chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
せんじ
フォロー
住所
小倉北区
出身
久留米市
ブログ村参加

2011/07/14

arrow_drop_down
  • 天下一品<川崎店>(ラーメン)

    先日、妻と久しぶりに天下一品に行った話を書きましたがやっぱり天下一品美味しいねってことでまたまた川崎で映画を見た後のランチに妻と行ってみました。【関連記事】天下一品<川崎店>(ラーメン)(2017.2.13)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2017.6.5)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2017.11.26)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2020.2.24)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2023.2.5)→こちら今回は私はある狙いがありました。それは天下一品のあっさりを食べることです。私は学生のときに天下一品北白川本店の近くに住んでいたということもあり4年間足繁く通い恐らく大げさでなく今までに400杯以上天下一品でラーメン食べたことがあると思います。そのすべてがこって...天下一品<川崎店>(ラーメン)

  • 龍上海<新横浜ラーメン博物館>

    前回の続きです。2軒目には山形の辛味噌ラーメンが人気の龍上海に行きました。このブログで取り上げるのは3回目になります。【関連記事】龍上海<新横浜ラーメン博物館>(2016.10.29)→こちら龍上海<新横浜ラーメン博物館>(2019.10.15)→こちら最近はこのお店の待ち時間が一番長いような感じでなかなか食べることが出来ませんでしたがこの日は多少並びが少ないようでしたので並んでみました。20分くらい並んで券売機までたどり着きミニ辛味噌ラーメンの食券を買いました。あとチャーシュー1枚増量の無料券も持っていたので一緒にお願いしました。入店してカウンターに座りしばらく待ってると来ましたよー!名物の辛味噌が上に乗ってます。これを溶かしながら食べるんだな~いただきまーす!ずるずるずるうん美味い!けっこう脂濃いめの...龍上海<新横浜ラーメン博物館>

  • 麺の坊 砦<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度 9店目~

    私の大好きな新横浜ラーメン博物館の30周年記念「あの銘店をもう一度」という過去に出店し卒業したお店を3週間単位で出店するという夢のような企画ですが、私自身9店目になる麺の坊砦に行ってきました。【関連記事】井出商店<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度1店目~→こちら中華そば一力<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度2店目~→こちらあまからや<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度3店目~→こちら中華そば坂本<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度4店目~→こちら名人の味爐(いろり)<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度5店目~→こちら大砲ラーメン<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度6店目その1~→こちら大砲ラーメン<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度6店目その2~→こちら八戸麺道大陸<ラーメ...麺の坊砦<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度9店目~

  • 半平(居酒屋)

    昨日の続きです。日暮里の後は王子に行きました。駅前の飛鳥山公園を散策し渋沢史料館を見学しました。丁度、雪の日だったのですがうっすらと雪の積もった公園も寒かったけど味わい深いものでした。その後は、昼食を兼ねて昼飲みすることにして王子駅前の老舗居酒屋の半平に行きました。事前に調べていたのですが昭和22創業の王子の顔のような居酒屋ということです。楽しみ~入店してからメニューの検討しましたがとりあえず、お店の名物の玉子焼き、ほうれん草の胡麻和え、もつ煮込み、串を数本、辛苦無(手羽先の唐揚げ)を頼みました。飲み物は生ビールを私が大ジョッキ、妻が中ジョッキにしました。まず生ビールから来ました。乾杯~!ぐびぐびぐびぷはー!くう~平日の昼間から飲むビール美味しい~つまみも次々に来ましたがどれもビールに合う合う~特に玉子焼...半平(居酒屋)

  • 羽二重団子<本店>(和菓子店)

    昨日の続きです。喫茶店を出た後は、妻はじっくり日暮里の繊維街をみてまわるということで、別行動することにして私は電車で上野に移動し、東京都美術館で開催中のエゴン・シーレ展を見に行きました。平日なのでそれほど混んでなくガイド機を片手にじっくりと名画の数々を鑑賞することが出来ました。その後は日暮里に戻りましたが妻はまだまだ繊維街を見てまわりたいとのことだったので私は駅近くの和菓子店でお茶を飲みながら待つことにしました。入ったのは羽二重団子<本店>です。イートインのコーナーで名物の羽二重だんご(煎茶付き)を頼みました。煎茶はお代わり自由とのことです。すぐに来ましたが、醤油団子とこしあん団子が1本ずつです。まずは醤油団子からいただきましょう。いただきまーす!ぱくっうん美味い!しょっぱ系の団子で醤油味がたまりません。...羽二重団子<本店>(和菓子店)

