡(2024.3.22)→こちら肉うどんふじ岡(2024.4.2)→こちら肉うどんふじ岡(2024.5.12)→こちら肉うどんふじ岡(2024.6.21)→こちら肉うどんふじ岡(2024.9.3)→こちら肉うどんふじ岡(2024.11.20)→こちら肉うどんふじ岡(2025.2.3)→こちら肉うどんふじ岡(2025.3.15)→こちらやっぱり家から比較的に近いのと早朝からやっているし漬物の種類が多くて美味しいのでついつい足が向いてしまいます。今回も肉うどん(小)とライス(中)を頼んでからセルフサービスの漬物を取りに行きました。今回の漬物も美味しそう~いつものように先にご飯が来ま...肉うどんふじ岡

  • 月天(ラーメン)

    月天(ラーメン)

    先日の在宅勤務時の昼食にまたまた月天に行ってきました。なんだかんだで月1くらいで行っているな~【関連記事】月天(ラーメン)(2024.1.7)→こちら月天(ラーメン)(2024.3.2)→こちら月天(ラーメン)(2024.4.9)→こちら月天(ラーメン)(2024.5.26)→こちら月天(ラーメン)(2024.7.12)→こちら月天(ラーメン)(2024.7.21)→こちら月天(ラーメン)(2024.8.7)→こちら月天(ラーメン)(2024.9.16)→こちら月天(ラーメン)(2024.11.17)→こちら月天(ラーメン)(2024.12.30)→こちら月天(ラーメン)(2025.2.14)→こちら月天(ラーメン)(2025.3.10)→こちら今回もいつものラーメン+焼きめし(小)のセットにしました。今...月天(ラーメン)

  • 一風堂<サンリブシティ小倉店>

    一風堂<サンリブシティ小倉店>

    一風堂で使える株主優待券を持っていたので妻と一風堂<サンリブシティ小倉店>に買い物のついでに行って来ました。3回目の訪問になります。【関連記事】一風堂<サンリブシティ小倉店>(2024.1.26)→こちら一風堂<サンリブシティ小倉店>(2025.1.1)→こちら株主優待券は2名まで使用でき店員さんに聞くと赤丸、白丸だけでなく、からか麺にも使用できるとのことでしたので妻は極・からか麺を私はバリ盛り白丸を頼みました。辛子高菜、紅しょうが、ホットもやしは店の中央のコーナーに取りにいくスタイルで、さっそく辛子高菜、紅しょうが、ホットもやしを取ってきて待っていると来ましたよー!美味しそう~いただきまーす!ずるずるずるうん美味い!定番の白丸の味です。私の頼んだバリ盛りですが、チャーシューと味玉が増量されており海苔も3...一風堂<サンリブシティ小倉店>

  • 萩焼のビールグラス&ご飯茶わん

    萩焼のビールグラス&ご飯茶わん

    このブログは食べ物のことに絞って書いているのですがたまーに食器やグラスのことも書いています。今回はそんな話なのですが3月に萩に行った際に自分用に萩焼のビールグラス&ご飯茶わんを買ってきました。やっぱり萩に行ったからには萩焼は買いたかったのです。ということで萩焼きを売っているお店は結構覗いたのですがその中で城下町にあるお店で一目ぼれしてビールグラスとご飯茶わんを買いました。それぞれ別に選んだのですが、店主に言われましたが両方とも同じ作家さんのものだそうです。松尾邑華(ゆうか)という方です。やっぱり好みがぴったりだったんでしょうね。ということでこれがビールグラスです。黒ラベルを注いでっと。泡がきれいで美味しそう~持った感じも陶器ならではの感触です。ご飯茶わんです。炊き立ての白米をよそってっと。こちらもいつもよ...萩焼のビールグラス&ご飯茶わん

  • ラーメンたつみ

    ラーメンたつみ

    先日の休日の昼食にお気に入りのラーメンたつみに行きました。6回目の訪問になります。【関連記事】ラーメンたつみ(2024.4.20)→こちらラーメンたつみ(2024.5.3)→こちらラーメンたつみ(2024.6.25)→こちらラーメンたつみ(2024.11.2)→こちらラーメンたつみ(2025.2.9)→こちらいつものようにメニューよりたつみラーメンにハーフワンタン(3個)のトッピング、おにぎり1個を注文しました。しばらく待ってたら来ましたよー!いただきまーす!ずるずるずるうん美味い!こってりした豚骨スープがたまりません!ワンタンもチャーシューも美味しい~卓上の練り辛子を入れてピリ辛に味変するのもお約束です。ちょっと大きめのおにぎりもほのかに温かく豚骨スープと合います。あっという間に完食しました!ふ~美味し...ラーメンたつみ

  • うなぎ処いち川

    うなぎ処いち川

    3月末のことですが休暇をいただき妻と戸畑に買い物に行ったのですが昼食に久しぶりにうなぎを食べることにしました。行ったのはうなぎ処いち川です。12時前に行きましたが数人の待ちがありしばらく待ってからカウンター席に案内されました。メニューより私がせいろ蒸し、妻がレディースセットを頼みました。レディースセットはミニせいろ蒸しと茶わん蒸しなどの小鉢のセットとのことです。店内は満席ですが年配の方が多く平日の昼から皆さん鰻を美味しそうに頂いていました。しばらく待っていると来ましたよー!うなぎがびっしりで美味しそう~いただきまーす!ぱくっうん美味しい~ふっくらした鰻がたまりません。せいろ蒸しの長所としてタレが浸みたご飯が熱々でとにかく絶品です。漬物もいい箸休めになるし、きも吸いも美味美味です。せいろ蒸しをすこし残してき...うなぎ処いち川

  • ラーメン山岡家<小倉西港店>

    ラーメン山岡家<小倉西港店>

    先日の休日にコロナワールド北九州で映画をみたのですが映画の開始前に昼食を済ませてしまおうと向いにあるラーメン山岡家<小倉西港店>に行きました。少し前に行って以来3回目になります。【関連記事】ラーメン山岡家<小倉西港店>(2024.5.17)→こちらラーメン山岡家<小倉西港店>(2025.4.9)→こちらこの日も早い時間帯だったのですんなりと入店でき券売機で醤油ラーメン、ライス(小)の食券を買ってカウンター席につきました。カウンター席について食券を渡すタイミングで油少なめでお願いしました。太麺なので茹で時間がかかるということでしたが10分くらい待っていると来ましたよー!美味しそう~いただきまーす!ずるずるずるうん美味い!前回は味噌味を食べましたが醤油味は家系を彷彿とさせるこってり目の熱々のスープです。中太縮...ラーメン山岡家<小倉西港店>

  • 村田蒲鉾 総本店で買ったさつま揚げ~萩旅行編その11~

    村田蒲鉾 総本店で買ったさつま揚げ~萩旅行編その11~

    昨日の続きです。楽しかった萩旅行も終わりに近づきました。最後に堀内鍵曲を観光しました。見通しがきかないよう左右を高い土塀で囲み道を鍵の手のように直角に曲げた城下町特有の道筋です。上級武士が住んでいた閑静な地区にありなんとも風情豊かな場所でした。その後は萩を出発する前に買い物しようと地元のスーパーに入ったり初日に行った道の駅萩しーまーとで魚を買ったりしました。その後、最後に村田蒲鉾総本店に寄ってつまみを買うことにしました。店内に入ると蒲鉾の他に美味しそうなさつま揚げも売ってたのでつまみに買うことにしました。むらてんbitsは小ぶりのオードブルになりそうなさつま揚げです。サーモンとバジルチーズ、カマンベールチーズベーコン、タコとオイルサーディンの3種類買いました。あと創作天ぷらから青のりチーズ天を1本買いまし...村田蒲鉾総本店で買ったさつま揚げ~萩旅行編その11~