  • 喫茶店 友路有(トゥモロー)<日暮里店>

    先日の平日に休暇をいただき妻と東京に遊びに行きました。朝に家を出発してまず行ったのは日暮里です。手芸が趣味の妻が日暮里繊維街で色々買い込みたいとのことです。まずは駅前にある懐かし系の喫茶店でモーニングの朝食をとることにしました。喫茶店友路有(トゥモロー)<日暮里店>です。本店は赤羽にあるようです。店内はゆったりしています。常連さんが新聞などを読みながら静かにコーヒーを飲んでおりました。注文ですが、妻が玉子・ハムトーストのセット、私がホットサンド(ハム・チーズ)にしました。卵を目玉焼きか、ゆで卵を選べるとのことでしたので妻が目玉焼き、私がゆで卵にしました。あと飲み物は妻がアメリカンコーヒー、私がブレンドコーヒーにしました。しばらく待っていると来ましたよー!コーヒー、トースト、卵以外にサラダと味噌汁が付いてい...喫茶店友路有(トゥモロー)<日暮里店>

  • 栄川酒造 榮四郎 大吟醸 

    昨年の10月に行った会津旅行時に買った日本酒の話です。色々買ってきたのですが、栄川酒造榮四郎大吟醸を正月におせちとともに飲んでみました。小さい小瓶入りのを買ったのですが一回で飲み切るのに丁度よいサイズでした。ネット情報によると会津地酒榮川(エイセン)酒造の最高級酒2007年〜2012年「モンドセレクション」にて「最高金賞」を6年連続受賞!とのことで楽しみです。切子のグラスでいただきます。どれどれどれぐびっうん美味い!芳醇で美味しい~香りもかなり秀逸です。おせち料理にもばっちり合いました。いやー会津のお酒は美味しいですね。ごちそうさまでしたー!栄川酒造榮四郎大吟醸 

  • 天下一品<川崎店>(ラーメン)

    天下一品が「こってり天津飯」というメニューを新発売しました。もともとは常連さんが頼んだ裏メニューから正式メニューになったとのことですが天津飯にラーメンのこってりスープをがかけたというものです。天津飯が好きで天一のこってりスープが好きな妻にぴったりのメニューだと思い一緒に食べにいかないかと誘ったところ快諾してもらい先日の休日に川崎店に行ってみました。【関連記事】天下一品<川崎店>(ラーメン)(2017.2.13)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2017.6.5)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2017.11.26)→こちら天下一品<川崎店>(ラーメン)(2020.2.24)→こちら私はラーメンにキムチとライスが付いたキムチ定食にして、妻はこってり天津飯(並)を単品で頼みました。私のラーメンは...天下一品<川崎店>(ラーメン)

  • こむらさき<ラーメン博物館店>

    前回の続きです。谷口食堂の後はせっかくなのでもう一店と思い1件目があっさりだったので、久しぶりに熊本の豚骨ラーメン食べようと、熊本ラーメンのこむらさきに行きました。かなり久しぶりになります。【関連記事】こむらさき<ラーメン博物館店>(2016.6.22)→こちらこむらさきはラーメン博物館のオープン時から入店してる唯一の店です。最近は意外と人気あるようで行列の待ち時間も長めになっている気がします。ただこの日はタイミングよかったみたいで少ない待ち時間で入店することができました。選んだのはミニらーめんです。しばらく待ってると来ましたよー!これこれ!ニンニクチップのトッピングがいかにも熊本らーめんっぽいルックスです。いただきまーす!ずるずるずるうん美味い!久しぶりに食べましたが、あっさり目の豚骨スープをニンニクチ...こむらさき<ラーメン博物館店>

  • 谷口食堂<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度 8店目~

    私の大好きな新横浜ラーメン博物館の30周年記念「あの銘店をもう一度」という過去に出店し卒業したお店を3週間単位で出店するという夢のような企画ですが、私自身8店目になる谷口食堂に行ってきました。今年初のラーメン博物館になります。【関連記事】井出商店<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度1店目~→こちら中華そば一力<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度2店目~→こちらあまからや<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度3店目~→こちら中華そば坂本<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度4店目~→こちら名人の味爐(いろり)<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度5店目~→こちら大砲ラーメン<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度6店目その1~→こちら大砲ラーメン<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度6店目そ...谷口食堂<ラーメン博物館店>~あの銘店をもう一度8店目~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せんじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せんじさん
ブログタイトル
せんじのこれを食った洞
フォロー
せんじのこれを食った洞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用