  • 百茶一芯(カフェ)~萩旅行編その10~

    百茶一芯(カフェ)~萩旅行編その10~

    昨日の続きです。むらやカフェの後ですが、デザートを食べようとやはり浜崎地区にあるカフェの百茶一芯に行きました。入口に予約で満席だと張り紙がありましたがお茶だけならOKということで入れました。こちらも江戸時代に栄えた海鮮問屋「旧藤井家住宅」を改装した飲食店になります。店内はなんともお洒落な雰囲気です。メニューをみると飲み物は中国茶、日本茶がメインのようです。ということで妻がクロモジ番茶とカヌレ、私が和紅茶と台湾カステラにしました。しばらくすると来ましたよー!美味しそう~いただきまーす!まずは和紅茶からっと。ごくっおー優しい味だ~台湾カステラも甘さ控えめでフワフワで美味しい~妻のクロモジ番茶とカヌレです。カヌレが出てくるのに少々時間かかったのですが温かく提供前に一工夫しており美味しいものでした。ふ~美味しかっ...百茶一芯(カフェ)~萩旅行編その10~

  • 中村船具店むらやカフェ ~萩旅行編その9~

    中村船具店むらやカフェ ~萩旅行編その9~

    昨日の続きです。ホテルをチェックアウトした後は萩城跡に行きました。址天守閣は残っていませんが石垣と堀が美しくのんびりとした雰囲気に癒されました。その後は萩八景遊覧船にのって川と海の遊覧を楽しみました。約40分間ですが船頭さんの軽妙なトークもあり楽しめました。その後は昼食をとりに伝統的建造物群保存地区である浜崎地区に行きました。城下町ではなく商人が住んでいた街とのことでゆったりとしたレトロな街並みを楽しめます。古民家をリノベーションしたおしゃれなお店もありその中から船具店をリノベーションしたというカフェの中村船具店むらやカフェに入りました。妻も私もパニーニセットを注文しました。料理を作っている時間に隣室の元船具店を見学しました。懐かしい雰囲気のする昔の道具に癒されました。そうこうするうちに料理も出来ました。...中村船具店むらやカフェ~萩旅行編その9~

  • 萩の御厨 高大の朝食 ~萩旅行編その8~

    萩の御厨 高大の朝食 ~萩旅行編その8~

    昨日の続きです。私達が泊まったホテルですが居酒屋銀に近いということと朝食付きで値段が手ごろだったので選んだのですが、明治11年創業の老舗旅館なのだとあとで知りました。萩の御厨高大です。私達の泊まった棟は建て増しした建物と思われ昭和感あふれる建物だったのですが、奥に古い建物がありそこの大広間で朝食をいただきました。昔は披露宴なども行っていたと従業員の方に聞きましたが趣のある広間でした。朝食も小鉢がたくさんの正統派の朝食で大変美味しかったです。満足してチェックアウトし萩旅行の最終日出発したのでした。お世話になりました。ごちそうさまでしたー!萩の御厨高大山口県萩市大字唐樋町800838-22-0065萩の御厨高大の朝食~萩旅行編その8~

  • 居酒屋 銀 ~萩旅行編その7~

    居酒屋 銀 ~萩旅行編その7~

    昨日の続きです。博物館見学の後はその日の宿泊先に行きました。1泊目は温泉旅館に泊まったので2泊目は素泊まりでホテルに泊まり夕食は近くの居酒屋に行くことにしました。ということでホテルにチェックイン後に行ったのは居酒屋銀です。旅行前にYouTubeで萩観光の情報を入手したのですがその中で紹介されていたお店で良さそうだったので予約しておきました。入店して名前を告げ2名席に案内していただきました。夕方の早い時間だったにも関わらず店内はほぼ満席でした。予約しておいてよかった!YouTubeで見て食べたいメニューがあったのですがそのメニューがなくなっていたのが残念でしたが生ビール、刺身盛り合わせ、酒場のポテトサラダ、アオリイカの七味炙り、新玉ねぎサラダを頼みました。まず生ビールと付き出しが来ました。付き出しは生ウニの...居酒屋銀~萩旅行編その7~

  • 萩ぷりん亭(プリン・スイーツ)~萩旅行編その6~

    萩ぷりん亭(プリン・スイーツ)~萩旅行編その6~

    昨日の続きです。ランチの後は明倫学舎に行きました。藩校跡に建てられた小学校の木造校舎を活用した萩の歴史や世界遺産を紹介する施設です。ここも見ごたえありました。その後は萩博物館に行きましたが見学の前に休憩することにして萩ぷりん亭に入りました。色んなプリンが売ってます。プリンにするかソフトクリームにするか迷ったのですが妻がメニューに萩ぷりんパフェというのを見つけてくれました。それだと両方食べれます。萩ぷりんパフェとアイスコーヒーを頼んでシェアすることにしました。カウンターで会計して商品を受け取って店内の席で頂きましょう!いただきまーす!まずはソフトクリームから。ぺろっうん美味い!プリン味のソフトクリームですが冷たくて美味しい~下にはなめらかプリンです。とろっとしていて美味しい~アイスコーヒーにも合います。ふ~...萩ぷりん亭(プリン・スイーツ)~萩旅行編その6~

  • 畔亭(ホトリテイ)(庭園カフェ)~萩旅行編その5~

    畔亭(ホトリテイ)(庭園カフェ)~萩旅行編その5~

    昨日の続きです。旅館をチェックアウトした後はまず世界遺産でもある萩反射炉に行きました。そして今回の旅行で一番の目的である松陰神社に行きました。内には世界遺産でもある松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅もあり見ごたえ十分です。日本を代表する志士たちがここから輩出と思うともう感動~その後は伊藤博文別邸を見学してから昼食に行きました。行ったのは庭園カフェの畔亭(ホトリテイ)です。古民家をリノベーションしたお店で庭も綺麗で雰囲気ある~座敷と椅子席を選べたのですが椅子席にしました。頼んだのは妻も私も長州和牛ハンバーグプレートです。ソースが2種類から選べたので私は和風おろしポン酢バターソース、妻が赤ワイン照り焼きソースにしました。お庭を眺めてほっこりしていると来ましたよー!ハンバーグ、雑穀米、スープ、サラダが萩焼のプレートに...畔亭(ホトリテイ)(庭園カフェ)~萩旅行編その5~

  • 夕景の宿 海のゆりかご萩小町~萩旅行編その4~

    夕景の宿 海のゆりかご萩小町~萩旅行編その4~

    昨日の続きです。萩城下町をたっぷり観光した後はその日の宿泊先に行きました。夕景の宿海のゆりかご萩小町です。海辺の温泉旅館で夕陽も綺麗にみえるということで選びました。チェックインしてから風呂に入りましたがその後、最上階のラウンジから綺麗に夕陽が見えました。さて楽しみにしていた夕食です。季節の前菜地魚四点盛り河豚刺し長萩和牛しゃぶ鮑陶板季節の豆腐茶碗蒸し真河豚唐揚げ季節のお吸い物ちりめん釜飯和菓子・果物という献立です。美味しそう~まずは生ビールで乾杯です。乾杯~ぐびぐびぐびぷはー!くう~風呂上りのビール美味しい~料理もどれも美味しい~鮑を食べるタイミングでこりゃ日本酒だと思い萩の地酒の長門峡を頼みました。ちょっと辛口で料理に合う合う~妻はクラフトビールのちょんまげビールアルトを頼みました。ちょっともらいました...夕景の宿海のゆりかご萩小町~萩旅行編その4~

  • キモノスタイルカフェ(カフェ)~萩旅行編その3~

    キモノスタイルカフェ(カフェ)~萩旅行編その3~

    昨日の続きです。松美屋醤油の後はいよいよ本格的に長州藩志士ゆかりの地の観光ということでまずは、松陰記念館に寄って様々な展示を見た後に城下町に移動しました。まず木戸孝允旧宅、青木家旧宅、高杉晋作誕生地、金毘羅社円政寺を見て回りました。歩ける範囲に名所が固まっているのでありがたいです。少々疲れたので休憩しようと木戸孝允旧宅の真向かいにあるキモノスタイルカフェに入りました。私が夏みかんのシフォンケーキとカフェオレ、妻が抹茶のシフォンケーキとアイスカフェオレにしました。落ち着いた店内で待っていると来ましたよー!コーヒーカップとお皿は萩焼をつかっており高級感あります。いただきまーす!ごくっうん美味しい~ほっこりします。シフォンケーキも甘さ控えめでいい感じです。ふ~美味しかった!その後はやはり城下町にある豪商の邸宅で...キモノスタイルカフェ(カフェ)~萩旅行編その3~

  • 松美屋醤油(椿工場)で買った醤油 ~萩旅行編その2~

    松美屋醤油(椿工場)で買った醤油 ~萩旅行編その2~

    萩しーまーとの後は醤油を買おうと思い松美屋醤油椿工場に行きました。妻の山口在住の友人が松美屋醤油の殿様しょうゆは絶品なので是非買ってみてと前から話を聞いていたのです。カーナビに松美屋醤油をセットして行ってみると2023年6月に移転したらしく旧工場兼店舗に着いてしまいそこの貼紙を見て椿工場に再度向かうということがありましたが無事に到着しました。受付のところに色んな醤油が並んでいます。対応していただいた社員の方に説明いただき殿様しょうゆ、きい、自慢だし、夏みかんのおしょうゆ、玉子かけごはん醤油、焼肉のたれと買い込みました。帰ってきてからの話にはなりますが色々食べてみました。まず、殿様しょうゆをイカ刺しと夏みかんのおしょうゆはふぐの刺身、湯どうふで食べてみました。殿様しょうゆからいただきましょう。萩の醤油は甘い...松美屋醤油(椿工場)で買った醤油~萩旅行編その2~

  • 浜料理がんがん(海鮮料理)~萩旅行編その1~

    浜料理がんがん(海鮮料理)~萩旅行編その1~

    3月末に金曜日に休暇いただいて妻と2泊3日で萩に旅行に行ってきました。妻も私も長州藩の志士が大好きなのでゆかりの地に前から行ってみたかったのです。ということでしばらく萩旅行編になります。初日ですが早起きして6時30分ごろに家を出発し9時頃に最初の目的地の雲林寺に到着しました。このお寺は猫をモチーフにしたお寺で通称ネコ寺と呼ばれています。猫好きの妻にとっては聖地のようなところで是非行きたいと言っていたのです。実際、猫の装飾品で溢れており撮影スポットも多々あって妻は大喜びで写真とりまくりグッズも購入しておりました。その後は萩市内に移動し道の駅萩しーまーとで昼食を取ることにしました。入ったのは浜料理がんがんです。休日は行列も出来る人気店のようですが平日で開店直後の時間帯だったので割とすいていました。席に案内され...浜料理がんがん(海鮮料理)~萩旅行編その1~

  • 中国料理 旭 <田町店>

    中国料理 旭 <田町店>

    3月15日のことですが妻と北九州ソレイユホールであった稲垣潤一のコンサートに行ってきました。友人が夫婦で行こうとチケット買っていたのですが当日の都合が悪くなり譲ってくれたのです。それほど曲を知っている訳ではないのですがコンサート自体は大好きなので楽しみ~コンサートは稲垣潤一の甘い歌声が素敵でとても充実した公演でした。意外とCM曲などで聴いたことがある曲も数曲あり楽しめました。コンサート後は気分も高揚していたので妻と帰宅途中で飲んで行こうということになり中華の気分ってことで意見が一致したので町中華の中国料理旭田町店に入りました。メニューみるとお酒セットというドリンク1杯と料理2品のお手頃なセットがあったので私と妻の2名分頼むことにして飲み物は生ビール、料理は、焼き餃子、レバニラ炒め、かに玉、軟骨の唐揚げを頼...中国料理旭<田町店>

ブログリーダー」を活用して、せんじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せんじさん
ブログタイトル
せんじのこれを食った洞
フォロー
せんじのこれを食った洞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用